Atelier Imagination › MG シャア専用ギャン
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2011年12月18日
ギャン、アラジンさんへ
今日仕事帰りにアラジンさんへ。。
ギャンの完成品を展示してもらいました。
アラジンさんで特に買い物してるわけでもないのに図々しく展示してもらってる自分に反省しつつ・・・。
ごめんなさい、今までため込んでたガンプラ、ある程度整理できたらアラジンさんで買い物いたします(汗)
ギャン完成後、制作部屋(というかリビングの一角)がこんな状態↓なので整理中。

殆ど自分専用に占領してます。。
模型造ってると果てしなく散らかります。。
いいかげん整理しないと・・・といつも思うのですが。。
まだ年内に仕上げる予定のものがあと2つ・・・完全に間に合わんな。。
ギャンの完成品を展示してもらいました。
アラジンさんで特に買い物してるわけでもないのに図々しく展示してもらってる自分に反省しつつ・・・。
ごめんなさい、今までため込んでたガンプラ、ある程度整理できたらアラジンさんで買い物いたします(汗)
ギャン完成後、制作部屋(というかリビングの一角)がこんな状態↓なので整理中。
殆ど自分専用に占領してます。。
模型造ってると果てしなく散らかります。。
いいかげん整理しないと・・・といつも思うのですが。。
まだ年内に仕上げる予定のものがあと2つ・・・完全に間に合わんな。。
2011年12月16日
シャア専用ギャン⑧
完成画像です!






今回のギャンは塗装にモノスゴク気を遣いました
これまでもそうだったのですが、特にサフ前のパーツ洗浄から念入りにやってます。
パーツの洗浄を完璧に出来ているかどうかが、その後の塗装工程に非常に影響を受けるので、今回塗装面が非常にキレイに仕上がったと思います。
反省点としては、もう少しディテールを追加しとけば良かったかと・・・コンセプトとして「シンプルに」が目標だったので良いんですが・・。
詳細画像ページを制作しましたので宜しければ見てやって下さい。
(ちなみに詳細画像、スカート裏の画像ですが済み入れ後の余分なエナメル塗料を拭き取らないで写してました・・・現在はちゃんと修正してます。。)
Yahoo!オークションはこちら(汗)
ところで、少し前からモデラーズギャラリーというコミュニティサイトに参加してます。。
こちらでも過去作品を公開させていただきました。
宜しかったら見て下さいませm(_ _)m
さ!ジェスタだ!


今回のギャンは塗装にモノスゴク気を遣いました

これまでもそうだったのですが、特にサフ前のパーツ洗浄から念入りにやってます。
パーツの洗浄を完璧に出来ているかどうかが、その後の塗装工程に非常に影響を受けるので、今回塗装面が非常にキレイに仕上がったと思います。
反省点としては、もう少しディテールを追加しとけば良かったかと・・・コンセプトとして「シンプルに」が目標だったので良いんですが・・。
詳細画像ページを制作しましたので宜しければ見てやって下さい。
(ちなみに詳細画像、スカート裏の画像ですが済み入れ後の余分なエナメル塗料を拭き取らないで写してました・・・現在はちゃんと修正してます。。)
Yahoo!オークションはこちら(汗)
ところで、少し前からモデラーズギャラリーというコミュニティサイトに参加してます。。
こちらでも過去作品を公開させていただきました。
宜しかったら見て下さいませm(_ _)m
さ!ジェスタだ!
2011年12月16日
シャア専用ギャン⑦
一応完成!

やっぱりデカールもっと入れるべきだったかなぁ・・・。
自分なりに納得(いつもですが)した出来だと思います。
表情?も雰囲気が出てると勝手に思い込んでます。
実は当初は顔もモールドで塗り分ける予定でしたが、顔ばかりウルサクなりそうだったので塗り分け無しです(汗)
詳細画像は後日アップしますが、とりあえず先程手元にあった古いデジカメで取り急ぎ撮影した画像のみ載せてみました。
賛否あるかと思いますが、「シャア専用ギャン」です。

やっぱりデカールもっと入れるべきだったかなぁ・・・。
自分なりに納得(いつもですが)した出来だと思います。
表情?も雰囲気が出てると勝手に思い込んでます。
実は当初は顔もモールドで塗り分ける予定でしたが、顔ばかりウルサクなりそうだったので塗り分け無しです(汗)
詳細画像は後日アップしますが、とりあえず先程手元にあった古いデジカメで取り急ぎ撮影した画像のみ載せてみました。
賛否あるかと思いますが、「シャア専用ギャン」です。
2011年12月15日
完成!・・か?シャア専用ギャン⑥
たった今、塗装全行程完了しました。。
トップコートかけて、いま乾燥中・・・。
今回デカールも少なめです。至ってシンプルかも知れませんが。
後ほど完成画像をアップ出来そうです(汗)
トップコートかけて、いま乾燥中・・・。
今回デカールも少なめです。至ってシンプルかも知れませんが。
後ほど完成画像をアップ出来そうです(汗)
2011年12月11日
シャア専用ギャン⑤
ギャン頭部の改修途中経過です。
十字のカメララインはもう少しラインを増やそうと、両頬あたりに縦の切り欠きを入れるつもりでしたが、シンプルに十字のまま少し横ラインを弄りました。
(上に延びるラインが無ければまるでテッカマンです(汗))

↓後部にまであったカメララインもカッコわるいので埋めました(苦笑)

顔にモールド用のラインを鉛筆書きしてますが、まだ不確定です。
あまりうるさくなっても、身体とのバランスが取れないように感じるので悩みどころです。。。
今回のギャンは、モールドも最小限にしてなるべくシンプルに・・・と思っているので、シールドもストレート組みです。
あまり普通のギャンになっても何だか意味ないように思いますが。。
今のところ順調・・です。
明日には下地処理して塗装〜デカール〜仕上げ・・水曜日には完成のつもりです。
十字のカメララインはもう少しラインを増やそうと、両頬あたりに縦の切り欠きを入れるつもりでしたが、シンプルに十字のまま少し横ラインを弄りました。
(上に延びるラインが無ければまるでテッカマンです(汗))
↓後部にまであったカメララインもカッコわるいので埋めました(苦笑)
顔にモールド用のラインを鉛筆書きしてますが、まだ不確定です。
あまりうるさくなっても、身体とのバランスが取れないように感じるので悩みどころです。。。
今回のギャンは、モールドも最小限にしてなるべくシンプルに・・・と思っているので、シールドもストレート組みです。
あまり普通のギャンになっても何だか意味ないように思いますが。。
今のところ順調・・です。
明日には下地処理して塗装〜デカール〜仕上げ・・水曜日には完成のつもりです。
2011年12月11日
シャア専用ギャン④
ギャンですが頭部と盾・サーベルがまだ未完成です。
荷物を整理する過程で元箱がどこかにいってしまい・・・2〜3日前に発見。。
(捜索中ジェスタに手を出していました)
頭部ですがノーマルギャンのままで赤いカラーは、ちと似合わない・・というかカッコ悪く感じるので改修中です。

↓改修途中の画像。。まだどうなるかやってみないとわかりません。。

現在はもっと形が変わっていますが、まだまだ見せられる状態では無いので写真撮ってません。
ところで!
本日アラジンさんに注文していたツールを入手。
ハセガワトライツールの「テンプレートセット1」と「モデリングソー スクライバー(模型用けがきノコ」です。
ともに1,260円、決して高くはないと思っていますが、今まで中々手を出せませんでした。。

こんなにペランペランです。

パーツに細かいラインを引いたり、小さいパーツの切り離しに使えます。
テンプレートはけがき針じゃないと無理だと思いますが。。
これまでモールドを入れるのにケガキ針とデザインナイフのみで限界を感じてたので・・・
上記に加えこちらも一緒に購入。


GSIクレオスの「ラインチゼル」です。
こちらもモールド専用です。
ラインチゼルはこれで2本目です。
標準で0.3mmの刃が附属してますが、他のサイズの替え刃は別売りなので、いちいち付け替えなくて済むように2本体制にしました。
ちとコツが要りますが、とてもスムーズにきれいなラインがひけます。
以前からもう少しツールにお金をかけてみようと思ってましたが、これでほぼ安心してモールドの処理が出来そうです。
荷物を整理する過程で元箱がどこかにいってしまい・・・2〜3日前に発見。。
(捜索中ジェスタに手を出していました)
頭部ですがノーマルギャンのままで赤いカラーは、ちと似合わない・・というかカッコ悪く感じるので改修中です。
↓改修途中の画像。。まだどうなるかやってみないとわかりません。。
現在はもっと形が変わっていますが、まだまだ見せられる状態では無いので写真撮ってません。
ところで!
本日アラジンさんに注文していたツールを入手。
ハセガワトライツールの「テンプレートセット1」と「モデリングソー スクライバー(模型用けがきノコ」です。
ともに1,260円、決して高くはないと思っていますが、今まで中々手を出せませんでした。。
こんなにペランペランです。
パーツに細かいラインを引いたり、小さいパーツの切り離しに使えます。
テンプレートはけがき針じゃないと無理だと思いますが。。
これまでモールドを入れるのにケガキ針とデザインナイフのみで限界を感じてたので・・・
上記に加えこちらも一緒に購入。
GSIクレオスの「ラインチゼル」です。
こちらもモールド専用です。
ラインチゼルはこれで2本目です。
標準で0.3mmの刃が附属してますが、他のサイズの替え刃は別売りなので、いちいち付け替えなくて済むように2本体制にしました。
ちとコツが要りますが、とてもスムーズにきれいなラインがひけます。
以前からもう少しツールにお金をかけてみようと思ってましたが、これでほぼ安心してモールドの処理が出来そうです。
2011年11月22日
シャア専用ギャン③
いそがしーーー!
仕事を4つ(本屋さん、タイヤ屋さん、コンサル、携帯修理・・・おまけに空手。。)も掛け持ちしてるのもありますが、
忙しくて中々制作する時間が取れず、時間を見ては少しずつ進行してます。
まだ確定ではありませんが、塗装色をチェックするため仮組してみました。


内部フレームはチタン色を中心に塗装してあります。
問題は装甲ですが・・・。
何だかイメージと違う。。。
自分の描いたイメージからちょっと離れてる気がしてしょうがないです。
でもまだ完成ではないので、もう少し調色してみます。
う〜ん。
塗装って奥が深いです。
仕事を4つ(本屋さん、タイヤ屋さん、コンサル、携帯修理・・・おまけに空手。。)も掛け持ちしてるのもありますが、
忙しくて中々制作する時間が取れず、時間を見ては少しずつ進行してます。
まだ確定ではありませんが、塗装色をチェックするため仮組してみました。

内部フレームはチタン色を中心に塗装してあります。
問題は装甲ですが・・・。
何だかイメージと違う。。。
自分の描いたイメージからちょっと離れてる気がしてしょうがないです。
でもまだ完成ではないので、もう少し調色してみます。
う〜ん。
塗装って奥が深いです。
2011年11月14日
シャア専用ギャン②
ガンダム1号機が完成してしばらくまったりしておりましたが、ギャンの制作再開しました。
まだヒケの処理中で↓こんな状態ですが。。

パッと見た感じではわかりませんが、相変わらずヒケが多くて、ペーパーでちょっと処理し始めるとこんな状態です。

よく見ると弧を描くように横線が2本走ってます。。。
また、右側には成型時のラインが縦に走ってます。
ちなみに殆ど全ての可動部に干渉を解消するためのクリアランスを処理してます。
さて、今回は多少手は加えますが、カラーリングのみでほぼストレートに組む予定です。
カラーの変更だけでも随分と印象が変わると信じて。
モールドも胸部、スカート部くらいしか入れてません。
でも顔はちょっと改修してます。
前からちょこちょこと弄ってたので今回は早く完成してしまいそうです。
只今フレームの塗装中です。
まだヒケの処理中で↓こんな状態ですが。。
パッと見た感じではわかりませんが、相変わらずヒケが多くて、ペーパーでちょっと処理し始めるとこんな状態です。
よく見ると弧を描くように横線が2本走ってます。。。
また、右側には成型時のラインが縦に走ってます。
ちなみに殆ど全ての可動部に干渉を解消するためのクリアランスを処理してます。
さて、今回は多少手は加えますが、カラーリングのみでほぼストレートに組む予定です。
カラーの変更だけでも随分と印象が変わると信じて。
モールドも胸部、スカート部くらいしか入れてません。
でも顔はちょっと改修してます。
前からちょこちょこと弄ってたので今回は早く完成してしまいそうです。
只今フレームの塗装中です。
2011年03月04日
シャア専用ギャン①
▼MG ギャンです。


本編ではマ・クベ中将が搭乗するヤラレメカですが…
「もしもシャアがゲルググを与えられず、ギャンを与えられてたら?」的な妄想で、造ろうと画策してました。
「もしも」な話なので、有りかなぁ…と、可能性が無かった話でも無いのかなぁ…と。
そして妄想は膨らみ、「よし!造ろう」と思ってたのですが。。
前回描きましたが、ゲーム・ギレンの野望にそのような展開があったようで。。。
でも、実はそれを知った頃にはもうここまで仮組が終了し。。。
折角なので造ってみます。
RX78-01ガンダム1号機を制作中ですが、合間をぬって~。
(そういえば、映画版のガンダムにはギャンが出てません。。)
で、このギャン。
パッケージの完成見本見てても、あまり感じなかったのですが、
結構プロポーションいいんです。
ていうか、カッコいいかも。
もう少しディテールいじったら、かなり良い感じになりそうです。
継ぎ目処理も殆ど無いので、制作もディテールの方に集中出来るかもです。
可動範囲もゲルググとは数段違います。
継ぎ目処理、といえば、このキット、驚くことにスネ部の装甲が一体成型!
通常前と後にパーツが分かれてて、骨格を挟み込むように組むのが殆どですが、組んでてびっくり。
とても組立が楽なのですが…。
中の塗り分けが大変やりにくい。。
本編ではマ・クベ中将が搭乗するヤラレメカですが…
「もしもシャアがゲルググを与えられず、ギャンを与えられてたら?」的な妄想で、造ろうと画策してました。
「もしも」な話なので、有りかなぁ…と、可能性が無かった話でも無いのかなぁ…と。
そして妄想は膨らみ、「よし!造ろう」と思ってたのですが。。
前回描きましたが、ゲーム・ギレンの野望にそのような展開があったようで。。。
でも、実はそれを知った頃にはもうここまで仮組が終了し。。。
折角なので造ってみます。
RX78-01ガンダム1号機を制作中ですが、合間をぬって~。
(そういえば、映画版のガンダムにはギャンが出てません。。)
で、このギャン。
パッケージの完成見本見てても、あまり感じなかったのですが、
結構プロポーションいいんです。
ていうか、カッコいいかも。
もう少しディテールいじったら、かなり良い感じになりそうです。
継ぎ目処理も殆ど無いので、制作もディテールの方に集中出来るかもです。
可動範囲もゲルググとは数段違います。
継ぎ目処理、といえば、このキット、驚くことにスネ部の装甲が一体成型!
通常前と後にパーツが分かれてて、骨格を挟み込むように組むのが殆どですが、組んでてびっくり。
とても組立が楽なのですが…。
中の塗り分けが大変やりにくい。。