アクセスカウンタ
Sponsored Links
Atelier Imagination › MG RX-78-2 ガンダム Ver.3.0

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2015年05月08日

過去作品比較など

過去に作ったファーストガンダムを比較してみた。



↑クリックすると大きい画像が見られます~。
(個々の作品について詳しくは過去のエントリーをどうぞw)



あんまり技術の進歩が無いように感じるのは気のせいか。。自分で見てるからか。。

レベルが落ちてるわけではないと思えるのが幸いだったり。

毎回思うのは基本工作の精度でしょーか。
「こんなもんやろ・・」的な工作はしてないつもりですが、やっぱり2度3度確認して工程を進めなきゃね。



もう少し自分で納得できるものを造りたいので、どこかでもう一度ファーストガンダム(RX-78)に挑戦してみようと思います。

ファースト世代のMS、多分殆ど連邦系ばかりなので、ザクとかちゃんと造ってみたいと本気で思ってます。
(実はザクって、RGのシャアザクしか造ったこと無いw)

オリジンのザクもラインナップされたし、HGやMG造ってみたい。


・・そうやって、どんどん現在の制作が遅れていくのが自分の悪い癖。

でも楽しいしなぁ。  

2015年05月04日

Ver.3.0ヤフオク出品中

ガンダムVer.3.0アップですよ。
結局半年くらいかかってしまった。

いくら仕事が忙しいとはいえ、これからはもっと早く仕上げたいところです。






ランドセル内部も塗装、ランドセル自体は若干開閉する仕様になってます。


関節部分はチタニウムフィニッシュ使ってみました。






写真でもわかりますように、胸と腰前後の小さな穴が開いていた部分は、裏からプラ板貼りつけて、メタルボールも埋め込んであります。
当初はプラ板のみで考えていましたが、こっちの方が良い感じかも。




コクピット開きます(当たり前か)
















足裏のバーニア中心部は、WAVEのZバーニア2を埋め込みました。














調子こいて写真載せ過ぎましたが、昨日から今日にかけて撮影も終わり、午後から写真編集。。

何百枚も撮った写真から選び出すのは結構たいへんw

しかも相変わらずiphoneで撮影してる。

写真みながらいつも思うのは、「もっとこうしとけばよかったなぁ」って事ばかり。

まぁそこは次に生かしましょうw

あぁ、ヤフオクはこちら  

Posted by うっしー at 20:58Comments(0)MG RX-78-2 ガンダム Ver.3.0

2015年05月02日

GWはエクシアも完成予定

エクシアは塗装は既に終わってて、デカールを貼る直前でしたが、本日デカールも無事終了。


水転写デカールが無いので仕方なく付属のリアリスティックデカールを使用。




リアリスティックデカールは若干厚みがあるので、透明部分を極力排除してからの貼付。

なかなか骨の折れる作業で、結局4時間くらい掛かってしまった。

その甲斐があるかどうかは明日トップコートして完成して見ないとなんとも言えない。


それはそうとガンダムver.3.0は完成してて、只今撮影中。
ちゃんとした撮影ブース造らないとね。。

  

2015年04月27日

完成したかも

長い道のりでしたが、土日かけて一気に仕上げました。

完成・・・かな?

全ての処理が終わって、組み立ててる最中の画像w



まだ残ってるとこが無いか不安ですが、全て組み上げてからチェックします。


↓ 先日書いたようにシールドは超音波洗浄機の被害を受けたので、再度プラ板を貼りあわせて修復し再塗装。


写真はデカール貼付直後のものでトップコートも施してないので何か雰囲気違いますが、完成した姿は前回塗装した色合いよりも良い気がします。
  

Posted by うっしー at 12:37Comments(0)MG RX-78-2 ガンダム Ver.3.0

2015年04月15日

しばらく手をつけられない日が続きます

はやく完成させたくて手をつけたいのにつけられないっていう非常にイライラを感じながら毎日を過ごしとります。

なんだか仕事や仕事以外のことで纏まった時間をとる隙間が無いんですが・・・。

今度の土曜は仕事、日曜は空手の試合で岐阜です。仕事の方は只今決算真っ最中なので、多分次の土日も潰れそうな予感。
とりあえずここまでは出来てるけど、胸部の風穴とか、腰周りとか、シールドとか細かいとこが手つかずw





一つ分かったことが・・
超音波洗浄機は確かに汚れが良く落ちるけど、超音波の振動による影響でしょーか、プラ板貼りあわせて加工した箇所が、いとも簡単に剥がれてたり・・。
特にシールドなんてゴテゴテに貼りあわせてたので、めっちゃ剥がれてる箇所多しw
物体の固有の振動数(この場合は元のプラ材とプラ板)が違うので、微振動与えると剥がれるのか??と、昔整備をしてるときにそういうのを経験した記憶が。。。

とにかく加工したものはどんなに強固に接着しても起こり得る可能性大なので、これからは中性洗剤でチマチマ洗おうと思います。


そういえば、バンダイのHGUC1/144シリーズがリニューアルされるそうで、モデルグラフィックスに1stガンダムやガンキャノン、ゼフィランサスなどが掲載されてましたが、アマゾンで売ってるコレ ↓ は、どっちなんでしょうか??



これはガンキャノン。なんか躍動感あります。

  

Posted by うっしー at 09:58Comments(0)MG RX-78-2 ガンダム Ver.3.0

2015年04月07日

今回でこのカテゴリーも40記事になりました

ダラダラと続いてしまいましたが、先程頭部が組み上がりました。
少し失敗したので再度バラして修正しますが、たいして時間かからないと思います。


ツインアイとか結構難関でした。
ミラーシールを目の形に切り出して貼り付け後、ホログラムシートを重ねてます。

原作の色とは違いますが、見る角度によって色が微妙に変化するアイもなかなか。。

このままにしておきたいですが、目立つ場所があからさまに失敗してるのでここは塗り直しだ。。  

Posted by うっしー at 23:57Comments(0)MG RX-78-2 ガンダム Ver.3.0

2015年04月06日

完成間近

長かったガンダムver.3.0もようやくここまで来た!

ここまで来ると今までの苦労が報われた気になります。


ほぼ最後の工程ですが、説明書をチェックしながら組み立てるこの作業が意外に時間がかかるw
徐々に完成に近づいていくのを確認しながらなので楽しいんですが。。

結局今日は時間切れで途中までしかできなかった。

組み立てながら一手間加えてるので仕方無いですが。


このように、チタニウムフィニッシュを関節に少し使ったり、


腰アーマーの穴の開いた部分に小さいパーツの埋め込み処理をします。

もうサクッと完成にしたいのをグッと堪えながら、最後の細かい作業です。  

Posted by うっしー at 00:38Comments(0)MG RX-78-2 ガンダム Ver.3.0

2015年03月30日

この2日間の成果

デカール貼り完了でこの休日も終了w

見栄えが全然違うので俄然テンション上がっててこれからって時に。。

まぁいつものことですがかなり細かくてシンドイ作業で気ぃ遣いました。
⬇︎ これなんてこの曲面にグルっと一周させるデカール。しかも途中にモールド、どうやって貼れと。。

結果的には問題なく貼れたけど、このガンダムに限らず最近のキット、デカールがやたらと繋がってて、透明の部分が多いうえに、途中にモールドがあっても関係なしみたいなの多い。
ちゃんと切り離してからじゃないと使えないから1〜2ミリ程度のパーツも丁寧に切り離してから水転写w

で、一通りは終わったので、トップコートを目前にして次の休みまでお預けですよ。
こんな感じで完了したパーツ見ると、本当に組み立てたくてウズウズする。


次までの間他のものに手を付けておこうかなぁ。。  

Posted by うっしー at 00:39Comments(0)MG RX-78-2 ガンダム Ver.3.0

2015年03月29日

これでも一応ラストスパートかけてますが。

1日中デカール貼っててまだこれだけ?的な感じでペースゆっくり目で楽しんでデカール貼ってます。
慎重になってるからなんですが。

やっぱデカール貼ると雰囲気違ってくるし盛り上がりますわ。


段々それっぽくなっていく過程を楽しみながら。

こういうのって最近はガンプラばかりだけど、F1とかMOTOGPマシンとか造ってる時も多分同じ感覚。


完成に近づいてる感があって、あー高まるー。


ところでデカールですが、キットに最初から付属してるデカールシールと別売りの水転写式デカールを今回は使い分けてます。
肩のところのマーキングは特にシールタイプの方が色がしっかりしてるように思えて。。
あくまで自分の印象ね。

少し前まではシールタイプの方は厚みがあって、貼り付けた後の段差が気になってましたが、この付属デカール見てみると、これまでと違ってスゴく薄い。
けど余白というかマーキングの周りの透明部分を切除する手間が半端ない。

そういうわけで細かいマーキングは水転写式を使って、大きなマーキングは基本シールタイプの方を使ってみた。

でも最終的にコーティングまでしてみないとなんとも言えない  

Posted by うっしー at 00:19Comments(0)MG RX-78-2 ガンダム Ver.3.0

2015年03月26日

腰がいたい

もうそろそろデカール行っても良い感じです。

スミ入れ終了しました。

ちと濃いか??

エクシアの方だけ青が少し乗ってない箇所を発見してしまったので塗り直しw


ガンダム3.0の方はバッチリ。
バラバラのパーツ、一度組んでしまいたいのをメッチャ堪えてます。




このほかにもパーツまだまだ有る。。  

2015年03月16日

ガンダムもいよいよクライマックスに近づいてきたか

1月中に終わらせるつもりだったのに、結局3月ももう後半に入ってしまった。
ようやくスミ入れ作業に入ることができた。。

色々なところの塗り分けも一部残してほぼ終わり、スミ入れが終わればあとはデカール貼り付けてトップコートですわ。


何が辛いってとにかくコアブロックの一体成型が意外に手こずってて、まだもう何色かマスキングして塗り分けないといけないし、若干修正必要w

コアファイターはちゃんと色によって別パーツ化されてて割とスムーズなのに、このパーツだけ一体成型w

⬇️こんなのとかも一体成型w 他のところは異常に細かく別パーツになってるのに、なぜこんなところに。。

これ、バズーカの弾倉部分だけど、MGユニコーンガンダムでも一体成型だったなぁ。。

まぁともかく、

丁寧にひとつずつ塗料流し込んで綿棒でハミ出たのを拭き取りながら。。
ようやく半分スミ入れしたところで本日終了。


昨年あたりから仕事にかなり時間を奪われてしまい、満足な時間がなかなか取れない。。
仕事は大変ながらも充実してることはしてるわけですが、自分の趣味の時間が削られるのが堪らないw

多分ちゃんと写真撮って正式にアップする頃は4月に突入してることでしょう。。
これが片付いたら作業環境を少し整えておきたいなぁ。
いまの作業部屋はやっぱり狭くて、ver.3.0くらいのボリュームのキット作るにはちょっと辛いわ。

作業用のカッティングマットももっと大きいのにしておかないと、今実質A4サイズくらいのスペースしか工作するスペースが無い。
⬇️こんなのがイイね。

クラフトツールシリーズ No.76 カッティングマット (A3サイズ) 74076


このガンダム片付いたら、作業部屋の改修に取り掛かります。
こんなんだととてもPGユニコーンガンダムとか、HGネオジオングとか作れない。

あと、エアブラシやコンプレッサーも新調したいところw
  

Posted by うっしー at 01:15Comments(0)MG RX-78-2 ガンダム Ver.3.0

2015年03月09日

先程からデカールの貼り付けに入ってます。

今日は朝からフレームの組み立てを。これが結構大変な作業で説明書読みながらじゃないと間違ってパーツを組みそうで。。
しかも塗装膜にキズをつけないように慎重に進めていたので、午後までかかってしまった。


あ、全体画像の写真撮り忘れた。。

さて、⬇️こちらは先日塗り分けた足裏部分。


ついでにエクシアの足裏も少し。



何だか久しぶりだからか塗り分けのマスキングにも妙に緊張してかなり時間かかってしまった。。



まぁ何にしても塗装がもう殆ど終わったので、これからはスミイレ作業とデカールの貼り付け作業に。

いまデカール切り出して合わせてるとこですが、とりあえず月曜日から追い込みかけてデカール貼り付け作業を一週間かけてやれば、次の休日にはほぼ仕上げられる気がしてきた。

何にしても早くver.⒊0の呪縛から解放されたいw  

Posted by うっしー at 00:22Comments(0)MG RX-78-2 ガンダム Ver.3.0

2015年03月01日

この苦労が報われるのはいつの日か

この間バンダイから届いたパーツの加工と塗装が終わった。

2種類の青を塗り分けてみたけど、簡単に組んでみたらやっぱちょっとおかしい。。
よって青は統一することに。
写真だと色合いが非常にわかりにくいけど、見た目よりも少し薄めの青。



ちなみに右半分はエクシアのパーツ。
青も調色してあるので、3.0の青とは全然違う(ハズ)。

これで本体の基本塗装は全部完了。しかし武器がまだあるぞ。
ディテールの塗り分けもまだ少し残してるし。

中々組み上げられない。。
何だ?この手間のかかり様は??

  

2015年02月22日

塗装失敗〜再び部品注文

何だかver.3.0が鬼門のように手こずってますが、胸部の青塗装失敗。
塗装もですが、丁度加工ミスというか、ついでに手を加えたいことも出てきて、結局バンダイに部品注文した。

で、昨日届いたw
月曜に普通郵便で注文書と定額小為替送って、届いたの昨日だから丁度5日間かかった。


ネットでも部品注文できるんだけど、このパーツをこのように2つ買おうと思うと、ランナーごと他のパーツと買わないといけないので、実は3000円くらいかかる(もっとか?)
それならいっそのことアマゾンでもう一つキット買っても同じだし。。勿体無いので普通郵便ですませた。

早速エッチングソーでぶった斬ったぎり、もう一つは切り離さずモールドを彫り直して加工。


明日は仕事なので手をつけられない。。

仕方無い。平日休んで一気に進めようw  

Posted by うっしー at 01:03Comments(0)MG RX-78-2 ガンダム Ver.3.0

2015年02月16日

3.0デカール準備整った。エクシアも順調

ガンダムver.3.0 無事全ての基本塗装が終わりました。

残すはデカールの貼り付けと細かい箇所へのリタッチ、トップコート。

なのでまだバラバラ状態のガンダムです。


さてどうなりますやら。。。

こちらはエクシア。青い部分ですが、エクシアも2種類の青を使います。
まずは下地用のサフ後のホワイトを塗装完了。


仕事が忙しくなりかけてて、また少しペースが落ちるかもしれませんが、次回には少しずつ組み上がっていくガンダムがアップできるかと思います。

  

2015年02月11日

残すは青と塗り分け少々

父親の入院や義母の介護などで全く時間を奪われて終わった先日の土日の穴を埋めるべく、本日はひたすら塗装に没頭してみたw

天候にも恵まれ、絶好のコンディションと思いきや、エアブラシが何故か不調。。
途中で水を吹いたりエアの出が悪かったりで一時間。。どうもレギュレータの不調らしく分解清掃したら治ったw

あらためて再開。
今日は白い部分を終わらせました。

ちょいグレー寄りのホワイトもキレイに塗れた。
ちなみに左下にあるのはエクシアのパーツですよ。共通する色だけ一緒に塗りました。

仕上げにまだディテールで塗り分けたいところが出てきたけど、それは次の休日に。

さて肝心の黄色、赤、青の部分ですが、発色がイマイチだったので再度塗装。
特に黄色の部分は前回塗ったのがあまりにもよろしく無い出来だったので、全てもう一度白からの立ち上げで。


今日は調色も比較的バッチリで狙い通り。
青だけは時間切れで次回へ持ち越しです。

右上に見えるはエクシアの赤パーツ。
これは3.0の赤とは少し変えるつもりで次回に。

黄色は首周りのものだけ若干色変えてみた。




青と武器関係の塗装が終われば、デカールに行けそうです。

驚くことに3.0関係の記事は最近ほとんどこんな感じでパーツ並んでます。
組み立てるのは一体いつになったら。。。  

2015年02月01日

早く次作りたいのを我慢して、3.0に集中してみた結果

やっとでまとまった時間が取れたので、今日は一日中塗装に明け暮れてみた。
楽しい塗装工程で、飽きることなく気がつけば夜に。。

Ver.3.0 の本体の白色や黄色部分の塗装はほぼ終わり、残すところ胸部の青い部分、腹部と足の赤い部分で本体の基本塗装は終わり。
これが済めば、あとは大きく分けて、武器・装備類の塗装、スミ入れ、デカール、トップコート処理です。

細かい塗り分け部分もありますが、今日1日で大きく進んだと思います。


ちなみに黄色いパーツの一部は、RGエクシアのものです。共通した色は一緒に塗装しておきました。


赤や青のパーツはサフが暗い色なので発色を良くするためにホワイトで薄く塗装してます。

ここまで道のりは長かったですが、まだまだ細かい作業は続きます。

早く組み立てたいw  

2015年01月25日

エクシアと3.0同時進行で塗装中

昨日からエクシアの塗装をしています。

単に調色した塗料が勿体無いので使いたかっただけってのもありますが、3.0に手が掛かり過ぎてちょっとモチベーションダウンしてて気分を切り替えたかったのが一番の理由ですな。。

ちょっと塗装工程をし易いように考えたい事もあって、とりあえずエクシアに取り掛かってみました。


いつものように超音波洗浄機を使用して念入りに汚れを落としました。
この洗浄機のお陰でずいぶん効率があがりました。
何せスイッチ入れて放っておけば、汚れが綺麗さっぱり落ちてるので、その間別の事が出来ます。
中腰でブラシを使って念入りに落としてもなお汚れカスが残ってた時とは大違いです。

で、すかさず乾燥。

写真撮り忘れましたが、これも乾燥機のお陰で、以前は丸2日くらい掛けて自然乾燥させてたので、2〜3時間で完全に乾燥するメリットはかなり大きい。
午前中に洗浄から乾燥まで終わって、午後から塗装なんてことも可能になるかも。

今回から使用する塗料別にパーツを予め分けたものをケースに入れておくことにしました。
省スペース化も実現できたので、これで塗装に向かう時も混乱を避けられそうです。っていうかこうするのが当たり前?今までが適当すぎた?

これまではパーツを机いっぱいに並べてやってたから。。

こうして少しずつ効率を上げていけば作品のクオリティも上がるし、何より製作を楽しめるとおもいます。  

2015年01月18日

凍りつきそうになる中、フレーム塗装完了

寒いわ。。

今日は午前中早く起きて仕事・・パソコンの設定・・・塗装・・・と忙しい一日でしたが、ガンダムのフレーム塗装が、トップコートまで完了。

しかしここまでくるのに時間かかり過ぎw
でも、とにかくパーツが多くて、今どこを塗ってるのか一瞬わからなくなるくらいでした。


でも、手抜きできない、、冷え切った部屋の中で寒さに耐えながら、パソコン部屋⇒制作部屋⇒パソコン部屋⇒制作部屋・・・と行ったり来たりしながら、夕方には終了。

しっかし寒いわ。。。

妙に身体に変な力が入って首が痛い・・。




乾燥後のチェックが先程終わって記事書いてます。


最近こんな画像しか見せられないのが、辛いところです。



細かな修正が後から出てくるとは思いますが、とりあえずはフレームだけ組み立てられる段階まで来ました。


いよいよ装甲の塗装に入ります。
いやぁまだ先は長いかなぁ。。  

Posted by うっしー at 23:41Comments(0)MG RX-78-2 ガンダム Ver.3.0

2015年01月12日

本日の進捗

中々順調に進んでいるとは言えない状況ですが、楽しく進めてます。


フレームはほぼ基本の塗装が終わってますが、よくよく見つめてると、どうしても手を加えておきたい箇所とか出てきます。

フレーム関連のパーツもそうやって見ると、塗り分けたい箇所もチラホラ。

で、結局はもう少し手を加えて見ることにします。

要はマスキングだけの問題でもあるんですが、このマスキングが物凄く手間w

まぁそんなに多くないので頑張って取り組みます。

ところでそのマスキングですが塗装して剥がす瞬間っていつも楽しみでワクワクします。

いつも上手くいくわけじゃなくて、失敗する事もありますが、キレイに出来てた時は感激しますわ。

昨夜のマスキングパーツですが、こんな風に仕上がりました。


トップコートをすればまた印象は変わると思います。

まだフレームのみですが完成イメージもチラホラ見えて来ましたw


ところで作業部屋整理してたら、こんなもの見つけました。
また寄り道しそうな気が・・・。

  

Posted by うっしー at 19:52Comments(0)MG RX-78-2 ガンダム Ver.3.0