アクセスカウンタ
Sponsored Links
Atelier Imagination › 1/12 DUCATI Desmosedici

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2014年09月07日

プラコン2014

やはりギラ・ズール間に合わず!
アラジンさんからは「2~3日なら待つよ」っというありがたいお言葉を頂きましたが、少しでもクオリティを高めるためには工程を省くことは出来ないため、猶予を貰ったとしても間に合わないでしょうface17

で、以前製作してずっと保管されてた1/12DUCATI Desmosedici.を出品することに。。
⬇️ クリックするとジャンプしますw


既にこのブログでも紹介したものですが、どこにも出さずウチの保管庫に今日まで置いてあったものです。

暗くてホコリの入らない場所に完全密閉してたつもりですが・・・気温というものの影響をすっかり頭に置いてなくて。。
若干ですが色あせてる気が・・・

所詮どう足掻いても仕方ないので、ほぼこのまま出して来ました〜。

今回息子も出品してるので、親子でのエントリーですよemotion21

それにしても、バイクモデルもう一人出してる方がいましたが、スゴイです。
写真撮るの忘れましたが、キレイな塗装に見惚れてしまいましたemotion20  

Posted by うっしー at 18:32Comments(0)1/12 DUCATI Desmosedici

2012年10月13日

デスモセディッチ画像

デスモセディッチの画像をまとめました。
ケータイで写したにしては旨く撮れました(汗)

画像クリックするとジャンプしますよ



いつもどおりYahoo!オークションにも出品してみました。
ドゥカティはちょっと思い入れもありますし、ガンプラと違いちょっと抵抗あります(汗)

またいつか同じの造るつもりなので、今回のは手放します。
オートバイ完成品のカテゴリは初めてなので、何ともわかりませんが、まぁ落札なければ自分用に飾ります。  

Posted by うっしー at 23:10Comments(2)1/12 DUCATI Desmosedici

2012年10月12日

完成しました!

今日完成するとは自分も思ってませんでしたが、無事完成してしまいました(汗)













もっとああすれば良かった とか こうすれば良かった っていうのはいつもながらありますが、久しぶりのモータースポーツ車としては良く出来たと自分勝手に納得してます。。

多分こういうの造ったのは10年以上ぶりくらいだと思いますよ。

ガンプラばっかりいじってましたが、そういう経験も結構役に立ってたりして。。

とにかくすごく楽しく制作する事が出来ました。この勢いで歴代GPマシンとか造って並べたらさぞかしカッコいいだろうなぁ・・とか思ってニヤけてます。
しかし本当に良く出来たキットでした。
今のキットってどれもそうなんでしょうけど、細部まで結構なこだわりが感じられて、造っていても「ああレーシングマシンってこんなんだったなぁ・・」とか色々考えるところがあり時間を忘れて制作してました。

ducati888の方はといえば、注文してるものが揃い次第ってことで作業止まってます。。

手が付けられない間、ガンプラを一つ挟もうかなぁ。
  

Posted by うっしー at 23:51Comments(0)1/12 DUCATI Desmosedici

2012年10月11日

ほぼ完成

本日一気に完成一歩手前までいきました。
結構集中してたので、とても疲れた。。







ステップくらい着けてから撮影すれば良かったのですが、もう体力ありません。

残すところ、このステップ左右と、カウルのダクト、サイドカバー(黒 というかホントはカーボン)、パイピング処理、カウルの研磨と装着です〜!

かなり根気が要る作業でしたが、何とか無事完成で来そうです。

詳細な写真はまた後日(汗)  

Posted by うっしー at 23:50Comments(0)1/12 DUCATI Desmosedici

2012年10月09日

マフラー何とか

昨日に引き続き、エキゾーストパイプです。

磨いて磨いて表面処理を再度ちゃんとして、塗り直しました。
そして、マスキングとグラデーションで「焼け」の表現もしてみました。



ちとやり過ぎですか・・・
ま、昨日よりは数段良くなったってことで。。


↓フロントフォークです。



インナーチューブもキレイに塗れました!

ブレーキディスクとキャリパーを塗装が待っていますが、終了は近いか!  

Posted by うっしー at 22:48Comments(0)1/12 DUCATI Desmosedici

2012年10月08日

マフラー失敗!

ちゃんと磨いて処理したつもりでしたが、思いのほか表面が粗かったようで。



ちょっとした事なんですが、よく見るとうっすらと繋ぎ目が見えてたり、表面の凹凸があったりします。

ここはもう一度磨き直しです(emotion09

フロントフォークは良い感じに仕上がってます。
写真とってない(というかマスキングをまだ剥がせない)ので、後日。

それにしてもディスクの塗り分けが大変かも。。何せ「円」なので。

旨く塗り分ける方法は無いものでしょうか・・・。  

Posted by うっしー at 23:23Comments(0)1/12 DUCATI Desmosedici

2012年10月07日

デカール貼付中です

何とかカウルやタンク等の塗装が出来ました!

いつも塗装の時は窓を開けて換気しながらなんですが、今日は思いのほか風が強くて大変でした(汗)
しかし今日を逃すと塗装出来る日が無いので、根性で塗装!


↑888も同時に塗装(888は少し色味が違うので、この後もう一回塗装します)

風のせいか、微量のホコリが付着しやすく、「塗れた」と思いきや、1〜2カ所だけ細かいホコリが付いてたり・・・。
乾燥させて、スポンジやすり当てて、塗装、乾燥、チェック、研磨・・・の繰り返し。。

↓苦労の甲斐あって。。







で、さっきまでデカールを貼付けてました。

デカール軟化剤使いながら慎重に貼ってますが、この作業が結構楽しいです。

まだ数カ所あるのですが、とりあえず撮影。





この後しっかり乾燥させてから、クリアコート。

本体の方も、スイングアーム、フロントフォーク廻りがほぼ完成しました。

今週中にはデスモセディッチだけでも終わりにしたい。。  

Posted by うっしー at 22:38Comments(0)1/12 DUCATI Desmosedici

2012年10月04日

サフで殆ど終了。。

タンク、カウル、シートの表面処理とサフでほぼ1日を費やしてしまった。。







とにかくタンクの合わせ目が中々消えてくれない・・・。

おまけにサフ吹いてもなぜか塗料の乗りが悪いww



本塗装まで行ければと思いましたが、焦るとろくな結果にならないので、今日はここまでです。  

Posted by うっしー at 18:43Comments(0)1/12 DUCATI Desmosedici

2012年10月04日

とりあえず順調ですか

デスモセディッチはカウルとマフラーの制作中。

カウルはどちらもレッドってことで、888のカウルも一緒に処理。
厳密には888とデスモセディッチのカウルの色は微妙に違うので、その辺は塗る時に調整。



写真ではわかりにくいですが、デスモセディッチのカウル類は、タンクカバーとシートカウルのパーツが、有り得ない箇所で分けられているので、繋ぎ目消しのため、接着剤多めでくっつけて乾いた所に更にセメントで盛ってます。



十分乾燥させないと、表面処理がキレイに出来ないので、しばらくこのままです。。

888の方は処理する繋ぎ目が無いので、表面処理とモールドの調整のみです。

同時進行してますが、同じ新旧ドゥカティの構造を楽しみながらやってます。  

Posted by うっしー at 02:46Comments(0)1/12 DUCATI Desmosedici

2012年10月02日

ハンドルついた

ステアリングステム、ハンドル、ステアリングダンパーが装着完了!



なんか対して変わってない様に感じますが・・・

思いのほかステアリング廻りは細かかった(汗)

細かい部品ばかりなので、殆ど筆塗りですね。

ガンプラ造ってる時は滅多に筆塗りなんてしませんでしたけどー。

ハンドルのグリップなんて筆塗りの塗り分けですよ・・・骨折れる〜





ちょっとした難関を突破しましたが、明日からはタンク、シート、エキゾーストパイプとボリュームのある作業が続きます。


・・・888どうなった??
まだカーボンフィニッシュが来ないww  

Posted by うっしー at 22:54Comments(0)1/12 DUCATI Desmosedici

2012年10月01日

L4エンジン搭載

意外と早くデスモセディッチのエンジン部分が組み上がりました。

パーツ点数が結構少なく、フレームにも搭載するところまできましたよ。

めちゃくちゃ組み易いキットです。







いつもながら、モータースポーツ系(4輪も含めて)のエンジン周りっていうのは洗練されてて美しいと思います。

カウルとか外装を装着しなくても、ネイキッドのままで十分ディスプレイになりますね(笑)


↓以下は組上げる前のバラバラ状態。。






  

Posted by うっしー at 22:33Comments(0)1/12 DUCATI Desmosedici

2012年09月29日

デスモセディッチ

デスモセディッチのエンジン部分です。

ドゥカティのエンジン形状は888と大差ないL型ですが、大きく違うのはmotoGPマシンであるデスモセディッチは4気筒エンジンってことですね。

20年前のGPマシンと、最近のマシンとは格段に進歩してるのが、エンジンを組み立てても見て取れます。。

・・・なんて事考えて創造しながら、組立を楽しんでおります(汗)

  

Posted by うっしー at 23:55Comments(0)1/12 DUCATI Desmosedici