アクセスカウンタ
Sponsored Links
Atelier Imagination › その他

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2021年06月30日

久しぶりの投稿:ユーラシア近況とかその他行動報告的

完成したBSユーラシアは調子が良すぎてコワイくらい。

もともとこのランドナーで、旅をするのが目的だったけど、とりあえずそのための体力をつけないと。。

職場近くにある世界生活文化センターまでのわずか3キロ弱コースを毎日登り、休みの日は60キロ走破を目的に。

↓コレは世界生活文化センターまで登った時の写真


この後も何度も登ってるけど、上のが割といい写真だったので。。
ここまで登り切るのに最初は10分弱、、そして今は7分ほどで登れるようになった。

その後も位山モンデウススキー場、カクレハ高原、美女高原などに登り65キロ程は問題なく走れるようになった。



↑カクレハ高原にて

↑素晴らしい景色。飛騨が地元で良かった。


もともと機械イジリ好きの延長から来た趣味だけど、走るのは超楽しい。

一方でトレック・マーリンは、気軽に市内を走るにも、道なき道を走るにも、どこでも気兼ねなく、そしてストレスなく色々な道を走れる!
自転車ってホントに楽しい。
オートバイばかりの自分にとっては、「こんなに楽しい世界があったなんて・・・」って感じでとても充実してる。

ユーラシアとトレック・マーリンを交互に乗りながら毎日自転車を満喫。



目指せ100キロ/日。  

Posted by うっしー at 21:15Comments(0)その他自転車

2019年02月24日

motoGP 2019シーズンの開幕が待ち遠しい



2019年型DUCATI GP19とワークスライダー Andrea Dovizioso(アンドレア・ドヴィツィオーゾ)選手です。似てないけど (笑)

今年のmotoGP開幕戦スゲー楽しみです。
昨年圧倒的な速さを見せつけたマルク・マルケス、40歳を迎えたばかりの最年長ライダー バレンティーノ・ロッシ、ホンダに移籍したホルヘ・ロレンソ、マーベリック・ビナレス、中上貴晶、カル・クラッチロウ、等々。。
いやーオートバイレースって病みつきになりますわ。

昨年は、huluで全戦リアルタイム配信してましたが、今年もやってくれるか、それが心配です。


で、まだ細かいところ描き込んでないので完成ではありませんが、今はこんな感じになりましたよ↓



うーん、もう少し細かく正確に描きたいのだけど、いかんせんキャンバスが小さく。
しかもドヴィツィオーゾが似てないw ただのオッサンに見えるわ。

写真だと何だかあまり鮮明に見えないけど、原画直接見ると結構鮮明でキレイに見えるんですが・・。


※ちなみにこのイラストはインスタグラムにも投稿したので、インスタやってる人、「いいね」をポチっと押してくれると、大変励みになりイラストのクオリティもどんどん上がる筈です。(笑) → 自分のインスタグラム

このイラストは、ほぼつけペンだけで描いたけど、マシンとスーツの縦線はミリペン使ってまして、ミリペンの上から消しゴムかけると線が薄くなるので、消しゴムかけを全部済ませてから慎重に一本ずつ線を入れてます。

モレスキンノートの小さいスペースに描く限り「いかに細かく正確に線を描けるか」が今後課題ですね。
その為には自分の技術はもちろんですが、描く道具もちゃんと選ばないと。。。



今使ってる画材がコレ。↓

ホルベイン製のカラーインク(スペシャルブラック) 

ホルベイン ドローイングインク 30ml スペシャル ブラック

このインクの良いところは、延びや発色がとても良く、乾くと耐水性になる事、蓋がスポイトになってるので、つけペン使う時はインク漬けるのに便利。
特にカラス口ペン(↓)とかは重宝します。←今時使ってる人居るやろか・・。


昨日のエントリーに書きましたが、ホルベインのドローイングインクは生産終了で、今ある在庫しか市場に出回ってません。、
いつか入手困難になる事を考えると代わりのインク探しとかないとね。

つけペンのペン先は、Gペンと丸ペンを主に使ってます(ていうかコレしか持ってない)
丸ペンは細かいところを描くのにとても役に立ちます。
両方とも漫画家さんがよく使うやつですね。 「バクマン」とか見ました?



 

※「バクマン」、是非アマゾンプライムで見てください。面白いですよ。





さて、今はクルマ描いてます。
ある程度描けたらまたアップすます。ネタが溜まってきたのでそろそろνガンダムの話題に切り替えないと。





  

Posted by うっしー at 22:29Comments(2)その他イラストIllustrated

2019年02月23日

モレスキンノートとかイラストとか

昨年末からインスタグラムでイラスト描いてる人のばかり見てたらとてつもなく描きたくなって、イラストなら道具も持ち歩けてそんなにかさばらないし、空いた時間に少しずつ描ける手軽さもあります。

プラモデルはそんな訳に行かないけど 笑


今もSUFACE使って画面上でイラスト描いてはいるけれど、何度も描き直し可能で、ある意味どんな高詳細な絵でも狙った線で描ける便利さがある。

でも実際の紙の場合はそんな訳にはいかない。
ほぼ一発勝負で線を描かないといけない難しさ(下描きはするけどね)と、アナログならではの楽しさがありますね。




最初はホントに手軽にチョコチョコと描き始めたんですが、その内色々線を描き込んでるうちにこんなことに。。
描いてるうちに、線の濃さとか、太さとか、妙に拘りだして、ロットリングのアートペンやイソグラフ、つけペンとかミリペンとか色々使ってます。
試し描きも兼ねて・・・。

(※ちなみにイラスト中の文字とか崩れてるとかいうご指摘はご遠慮願います。(笑) 良いんです。楽しく試し描きしてるんだから。)

ロットリングはペン先が固いですが滑りも良くて描きやすい反面、インクの色が薄い!
ミリペンは描きやすくて、太さのバリエーションもあるけど、やっぱりインクが薄い。

結局は、つけペンに使ってるインク(ホルベイン製のスペシャルブラック)が一番線が黒く、下描き消しても色褪せない。
つけペンは面倒なとこもあるけど、昔から割と使い慣れてたので違和感がありません。

※愛用のホルベインのインクは残念なことに生産中止らしく。。代わりになるインクを探し中。

という訳で、色々試した結果、Gペンと丸ペンを駆使して描いてます。

↓これも試し描きを兼ねてロットリングのペンとつけペン、ゲルインキボールペンを使って描いたもの。やっぱり所々使ってるロットリングの線は薄いわー。



ABARTH595ですね。いつか実車を買おうと画策してるクルマ。

いつでも気軽にイラストを描けるようにと、買ったモレスキンノートですが、「気軽に」なんてもんじゃなく、割とがっつり描いてます。
A5サイズのモレスキンノートなので少々小さい。も少し大きいのにすれば良かった。



モレスキンノートは、シンプルなノートですが、とても使いやすいです。
今使ってるこのノートは今年の間に使い切るのが目標。
(かなり枚数が多いけど、厚さ15mmくらいあります)




↑裏表紙には簡単な紙のポケットが付いてます。自分は使いませんが、仕事で使う場合は便利かも。

モレスキンノートは自分の使ってる無地の他に、ドットや罫線、方眼があって、ハードカバーも数種類の色があるので、仕事用、プライベート用とか分けるのもいいかもしれません。

ちなみに自分が使ってるのはスケッチ用ではなく、どっちかっていうとメモ用。。なので紙が若干薄いw
モレスキンのスケッチブックがあるのは、これ買ってから知ったっていう。。


別にモレスキンの回し者でもなんでもないですが、絵を描く人にも描かない人にもオススメですよ。
↓値段は若干高めだけど。自分が今使ってるやつです。


モレスキン ノート クラシック ハード 無地 ラージ QP062 黒

↓こっちはスケッチ用。やっぱり少し高い。紙質が全然ちがうけど。

モレスキン アート スケッチ ARTQP063R LG RD


そういえば、プラモデル造りはじめる前はずっとイラストばかり描いてました。
その時の楽しさとかワクワク感が思い出せてとても充実してます。


パソコンに取り込んで着色とか、あーマジ楽しいわ。

相変わらず仕事が激務なのが痛いとこですが。。いつか変えたいこの状況。  

Posted by うっしー at 23:05Comments(2)その他イラストIllustrated

2018年10月08日

グレートマジンガーで久しぶりに模型熱が復活した件

しばらく模型活動してませんでした。

先日アマゾンで予約していたHGグレートマジンガーが届いたので、せっかくの3連休(まぁ途中仕事行ったけど・・)をムダに過ごさないために製作開始することに 笑

このパッケージめちゃカッコいい!

マジンガーZ Infinity とかいう映画?に登場するグレートマジンガーですがこの映画見てません。

旨く造れるのかは完成してみないとわかりませんが、50超えたオッサンの割に手の感覚も目の感覚もまだ衰えていない有難い状況でして。

思ったよりパーツ点数も多くなく、一日で素組までは完了。


後ろのサーフェスと比べれば大きさがわかりますが、もっと大きくなるのを期待してましたが、意外と小さい(MGサイズくらい)。
でも、なかなかの迫力とプロポーションです。


↓ブレーンコンドル こいつがグレートマジンガーの頭に物凄い勢いで突き刺さってコクピットになるのは衝撃的でした。
 子どもながらに中の人大丈夫なのか??と思ってました 笑


とりあえずは何も弄らずにサクサクっと作りたいと思いますが、それにしても最近のプラモデルにしては合わせ目消す箇所が多すぎです。

     

Posted by うっしー at 13:44Comments(0)その他

2018年08月25日

本日は選挙活動最終日 いま一度益田大輔について知ってください。

選挙活動できるのも残すところ今日一日。

あ~もうすぐ終わるのかー。。

ちょっと寂しい気もします。
もっとこの活動をしてより多くの高山市民の皆さんに益田大輔候補を知ってもらいたい。

こんなサイトが公式ブログで紹介されたので便乗して。

NAVERまとめ
あしたは高山市長選挙投票日! 益田大輔市長候補の活動まとめ(更新あり)



↓今日も大ちゃん朝から張り切って自転車こいでます




ちょっと表情に疲れが見えますけど、一切弱音を吐かない。

「どうせ選挙のときだけだろ」

なんて言う人も居るかもしれませんけど、後援会の皆さんはそういう人でない事を十分知ってる付き合いの長い人たちばかりです。
全てボランティアです。←当たり前か・・。

不利な状況でも出来る事を、可能性のある事を精一杯最後までやり抜こうとしてます。


明日は投票日。

もう一度益田大輔を知ってください。


今夜、選挙事務所前で、19時から本人が最後のお願いをされるそうです。
沢山の人に来てほしい。

生大ちゃん見れます 笑  皆さんと握手します!

益田大輔の高山市の未来への思いをより多くの人に!


行きたいけどどうしても来られない方、上の写真をクリックするとyoutubeでこれまでの益田大輔の声が聴けますし、最後のお願いの模様も遅れてアップされると思います。  

Posted by うっしー at 11:07Comments(0)その他

2018年08月22日

今日も益田大輔応援デー

こんばんはー!

今日も夕方から益田大輔高山市長候補の応援です。
街宣車今日も乗ってましたよー。

残念ながら今回は益田候補とのツーショットはありません。( ´∀` )


今日は益田候補、高山市民文化会館の総決起大会の準備のため同乗出来ませんでした。

夕陽ヶ丘、東山台、三福寺町中心に周りましたが、やはり皆さんわざわざ玄関から出られて手を振って頂きました!
ありがとうございます!
残念ながら益田大輔候補は載ってませんでした。。

期待して出てきたら益田大輔候補本人は乗ってないし、運転席には変なオッサンが居るし、がっかりされた方も多かったのでは・・いや殆どの方ががっかりでしたね。。

なんか複雑な気分 笑

でも「応援してるよー」って声を多く聞けてとても元気が出ました。

ついでにうっしーにも応援おねがいします。←何のってもちろんイラストですがな 笑



で、今夜は決起大会。

なんと文化会館の駐車場は、


満車です!
うおーーーっ! 感激!

私達街宣車部隊もギリギリまで市内を廻らせていただきまして、何とか大ちゃんの話までに会場入りする事が出来て一安心。

来賓の方をはじめ益田大輔高山市長候補の話を最初から最後まで聞く事が出来ました!


動画はフェイスブックのライブ配信で流させていただきましたので興味のある方、、あ、いや、皆さんどうかお聞きいただければと思います!

やはり高山市の未来を築くキーマンは益田大輔しか居ないと思う ←ホンマやで。

総決起大会、大盛況でした。





投票日も刻一刻と近づいてます。
皆さん最後までどうか益田大輔を応援お願いしますね

私の事もついでで良いので応援お願いします。
良い絵描きまっせ 笑


益田大輔と未来をつくる会公式ブログ  

Posted by うっしー at 23:32Comments(0)その他

2018年08月20日

飛騨高山のガンプラビルダーは益田大輔市長候補を応援すべし 笑

マジです。

↓ふつうのオッサンとイケメン候補の図


ちなみに大ちゃんはガンプラ作りませんが、いつか作らせたいw

ところでこの後、昨日に引き続き夕方から街宣車を運転しまくりましたよ。

昨日の写真は暗くて良く解らなかったので取り直しw

最初は、万人橋↓

皆さん手を振ってくれてありがとうございます。
女子高生の皆さんも大ちゃんとニコニコで握手してて、羨まし・・・いや大人気でした。

「ちょーかっけー!」とか言ってるのが聞こえてきましたよ。
なんて羨ましい・・いやいやさすが大ちゃんです。

でも運転手のおじさんにも忘れないで声かけてね・・と心の中で叫びつつ・・←ココ重要

という訳で次は大新町~上一之町~花里~千島~石浦と街宣車をぶっ飛ばしました。ゆ~っくりとね。

後続車のドライバーの皆様、お邪魔してすみません。

↓千島町にて子供達とパシャ


とにかく皆さんわざわざ家から出て来てくれて一同感激でした。
大ちゃんもすぐに駆けつけます。
一日中皆さんの元へ走って駆けつけて元気に笑顔絶やさず。
すごいパワフルです。

今日は益田大輔候補自身もマイクを取り、皆さんに直接声をお届けさせて頂きました。

皆さんありがとうございます。

最後まで応援宜しくお願い致します!


公式ブログはこちら→益田大輔と未来をつくる会
是非アクセスをお願い致します!



ところで話は変わりまして、最近イラストレーターで描いたイラストをアップしときまっせ。

こっちはCLIPSTUDIOで描いてます(手描きです)


トヨタ2000GTです。

あと、こちらはハコスカ(これもCLIPSTUDIO)


背景を描く時間がなかなかなくてここまでですが、インスタにもアップしてますので是非見て下さいな。
こちら


だれかイラストの仕事ください
  

Posted by うっしー at 22:18Comments(0)その他

2018年05月07日

ダイバーシティ東京に行ってきたよ

目的はもちろん(?) こいつです↓


実物大?というか実物は存在しないので、設定上の原寸大ユニコーンガンダムです。

さすがデカい! すげー迫力ですよ。

ダイバーシティ東京に来るのは初めてで、実は前に展示されてたファーストガンダムすら見たことがない。。
仕事でたまたま近くに来てたので、一緒に居た同僚を巻き込んで強引に来ました。
・・・がむしろ同僚の方が盛り上がってたっていう。。


この前で記念撮影する人は必ず、ユニコーンガンダムと同じポーズとってるのが笑えた。
自分ですか、そんなこと50になるオッサンには出来ませんって。

晴天に恵まれて良い時に行けてラッキーでしたが、この日はどうも変形機構がうまく動作しなくて修理中らしく、ユニコーンモードのみw

デストロイモード(一本角が二本に割れたやつ)が見たかったー。


↑足だけで、乗用車より大きい。

ユニコーンガンダムも前のファーストガンダムも、一応法律上は建築物でして、、この場所に建てるにも住宅やビルと同じように建築確認申請が必要w
法的には固定資産税がかかるとかw


さて、ダイバーシティ東京には、東京グルメスタジアムがありまして、食も楽しめる広いエリアがあります。


でも自分の目的はココ、ガンダムベース東京です。


まぁ早い話がガンプラが山ほどある大型店舗。
でも店内は色々展示してあって、ガンダムに興味があまりない人(今回の同僚とか)でも割と楽しめてました。


これ、ガンプラの金型です。初めて見ました。
自分の会社も金型とか設計したり生産したりしますが、この美しさに感激したり。


店内は写真に納まらないくらい広い。


そういえば初めて買ったガンプラはこんなんだったなぁ。。今と比べると全くプロポーションが。。。
コレ買うために市内の模型店ハシゴしたっけ。



バンダイホビーセンターで働く人たちの制服とか・・・自分は仕事だとしても着たくはないけど(笑)


一日中居ても飽きないけど、同僚が飽きてきたのでココまで。

出張の帰り道で時間制限あったしお金もそんなに持ってなかったから、家族の土産買って修了。
今度一日中入り浸って100万円くらい握りしめて使い切りたい。そんなに無いけど。  

Posted by うっしー at 22:04Comments(0)その他

2016年06月13日

今日は飛騨高山ウルトラマラソンでした

なので模型作り一切できず。
まぁ結構楽しく過ごさせていただきました。←走ってません、スタッフです。


↑これは一位の人
ココで74km地点ですが全然ペースが落ちません。後続を大きく引き離してます。スゲー

自分は国府あたりで監察車両に乗って走ってました。

夕方までで5人の方をリタイアでビッグアリーナまで搬送しましたが、やはり長距離で長時間のマラソンなので調子よくペースを守られてても、ちょっとしたことで体調にも影響を受けやすいですね。

自分は長距離結構いける方だと思ってましたけど、、さすがに71kmとか100kmは無理。
多分5kmくらいで一回軽くゲロ吐きますわ 笑


それにしても途中体調を崩してた304番の女性の方、最後まで完走できたかな、、、??

自分は最後まで見れなかったので、どうなったのやら。
無事に完走できたことを祈ります!!

  

Posted by うっしー at 00:01Comments(0)その他

2016年06月07日

日本一周に挑戦する若者と出会う

さて、本日は模型と全く関係ありません。

今朝は富山でスミ入れとデカール貼が出来るように荷物をまとめて、一件高山市でアポの仕事を済ませて富山へ。

古川のデイリーストア横でヒッチハイクをする髭ボーボーの仙人みたいな若者を目撃!

目が合ってしまったので、思わず車止めちゃった優しい俺w





神戸出身の堀野さんっていうんですが、ヒッチハイクで日本一周を目指してるんだって。


で、白川郷に行きたいらしいんですけど、途中まで方向が一緒なので20分ほどの短い時間ですが乗せていく事に。

沢山話しをすることは出来ませんでしたが、結構会話が弾んであっという間に県道471号と国道360号の分岐。
思わずそのまま白川郷まで回り道しようかと思ってしまった。
(なんでも昨日までにヒッチハイクした車の台数は531台、自分で532台目face08


ここでお別れとなりましたが、人の縁ってどこでどう関わるか分かんないってことで名刺交換w

といっても彼のはこれが名刺代わり




ホントに短い時間だったけど、堀野さんは自分の車が見えなくなるまで、ずっと手を振ってました!


いつかまた再開できる日が来るといいなと思い富山へ。


ホリノトシアキさんのブログはこちら → swaaaaaaap

※わらしべ物々交換で家を目指してるらしく、17回物々交換してるらしい。 ゴールとなる家をゲストハウスとして開業するらしいよ。  

Posted by うっしー at 13:07Comments(0)その他

2016年05月26日

通信環境改善計画

富山における通信環境ですが、現在の自分のiPhoneのデータ通信の契約内容はこのようになっておりまして、、


2ギガの小容量で月3,500円(高!)


なんとiPhoneだけで毎月通信料6,500円くらい払っています。

今月はあと0.28GBなので残り280MB。。全然足らない。。

で、平日昼間と土日終日は会社か自宅のWIFIに繋いでるのでパケットほぼは変化なし。
しかし自宅のWIFIは基本的にフレッツ光の契約なので、電話と合わせて月5,600円


この時点で既に12,100円 汗

娘のiPhoneに11,300円(割賦金込)、息子君のiPhoneに11,300円。
まぁ上記はそれぞれ子供達にしっかり負担してもらってるけどね。

そして嫁のiPhoneで8,000円

我が家の通信費はしめて42,700円にもなるわけです。うわぁ高い。。。

、、、と思ったらプロバイダ料とiPadに入れてるSIMがあった。。
こっちはぷららの基本料とぷららモバイルLTE合わせて3,000円ほど。。
合計45,700円ww

ま、一つ一つこれからプランを見直せば何千円か下がりそうですが、今問題なのはアパートでの通信環境。

ここで更にWIMAXでも契約しようものなら、軽く50,000円超えそう。
マンションタイプのフレッツ光加入しても2,700円増えるし、2年縛りなので多分そんなに富山にいるつもりないので却下。

で、考えたのは自分のiPhoneのデータ通信プランを2GBから5GBにする。→1,500円アップ
娘のと息子君の有料アプリを解約→4,000下がる。
嫁のデータ定額パック標準を小容量にする。→2,100円下がる。
これだけで実質4,600円下がる!

昨夜気付いたけど、iPadのぷららモバイルLTE契約は7GB。
iPhoneと併用すれば合計12GBになるし、iPadはテザリングもバッチリ。

これなら当面は不自由なさそうになってきた!

ところでぷららモバイルLTEのこれまでの通信状況どうなってるか確認してみたら、今までそんなに使ってなかった事も判明。


昨日から今日にかけて急激に上がってるのは、試しにhuluで動画を3時間視聴したらどれ位かを確認してみたもの。
昨日の時点で約100MB使用したところからスタートして、海外ドラマを3話続けて視聴し、約600MBの使用。
海外ドラマ一本で200MB使用する。ストリーミングも全然問題なく視聴出来ました。
25話くらい視聴したとしても5GB程度。
iPhoneやiPadはhuluアプリも解像度下げて通信量を節約できる機能がないのが痛い。

自分はhuluよく見るからこれも計算しておかないとねw
どこかでもう一度検証してみよう。

あと、話は戻りますが我が家の通信費、
フレッツ光ネクストを、ソフトバンク光にすると携帯電話も1,500円/人下がるらしい。
(先日ソフトバンクの営業員が教えてくれた)

ということは、ちゃんとプランや契約を見直せば実質10,000円以上下がる可能性があるので、もう一度よく考えて決めたいと思います。  

2016年03月30日

帰ってきたよ

東京から帰ってきました。3か月のウィークリーマンション生活。
しかもこれだけ東京に居て、一度もお台場ガンダム見に行ってないし!
長いようで短かったし、苦しい事ばかりの東京生活でしたわ。

↓オフィスから見えた富士山ともお別れ。っていうか多分ちょこちょこ行く。自分のデスクあるし。



といっても4月から富山市にしばらく異動になったので一旦帰ってきただけ。
仕事の内容変わんないし、相変わらず忙しくてプラモデル生活もままならないw



↑パソコンも刷新した。でもSurfacePro3ですよ ww
めっちゃ速いけど、グラフィック性能あんまり良くないです。
キーボードも中々入力しやすいし、blutoothの反応もイイ。
SSDだから移動中も安心で、使いたいときサクッと使えて、すぐに片づけられる。
windows10 だけどめっちゃ調子いいので、今のところ満足。

パソコンでイラストやマンガを描きたくてこれにしました。家に居ないので絵を描く道具とかいちいち持っていられない。

ホントはコレ↓がほしいけど、、高い!



お金稼いで買わなきゃ。

さて、これまでの製作途中のプラモデル、全く手付かずですw
富山行っても中々作るとき無いかも知れませんが、出来る限り進めて行きたいです。


そんなこんなで、約一週間家に居ますが、何か作ろうかなぁ
息子がファイズ作ってるの見てたら無性に作りなくなってきたんですが。


  

Posted by うっしー at 22:46Comments(0)その他

2015年10月15日

バルバトスの在庫が品薄らしいんですが


Twitterとか見てると、バルバトスは店頭は売り切れとか、アマゾンで買っても届くのが遅れてるとか聞くんですが。

高山市の店舗 めちゃくちゃ在庫あるんですが。。


さて、今週は仕事の影響でほぼ模型生活してませんw
マイナンバーの対応でめっちゃくちゃ追われてます。意外と組織が大きかったうちの施設。。
もう少し何とかならなかったもんかね。。こんな穴だらけの制度さ。。



というわけで、模型製作は土日までお預け状態ですよ。
バルバトスはもういつでも塗装できる状態(←ってまだ塗装入ってないのかw)


それはそうと鉄血シリーズ、続々と新しいのが登場するので、内心めちゃくちゃワクワクしてまして、年末までに結構ラインナップされてます。
あー何も考えないでずっと模型製作に没頭したいわ。
早よ土日にならんかなぁ。




以下、覚え書きのためのリンクです。
発売日に取りこぼさないようにするために、アマゾンで予約しときましょう(笑)

1/144 シュヴァルベグレイズ 10月17日発売 804円


1/144 百里 11月30日発売 1011円


1/144 グレイズ改 11月30日発売 804円


1/144 MSオプションセット2 11月30日発売 495円


1/144 ガンダムグシオン 12月31日発売(実はこれが楽しみ) 1296円


1/144 百錬 11月30日発売 804円


1/144 マンロディ 12月31日発売 1080円


1/100 バルバトス 11月30日発売 1938円


1/100 グレイズ 12月31日発売 2741円

  

2015年10月09日

USPコンパクト


おはようございます。

自分がイラスト描く時間は、土日祝日はほぼ模型なので、早朝か昼休みしかなく進捗が遅いです。(マルケスさんは1か月かかりました。。)

で、マルケスさんとほぼ同時期に描き始めたのに、まだラフスケッチしか完成していなかったイラストですが、今朝ようやくラフから抜け出したので、一部分だけ載せますw


銃を持つ女性のイラストを描いてます。
(女性の方は後日)
実は人物画はあまり問題ないんですが、メカニカルな表現が結構苦手なんです。


メカニカルな表現の中でも特に銃ってのが一番苦手な分野。。
つーか銃にそもそもあまり思い入れがないw


この銃はUSPコンパクトといって、ジャック・バウアー(24)がよく使ってたやつですね。
TWENTY FOUR好きで良く見てたので、この銃だけは覚えていたっていうw
色んな資料を集めてようやくディテールが分かってきました。

あ、TWENTY FOURといえば、昨年リブ・アナザー・デイ見ましたけど、これが本当に完結でしたね。
逆にこれ以上続いたらおかしいやろって内容。
↓DVDとっくに出てたんですね。。自分は字幕の無い英語版しか見てないから、もう一度見てみようかなぁw



USPコンパクトは、ドイツのH&Kという銃器メーカーが開発したUSPという銃のバリエーションで、よくわからんけど、私服警官や女性警官向けに再設計されたものらしいよ。
その名の通りコンパクトで携帯性に優れてるのに、性能的には変わらないとかなんとか。。


この銃のトイガンも発売されてて本物に迫る再現性らしいので、自分も欲しいですが。。
(もちろん観賞用です。基本殺傷兵器反対派です)  

Posted by うっしー at 10:53Comments(0)その他Illustrated

2015年10月06日

最近のロボットは本当にスゴイよ


すみません。模型と全然関係ない話で引っ張ってます(汗)

昨日インターネット巡回しててこんなの見つけました ↓

morpHex MkⅡっていうモーフィングボールロボットですが、こんな球体が、、

↓ こうなって、


↓ こうなって、、


形を変えながらクモのように歩き出したり、転がったりして移動するんですが、この動きがスゴイw
ていうかキモイかもw

↓ムービーありました。


ZENTA ROBOTIC CREATIONS という海外のブログですが、当然全て英語です(笑)

上は2013年時のものなので、
現在はMkⅢになってて、LEDイルミネーションを仕込んだモデルになってますが、基本動作は変わってません。

ホンダのASIMOもそうですが、こんな複雑な動きを再現できる技術があるってすごいですね。



最近は二足歩行ロボットとかも販売されてて、競技までありますが、これが結構高い。
当然ハードウエアや組立技術だけじゃなくて、プログラミング技術が必要な訳ですが、お金と時間があったら是非挑戦してみたい。

 

 

ところで、どこだったかのロボット工学博士が、実際に実物大の操縦できるガンダムを造ることが出来るって言ってる人がいました。
7~800億円かかるとか。
ただし造り上げるガンダムは40トン以上の総重量で、10km/hの速度で一歩踏み出すとコクピットには70トン以上の衝撃がありパイロットは即死です。
・・とか。。
(いや、その時点で造ることが出来ることにはならないしw 操縦出来てないでしょーが)


こんなのも見つけましたw
買う人要るのかな。。
 
全高3.8mの実際に乗り込んで操縦できるロボットです。
テレビだったかWEBだったかで見たことありましたが、まさか売られてたとは。。

  

Posted by うっしー at 14:04Comments(0)その他

2015年10月05日

ちょっと真面目な話:ドローン


近年何かと話題になっていた「ドローン」、こんな小さいのが発売されるようになったよ。

世界最小?のドローン。
専用のコントローラーの中心に本体が収納できる小ささで、見通しの良いところだと50m近くまで飛ばせる!
(って、そんなに離れたら目視できないんじゃ・・・)

海外サイトだけどココから買える。

しかも49ドル


さて、ドローンって良く言いますが、正確に言うとこれは“クアッドコプター”(4つのプロペラを持つヘリコプター)、あるいは“マルチコプター”ですね。

言葉や名称っていつの間にか思わぬ意味に使われたり、それによって社会現象にまで発展したりと、結構影響があるものです。
自分も気づかないで使っている間違った言葉が幾つもあると。。。


ドローンって元々は、“無人航空機”や“無人航空システム” “無人船舶” “探査衛星”を指す言葉ですよ。

なので、戦争映画やスパイ映画などに出てくる「無人偵察機」や「無人爆撃機」など兵器レベルのモノもそれにあたります。
(っていうか本来の意味で多く使われていた言葉かな)

↓これね。





玩具の「ドローン」は、そういう商品名が勝手に広まっていっただけだと思います。


さて、日本の現在の航空法では、これら無人機の類はどうなってるかといいますと、

「 “無人航空機”とは、航空の用に供することができる飛行機、回転翼航空機、滑空機、飛行船その他政令で定める機器であって構造上人が乗ることができないもののうち、遠隔操作又は自動操縦(プログラムにより自動的に操縦を行うことをいう)により、飛行させることができるもの(その重量その他の事由を勘案してその飛行により航空機の航行の安全並びに地上及び水上の人及び物件の安全が損なわれるおそれがないものとして国土交通省令で定めるものを除く)をいう。 」

などとあり、ドローンについての明確な定義があるわけではないですが、上の定義からすると玩具商品であるドローンも当てはまると思われますね。


「ドローンって知ってる?」って聞くと大体の人が「ああ、あのラジコンヘリでしょ」と言うくらいだから、その内に4枚羽のラジコンヘリ=ドローンっていう感じになりますか。

自分は人に「ドローンって知ってる?」って聞かれて、「ああ、無人偵察機でしょ」って答えたら、「ちがうちがう、ラジコンヘリだよ!」って言われましたw



何かと問題ばかりが取り沙汰されるクアッドコプターですが、正しい使い方(モラルを守った使い方)をすれば、かなり楽しくて、便利な使い方もできる優れものですね。

もともとラジコンって楽しいものですから。

自分も実は空撮とかしてみたくて欲しくてたまらないですが、そういうのできるクアッドコプターは結構な値段でしたww

冒頭の最小のクアッドコプターは、純粋にラジコンヘリとしてしか楽しめませんが、これより少し大きい(15センチくらい)ものは、空撮などもできるようです。

こちらは99ドル。安い!


欲しいですけど、自分はこれ買う金があるならガンプラ買ってるという悲しい習性があります(笑)  

Posted by うっしー at 10:58Comments(0)その他

2015年10月02日

パーツが来た

今日G PARTSさんで注文してたパーツが届きました!


エッチングパーツです。
ダクトのフィンなどに使うものですが、今までプラ板に頼ってて購入を躊躇ってたものですが、思い切って買ってみた。
これだけで2,000円くらいしますw

ゼータガンダムに使いたいと思います。




ところで少しずつ描いてたイラストはもうすぐ完成しそう。


絵描いたり模型作ったり、空手したり、、、恵まれた環境かも知れませんね。




さて、明後日の日曜日は ガンダム 鉄血のオルフェンズ が始まりますね。
先立って明日 HG 1/144 ガンダムバルバトスが発売されます。その他のメカも発売されるようです。


レコンギスタのメカは正直あまり響かなかったけど、今回はちょっと期待してます。
楽しみ♫  

2015年09月27日

プラコン出品してきました

地元の方はご存知の本町三丁目のアラジンさんで開催されるプラコンにストライクルージュガンダムを出品してきました。

ホントはヤフオク出品する予定でしたがw

皆さんの作品がとても素晴らしく、自分の作品晒すのは恐縮ですが。


まぁお祭りなので〜w

あと息子もフィギュア製作してて、昨年に引き続き親子での出品です。

RGストライクのフレームをベースにエポパテで造形。

仮面ライダー大好きな息子が創造したヒーローらしい。
クオリティはともかく、そういう発想と初めてのスクラッチによる造形に拍手してやりたいと思います。
自分も息子の年の頃、やっぱりフルスクラッチでザブングル造ったっけ。
なんか懐かしい。  

2015年09月16日

撮影の強い味方導入

我慢できず買っちまった。
一眼は無理なので、コンデジです。キャノンのSX510HS。



ヤマダ電機下呂店で展示品処分で13,800円。バッテリー新品なんで全然です。
Amazonとか見ても2万円台後半です。
ホントはSX410HSが欲しかったけど、こっちは27,000円位してた。
Amazonだと510より安いw

ポイントが5000ポイントくらいあったので実質9,000円w

iPhoneよりも写真品質が良い( はず )。

接写距離も10mmなので、凄く詳細な画像が鮮明に撮れる。



・・・と言うことは、、今までよりも誤魔化しが効かず、ちゃんとした工作をしないと、悪いところがバレバレw

つーか、いい加減な作り方はしていないハズなので問題なし!  

Posted by うっしー at 20:51Comments(0)その他

2015年09月10日

少しだけ進みました

ホントにわずかな時間に少しずつ進めているため、進捗も遅いです。
まぁ「いつかは完成する」くらいの勢いでやってますが、もっと絵を描ける時間が欲しい。



どこが進んだか分からないくらい微妙な進捗です。

左腕あたりが少しw

フロントホイール周り、全然描きこんでませんが、色んな資料見てディテールを確認中。。と言い訳してるだけですがw  

Posted by うっしー at 13:32Comments(0)その他Illustrated