アクセスカウンタ
Sponsored Links
Atelier Imagination › MG オリジン版ガンダム

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2016年06月21日

RX-78-02 E.F.S.F.PROTOTYPE MOBILE SUIT "GUNDAM"

オリジンガンダム正式に完成しました。


上の画像をクリックするとヤフオクページが開きます。





  

Posted by うっしー at 12:04Comments(0)MG オリジン版ガンダム

2016年06月19日

撮影ほぼ完了

今回から撮影環境を刷新しました。



まだ改善の余地ありますが、背景色に悩まされてたのもほぼ解消されて、光の問題も少しだけ改善されました。
これまで写真がどうしても暗くなってましたが、僅かながら良い明るさの写真が撮れるみたい。
何回か写しながらバージョンアップしていきます。





今まではこんな風には撮れなかった(泣)



そして更に

先日アマゾンから届いたこれ↓


LEDユニット(イエロー)、これで目を光らせます。
2,200円もしましたw
いくら品薄とはいえ、 倍の値段吹っ掛けるなんて。。

中身はこれだけ。かけた費用を考えると溜息しか出ませんわ。


しかし装着してみると、





こんな感じです。
黄色というより、オレンジな気がしますが、正規品なのでこれで良いんでしょう。

なんかせっかくツインアイにクリアイエロー吹いた努力が無駄になったような。。。
  

Posted by うっしー at 11:06Comments(0)MG オリジン版ガンダム

2016年06月16日

オリジンガンダム完成、そして撮影中

オリジンガンダムが完成しましたよー

iPadで写真撮りました。
正式?なのはコンデジで撮影中です。最近ようやく使い方がわかってきたw
デジイチのようには行きませんが、何とか納得のいく写真が撮れそうです。





今回から背景もグラデーションペーパーを使いました。
といっても、A3のコピー用紙にワード使って簡単に作成したものです。
でもそれなりに写せました。
難点はコピー用紙にレーザー印刷なので表面が妙にテカテカしてて反射する事。
それでも四苦八苦しながら何とか、、、です。

メタルスラスターは二重構造で色分けしてあります。


膝や肘の関節は矢印のように若干のクリアランスを確保して、可動時の擦れによる塗装の剥がれを防いでいます。
動かしても塗装が痛まない(ハズ)


自分で言うのも何ですが、割といい感じで出来てるかも。。


まだ眼を光らせてませんが、正式画像で撮影します。  

Posted by うっしー at 21:52Comments(0)MG オリジン版ガンダム

2016年06月14日

オリジンガンダムほぼ完成 仕上中

仕上中です。
レンズのシールとか、塗装のチェックとか。。

今夜には全て完成しますよー

カラーの完成画像はあらためてアップします。


後ろ姿もディテール追加して、寂しく無くなったような。。


胸部の開口した箇所は裏側からメッシュシートを貼り付けてます。雰囲気変わりますね。


眼、光ります 笑

  

Posted by うっしー at 14:15Comments(0)MG オリジン版ガンダム

2016年06月09日

明日はいよいよデカール

スミ入れが終わりました!



この光景にもそろそろ飽きてきましたね。
でも、こうやってパーツを一つ一つ並べた状態がスゴく好きです。
なので、まだ少しだけこんな光景が続きますw

いよいよ明日からデカール貼ります。 楽しみです。

今日少しやっておきたかったけど、焦らない焦らない。。
まぁ腰も痛いしね。
制作環境考えないと身体がもちません。  

Posted by うっしー at 01:35Comments(0)MG オリジン版ガンダム

2016年06月08日

スミ入れについてあれこれ

いよいよスミ入れ工程です。


、、、と思いきや(また?) 、スミ入れするパーツとかデカールは持って出たのに肝心の塗料やら筆やら一式忘れてきたバカなオレw

急きょジョーシンで以下のものをゲットしてきた。

結局はこうやって高山と富山で二重にツールや塗料が揃えられていくような。。。

右の溶剤とつや消しブラックはスミ入れには使いませんが、オリジンガンダムのツインアイ周りの黒を塗るの忘れてたので、コレで塗ります。
左のがエナメル系塗料とその溶剤。

ご存知かもしれませんが、模型初心者の方のために、、、
スミ入れはエナメル塗料を使わないといけません。

元の色をラッカー系塗料で塗ってあるからですが、エナメル系はラッカー系の塗膜を犯しません。
正確に言うと少しだけ犯される(←表現あってる??) んですが、中まで浸透しません。

逆にラッカー系はエナメル系塗料を溶かしてしまうのです。

塗装しないで成型色にそのままスミ入れするのも模型の楽しみ方としては全然アリですが、これをエナメル系で行うと、今度はエナメル系がプラスチックを浸食してしまうので、時間が経つとパキンっと割れてしまうことがあります。
( うちの息子くんは1度やらかしました。)

なのでこの場合はガンダムマーカーみたいな極細ペン使うのが無難ですね。
詳しくはモデルグラフィックス2011年4月号に分かりやすく書いてあるのでこちらを読むと良いと思いますよー。



さて、自分の浅はかなウンチクはこれくらいにして、肝心のオリジンガンダムへのスミ入れです。

そもそもスミ入れですが、
模型だと、パネルライン(パーツに刻まれてる細い溝:一つのパーツでもパネルラインがある事で別パーツに見せたりします) に塗料を流し込む工程のことを言いますね。


ちなみにパネルラインの溝が甘いと大変なことになりますw

0.5mm以下の細い溝に流し込むんですが、溶剤で薄めたエナメル塗料を、面相筆にチョンとつけて、パネルラインの一部に、またチョンとつける。
そうすると、薄めたエナメル塗料がパネルラインの溝を伝って広がっていきます。


毛細血管現象というものですね。
→パネルラインがちゃんと溝になってないと、この現象は起きません。なのでいつもパネルラインは彫り直しするんですよね。

これをほとんどのパーツに施していくんですが、簡単な作業だけどパーツ量が多くて時間がかかります。
↓ これらはもうスミ入れ後のパーツですが、まだこの倍以上の数があるw


しかも乾燥後にハミ出たエナメル塗料を綿棒で拭き取らないといけない。


ところで自分はスミ入れにいつもジャーマングレイとスモークをよく使います。
これは自分的に色味の調整がし易いからですが、実は面倒くさいからww
もう少し他の色も試してみようかと思います。
青いパーツにはクリアブルーにスモーク少々とか赤い部分にはクリアレッドとスモーク。黄色にはクリアオレンジとかね。
その方が各色パーツのパネルラインの影としての表現にリアル感が増すような気がします。  

Posted by うっしー at 02:23Comments(0)MG オリジン版ガンダム

2016年06月07日

塗装終わった

高山戻ってきましたよー 笑
高岡でアポ済ませて、そのまま高速乗って直行!

…と思いきや、、
小杉インターで北陸道に乗って金沢方面へ、そして東海北陸道に分岐する小矢部JCTで高山方面が通行止め! 東海北陸道に乗るには一旦降りて一般道走って福光インターから乗らないといけないとか。。メッチャ遠回りさせられた!
おかげで結局2時間以上かかっちまったわ!
こんなんなら、小杉インターから富山で降りて(440円) 41号から行っても同じだった。。
こんなに時間かかって2400円以上使わなきゃならんのがどうにも納得いかんくて運転しながらメッチャイライラしとったです。
小杉インターに「東海北陸 工事のため高山方面通行止め」って書いとけコラ!



というわけで、帰って早速塗装の続きw
一応スミ入れとかデカールとかもまだですが、色は塗り切りました。


残りトップコートできる状態までの作業は富山で頑張ります。



↓ ところで関係無いけどこれ面白いですよ 笑

Kindle版だと540円で安い。 紙媒体だと637円。
自分はKindle版でパソコンかiPadで読んでますw  

Posted by うっしー at 00:10Comments(0)MG オリジン版ガンダム

2016年06月05日

3.0ほどじゃ無いけど

それにしても膨大なパーツ量ですわ。。
本日はこれにてタイムアウト。

塗り分け最後まで完了せず!

最後のマスキングだけ施して終了→富山へ戻ります。


シールド裏は相変わらずの一体成型。いつになったら別パーツになるのやら。。


ホントにもう少しだったんだけどなぁ。。明日富山でアポ無ければそのままぶっ続けで一気に仕上げまで持って行きたかった。
仕事終えたら戻ってこようかな 笑

残すところ、塗り分け少々、スミ入れ、デカール、トップコート。  

Posted by うっしー at 23:33Comments(0)MG オリジン版ガンダム

2016年06月05日

オリジンガンダムの塗装今日1日でだいぶ進んだ!エアブラシも絶好調

塗装に没頭して飯も食べずに一人で勝手に盛り上がってます。






白い部分塗るだけで朝から夕方までかかっちまったー。
(シールド塗ってませんけど。。。)
青いとこと赤いとこ塗り終わったのが夜の8時頃って。。ずっと部屋にこもってた。

とにかく時間がかかる。
で、おまけにマスキングテープが無い! ので明日の朝買いに行きます。

明日で塗装は終わらせたいところですな。



はい、本日アマゾンよりこれ↓が届きました。

前のホースは、うちのネコくんがカジって穴を開けてたことが判明w
ホースを切って使えるようにしたものの、短くて使いにくくなってしまったので、予備にしてストレートに替えました。

メッチャ調子良くて、エア圧も申し分なし!  

Posted by うっしー at 00:28Comments(0)MG オリジン版ガンダム

2016年05月30日

オリジンガンダムがフレーム途中までしか塗れなかったので来週までお預けで過去のオサライ

急きょ家族サービスで金土が潰れて息子君の病院代と娘さんの服代や食事でヘソクってた小遣いが吹っ飛んだっw
結局日曜日午後からの塗装。
当然時間が足らずフレームだけで夜までかかり、おまけにエアブラシの調子が悪くエア圧が足りない。。

分解したけど全然原因わからず、結局コンプレッサーからのホースに小さな穴が開いてたっていう。。あぁぁ。。

今週どこかでエアホースを新調します。

さて、今週末まで何もできないので、どうしようかと思いましたが、折角なのでやりかけのキットに手をつけます。
MGゼータガンダムとMGギラ・ドーガ フルフロンタル。
オリジンガンダムが片付いたら取り掛かろうと思ってたんですけど、、あー楽しい模型ライフw

MGゼータガンダム過去記事

MGギラ・ドーガ過去記事

まずはゼータガンダムですが現在はこんな感じ。全然進んでないw


1月から東京激務で全く模型を諦めてたので当たり前の進み具合ですが、今改修開いてる箇所はココ(矢印)
前にも書きましたが、変形機構は完全にオミットww
モビルスーツ形態優先です。


いっぱいやることがあるなぁ。。


続いてギラ・ドーガ
こちらはパチ組みのみで進んでないので、これから改修しようと画策してるとこ。



特にこの動力パイプのフワフワゴムをなんとかしたい!

ゼータガンダムいじってるだけで今週終わっちゃいそうですが、オリジンガンダムの後はこれらにやっとで着手できます。
いやぁ楽しい模型ライフ!




さてエアブラシのホース買いに行ってついでにこれを買います。

PS388 Mr.ドレン&ダストキャッチャーIIライトエア調整機能付

自分はジョーシン富山南店で買う予定ですが、上記アマゾンでも買えます。
最近エアブラシからよく水を吹くのでその対策用です。  

2016年05月28日

そろそろぬる

変わり映えしてないような感じですが、一通りの作業が終わったのでそろそろ塗ります。




背面腰上にもディテール追加したよ。
前はなんか少し寂しかったので。

ブレードアンテナの裏も少しだけ。


わかりにくいけど 笑

足裏もこんな感じにエッチングシートを貼り付けます。


まだまだやり残したとこがないか、これから眺めてチェックしますが、
明日は朝から塗装三昧!  

Posted by うっしー at 19:16Comments(0)MG オリジン版ガンダム

2016年05月26日

メタルスラスター仮付けで再度組み立てチェック

まだ少しディテール弄るつもりですが、スラスターの感じを見たくて再度組み立ててみたw



中々いい感じですわーw
仮付けなので微妙にずれてますが。。



こうして見ると後ろのディテールが全体的に足らない気がするので、もう少し追加します。




ところで、これが欲しい ↓

↓機動戦士ガンダム サンダーボルトに登場するフルアーマーガンダムです。


フルアーマーガンダムは過去にも色々あったけどイマイチ好きになれなかった。。
でもこれは本編見てかなり気に入ったーw
HGも出てますが、これはやっぱりMGが欲しい。
まだ発売前だけど、予約完了!  

Posted by うっしー at 22:32Comments(0)MG オリジン版ガンダム

2016年05月25日

初のメタルスラスター採用。精度がかなり良くて感激

メインスラスターをプラからメタルに変更しました。

元の状態↓


変更するのは以前購入したHIQPARTSのSTDスラスターです。

3つ並んでるうち左2つで1セット。組んだのが一番右のもの。
精度が違いますねw

ランドセルへの取り付け部の形状が違うので加工が必要です。
ランドセル側に穴を開けて真鍮線で接続します。

↓仮付けした状態は取り敢えずこんな感じ。

ちゃんとスラスターの向きも変えられます。

脚部のスラスターもこんな感じで変更しますが、こちらは二層じゃなく一層にしました。

これまでプラ製のスラスターへの塗装表現で頑張ってましたが、初のメタルスラスター、かなり良いです。
プラ製ではメタル感を表現するのは中々大変です。まぁこれからもやりますけど。。w

プラ製だとこんな感じで、やっぱりメタルスラスターとは違いますね。

まぁあまりメタルにこだわっても肝心の本体のクオリティがシッカリしてないとバランスが微妙になるので、メタル製に変更したからといって手が抜けるわけじゃないんですけどね。  

Posted by うっしー at 20:56Comments(0)MG オリジン版ガンダム

2016年05月25日

ネット環境がマジでヤバイ

自宅とアパートを行ったり来たりの二重生活もはや5ヶ月。
東京ではインターネット環境が普通に使えるマンションだったけど、富山のアパートは環境が最悪
ブログの更新すらマトモに出来ない。

iPhoneのテザリングでインターネットをこなしてますが、データ量的に限界があり、かなりキツイww

アパートでは極力メールとニュース記事くらいに止めておかないとマジで速度制限かかる!
FONのWIFI拾うけど契約してないから当然入れないし。
諦めてWIMAX契約するか迷ってますが、、痛い出費。


えー さて、無事クリアランスの処理も終わりどれだけ動かして遊んでもキズ一つつかなくなったオリジンガンダムですが。。

取り敢えず本体のみ再度組み立てました。




ほぼノーマルですが、
頬のモールドライン追加
頭部両サイドにモールド追加
アンテナのシャープ化
胸部にモールド追加
プラ板から切り出したチップを各所に追加
膝横に段付モールド追加
膝裏にモールド追加
踝上に段付モールド追加



、、とか色々。(↑見難い。。)
アンテナのシャープ化はしてみたけど、甘いのでもう少し尖らせようかな。  

Posted by うっしー at 00:48Comments(0)MG オリジン版ガンダム

2016年05月24日

クリアランス処理

関節部分と装甲のパーツが干渉して、塗装にキズをつけて傷めてしまうので、干渉しないようにクリアランスを確保。

地味〜な作業だけど、これをやるかやらないかで完成後のクオリティが全く違う(らしいw)。


↓このように関節部分に擦れた跡が見えてて。。(分かる??)




サフっておいたからこそ分かる。
サフってなかったら気付かなんだわ。
何回も組み立てて、バラして、を繰り返して分かる。
だからサフっただけではわからない。

でこれを解消するには干渉箇所を突き止めて削るしかないので、地道な作業。
削りすぎても変に隙間が空いちゃうし、削りが足りないと干渉が解消されない。

↓クリアランス処理後。


パッと見 全く変わってないように見えるけど、これでもクリアランスが確保された状態。
ディテールアップも大事だけど、完成後に あーあ、、、ってならないために。
明日も続く。。(´Д` )  

Posted by うっしー at 01:42Comments(0)MG オリジン版ガンダム

2016年05月22日

この土日はサフで終わり

オリジンガンダムはツインアイの発光テスト。まだLEDユニットは入手すらしておらず、使用するかどうかも決めてないけど、発光させた時の感じを見たくて確認してみたよ。
iPhoneのライトは強すぎるので、上に薄い遮光板置いて丁度良いくらい。iPadで写真にすると上手くいかないけど、実際見た感じはスゴく良い。


ちなみにiPhoneのライトをダイレクトだとこんな感じで光り過ぎw


全体像はいまこんな感じ。


来週末から本塗装に入りたいけど、それまでの一週間、筋彫り追加したりディテール弄ったりするワクワクウィーク。

鬼のようなパーツ量はもはやMGでは当たり前だけど、久しぶりのMG製作なので少しウンザリしてきてたから、この土日でサフまで行けて良かった。
よく考えたらPGとかもっと多い→フルアーマーユニコーンとか。。


さてこういったパーツ量を効率よくこなしていくためには、工具の存在は大きい。
と言う訳で、Gパーツでこれも入手したよ。
シモムラアレック製のツール。Gパーツではいつも欠品してて、昨日やっとで在庫有りになったので速攻で注文w

  

2016年05月22日

サフこわい

サフしました。



何とか全部吹いた。午前中から始めてさっき終わったー。

パーツ多くてビビったw

組み立てるのは明日って事で。。

↓これでも見て気分を盛り上げよう! 笑

  

Posted by うっしー at 00:07Comments(0)MG オリジン版ガンダム

2016年05月17日

オリジンガンダムと超音波洗浄器

夜中までかかってしまった。。

アパートまで超音波洗浄器持ち込んで黙々と。
しかしパーツ多すぎわろたわ



離れて見てみたら、何かのモザイク画に見えてきたw
  

Posted by うっしー at 02:21Comments(0)MG オリジン版ガンダム

2016年05月15日

土日はオリジンガンダム

ザク出撃中ですが、オリジンガンダム磨いてます。

相変わらず膨大な量でしたが、土日でなんとか磨き終えましたよ。
念入りに磨いた(つもり)ので、時間かかり、指先が痛い!


さて、↑ はそのオリジンガンダムの足裏です。

爪先、土踏まず、踵の三分割ですが、相変わらずバーニアだけは一体成型。
めっちゃ加工や塗装が手間!

なので今回は別パーツを使います。

とりあえず来週末の塗装を目指して加工します。明日ジョーシン行ってこよw  

Posted by うっしー at 23:13Comments(0)MG オリジン版ガンダム

2015年12月06日

オリジンガンダム整面中

ゼータガンダムもボチボチ進めてますが、まだまだ時間かかりそうなので、もう少し時間かけてじっくりやろうと思います。

あ、東京勤務は1月6日からになりましたよ。

なのであと一ヶ月後、模型に集中できるのはもう一ヶ月も無いw

で、急ピッチでオリジンガンダムを仕上げる計画です。
実質これが高山での最後の作品になりそう。東京行ってからもしぶとく模型は続けていきたいと思いますが、何せ仕事が忙しくなって時間が無いのは目に見えてる。

さて、それで昨日から今日にかけて時間を無理矢理空けて整面作業に没頭しました。

と言っても両腕と肩、ランドセル、ビームライフル、ショルダーキャノンのみ。
肝心の胴体部分は全然出来なかったー。





時間的にどうやら大きな改修は不可能なので整面と各部の調整くらいで塗りに入る予定です。
今月中に完成するか??
  

Posted by うっしー at 23:28Comments(0)MG オリジン版ガンダム