Atelier Imagination › MG オリジン版ガンダム
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2015年11月25日
オリジンガンダム パチ組みしました。(バルバトスの完成写真は後日)
ゼータやコクピット、バルバトスの完成画像の編集の合間?にオリジンガンダム 我慢出来ずにパチ組みしました。
と言ってもシールドやビームライフルは未組立。本体のみですよ。

何だかカクカクしてて無骨なイメージのガンダムですが、オリジンガンダムはこれが良いんです。
でもやはり直したいところありますね。
顔がカッコ悪いw
バイザーが下がり過ぎて目が半分以上隠れてるし。
目付き悪すぎでしょ。原作のオリジンガンダムはもっと優しい感じの表情してます。
あと足の赤い部分が妙にぺったんこなんですけどー。
ポージング時の足つき性はかなり良くなってて3.0よりも動く。
パーツ点数は少ないけど良く考えて構成されてます。

特徴的なショルダーキャノンも自由自在に可動します。
一応シールドやビームライフルも組み立てますが、実際に改修に取り掛かるのは少し先ですね。
あ、それから関係ありませんが、新年早々に東京へ単身勤務になりますよ。
オペラシティの31階辺りでw
最近はその打ち合わせやら現職場の引き継ぎやら残務やらで大変なのでブログの更新ペース落ちてますが、来年はもっとペース落ちそう。。
東京行ってもガンバって作ります。
と言ってもシールドやビームライフルは未組立。本体のみですよ。

何だかカクカクしてて無骨なイメージのガンダムですが、オリジンガンダムはこれが良いんです。
でもやはり直したいところありますね。
顔がカッコ悪いw
バイザーが下がり過ぎて目が半分以上隠れてるし。
目付き悪すぎでしょ。原作のオリジンガンダムはもっと優しい感じの表情してます。
あと足の赤い部分が妙にぺったんこなんですけどー。
ポージング時の足つき性はかなり良くなってて3.0よりも動く。
パーツ点数は少ないけど良く考えて構成されてます。

特徴的なショルダーキャノンも自由自在に可動します。
一応シールドやビームライフルも組み立てますが、実際に改修に取り掛かるのは少し先ですね。
あ、それから関係ありませんが、新年早々に東京へ単身勤務になりますよ。
オペラシティの31階辺りでw
最近はその打ち合わせやら現職場の引き継ぎやら残務やらで大変なのでブログの更新ペース落ちてますが、来年はもっとペース落ちそう。。
東京行ってもガンバって作ります。
2015年11月22日
ガンダム オリジン版
過去のエントリーで、「機動戦士ガンダム the Origin」版のガンダム1号機の製作記をかきましたが、
↓こんなの

この時はオリジン版のガンダムなんて全く出る気配無しで、アニメ化もまだ決まってなかった頃。
今オリジンが2話まで公開されてるけど、一年戦争本編がどう絡んでくるかもわからないし、まして1号機なんて登場するのかも微妙。
でもほぼ同じ仕様の2号機(アムロ機)は昨日バンダイから発売になりました。
実は予約してたことをスッキリ忘れてて、2個予約してたことも忘れてて、昨日アマゾンから代引きで届き一気にお金が飛んでったw

で早速説明書にも一通り目を通した。

設定に忠実だと思うけど何だか所々不恰好かなぁ。
苦労してフルスクラッチしたショルダーキャノンが普通にキット化されてるのを目の当たりにして何だか複雑な気分ですが。。
ここから2号機じゃなく1号機に持って行くのも面白いかな??
今ゼータやってるからもう少し色々見て検討してみよう。
↓こんなの

この時はオリジン版のガンダムなんて全く出る気配無しで、アニメ化もまだ決まってなかった頃。
今オリジンが2話まで公開されてるけど、一年戦争本編がどう絡んでくるかもわからないし、まして1号機なんて登場するのかも微妙。
でもほぼ同じ仕様の2号機(アムロ機)は昨日バンダイから発売になりました。
実は予約してたことをスッキリ忘れてて、2個予約してたことも忘れてて、昨日アマゾンから代引きで届き一気にお金が飛んでったw

で早速説明書にも一通り目を通した。

設定に忠実だと思うけど何だか所々不恰好かなぁ。
苦労してフルスクラッチしたショルダーキャノンが普通にキット化されてるのを目の当たりにして何だか複雑な気分ですが。。
ここから2号機じゃなく1号機に持って行くのも面白いかな??
今ゼータやってるからもう少し色々見て検討してみよう。