アクセスカウンタ
Sponsored Links
Atelier Imagination › MG ゼータガンダム2.0

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2016年06月02日

ゼータガンダム

早速ですがゼータガンダム久しぶりに着手しました。

昨夜2〜3時間かけてこれだけ。。



形とかもう少し整えますが、自分流にデザインや形状を決めていけるのが模型の面白いとこです。

今夜ももう少し進めます。  

Posted by うっしー at 16:17Comments(0)MG ゼータガンダム2.0

2016年05月30日

オリジンガンダムがフレーム途中までしか塗れなかったので来週までお預けで過去のオサライ

急きょ家族サービスで金土が潰れて息子君の病院代と娘さんの服代や食事でヘソクってた小遣いが吹っ飛んだっw
結局日曜日午後からの塗装。
当然時間が足らずフレームだけで夜までかかり、おまけにエアブラシの調子が悪くエア圧が足りない。。

分解したけど全然原因わからず、結局コンプレッサーからのホースに小さな穴が開いてたっていう。。あぁぁ。。

今週どこかでエアホースを新調します。

さて、今週末まで何もできないので、どうしようかと思いましたが、折角なのでやりかけのキットに手をつけます。
MGゼータガンダムとMGギラ・ドーガ フルフロンタル。
オリジンガンダムが片付いたら取り掛かろうと思ってたんですけど、、あー楽しい模型ライフw

MGゼータガンダム過去記事

MGギラ・ドーガ過去記事

まずはゼータガンダムですが現在はこんな感じ。全然進んでないw


1月から東京激務で全く模型を諦めてたので当たり前の進み具合ですが、今改修開いてる箇所はココ(矢印)
前にも書きましたが、変形機構は完全にオミットww
モビルスーツ形態優先です。


いっぱいやることがあるなぁ。。


続いてギラ・ドーガ
こちらはパチ組みのみで進んでないので、これから改修しようと画策してるとこ。



特にこの動力パイプのフワフワゴムをなんとかしたい!

ゼータガンダムいじってるだけで今週終わっちゃいそうですが、オリジンガンダムの後はこれらにやっとで着手できます。
いやぁ楽しい模型ライフ!




さてエアブラシのホース買いに行ってついでにこれを買います。

PS388 Mr.ドレン&ダストキャッチャーIIライトエア調整機能付

自分はジョーシン富山南店で買う予定ですが、上記アマゾンでも買えます。
最近エアブラシからよく水を吹くのでその対策用です。  

2015年09月29日

ゼータガンダムも面白くなってきた件

実はコクピット製作に熱が入りすぎて、ゼータガンダムの製作に支障を来していました(汗)
というか、モチベーションが完全にコクピット向きw


昨夜から強制的にゼータに向かっておりまして、

肩のダクト付きのパーツを造り直してますが、前面から見たところをチェックしてみました。



実際のところ、以前とあまり変わってませんが。。下半身も接続して全体見ないとわかりませんね。
現在下半身バラバラなのでw

ダクトは横から見ると、元パーツともに台形になってるんですが、取り付けたいパーツがあるので、長方形になるように修正しようか迷っています。


とりあえず、G-PARTSさんでパーツをポチりました。

なんとか良い雰囲気になりそうな感じでワクワク感が。

あと、もちろん腕周りも改修を行いますが、素組状態で腕を曲げてみたところ、干渉する箇所発見w


赤いのと白いのが微妙に干渉w ここも治さなきゃ。




さて、そしてデルタプラスのコクピットですが、後ろ側も造形に入っています。


前面両側のスリットは少し頼りなく感じたので、もう少し厚みのあるプラ板を差し込めるように広げましたよ。

ちょっと進捗が遅いですが、平日普通に仕事なので、土日まではこんな感じでw  

2015年09月27日

今日はコクピットばっかり

だいぶコクピットらしくなってきた。



肘掛の前側にスリット入れました。先日買ったBMCタガネがぴったりで。
少し歪みがありますが、そこは後でちゃんと修正します。

このスリットにモニターパネルのフレームを挿しますが、、


ゼータガンダムも少しいじったので、今日1日でモニターパネルまでは出来ませんでした。




実家に行ってこんなもの見つけてきました↓

パーツ外れてますが、確か19歳くらいの時に買ったスコープドッグです。
金属パーツが入ってて重いです。
最近のプラモデルキットに比べると見劣りするプロポーションですが、気に入ってました。
武器もついてたんですが紛失してまして、ほぼ存在を忘れてたんですが、本体だけは母が処分せずにずっと飾ってたらしい。σ^_^;

つーか息子が、
「なにこの変なロボット」ってw
  

2015年09月23日

ゼータガンダム中

ゼータガンダムペースアップで改修中です。

これまでのとこも見直しながら。。
色々挑戦したいとこや拘りたいとこあるので、時間かかりそうです。



頭部後ろはエポパテで埋めてます。
その他不要な肉抜き穴も徹底して埋めてる最中です。


その他プラ材駆使して色んなことしてますよ。


↓さて、そしてゼータとは別に並行してこんなのも造ってます。

こっちはボチボチと、、暇を見つけてやりたい。
ゼータの作業に飽きた時に気分転換で。。  

Posted by うっしー at 21:40Comments(0)MG ゼータガンダム2.0

2015年07月07日

レッドゼータとかグレイゼータとか

はい、実は「GUNDAM EVOLVE../」とか、あまり真剣に観たこと無かったんですが。。

今回ちゃんとダブルドットスラッシュシリーズ観てみました。

3DCGとか使われてて、MSアクションも中々見応えあります。
・・中には変なのもありますけど。。

で、グレイゼータとレッドゼータが出てる話は、Evolve../9 ってやつです。

↓ これ。映像あまりキレイじゃないですが。。



つーかガンダム好きな人なら知ってますよね。。

これ見るとホワイトゼータ?欲しくなるんですが・・。  

2015年07月06日

レッドゼータがきた。あとはリゼルとかゼータプラスとか。。

これで、ゼータガンダム、グレイゼータ、レッドゼータが揃ったw




いやぁ結構なパーツ量ですよ。。



ゼータガンダムは大改修?中で、完成がいつになるか分かんないけど、この3機並んだらカッコいい、つーか迫力あるかも。


ゼータ系の機体はまだあるので、それらも全部並べたら見応えありますねぇ。リゼルとかゼータプラスとか。。
(ホワイト・ゼータは買い逃したので今は高すぎて買えないw)

これまでMGでゼータ系の機体を完成させたこと無いので、色々片付いたらゆっくりと再開したいと思ってます。



さて、タイトル画像に動きがありましたw
ア・バオア・クーで戦闘が開始された模様。  

2014年12月24日

除雪でヘトヘト

先日の大雪のせいで、飛騨の皆さんはほとんど除雪ばかりで大変でした。
自分も連日の除雪で疲れ果てて、通勤路が通行止めで職場にも行けず。。。

少しは製作する時間ができるかと思っていましたが、甘かった。

一度は塗装に向かってみたものの、やっぱり寒くて、1時間が限界です。
空手の稽古のときみたいに、ずっと体動かしてるときは全然大丈夫ですが、年も年だし意外と寒さに弱くなってるような。。。

、、とまぁ連日の除雪の合間に、

VER.3.0とエクシア、ゼータ2.0、それぞれの部品をバンダイに注文しておりましたが、先日小さな箱で届きました。



Ver.3.0の方は、腰と腹部をつなぐフレーム部分が結構弱いパーツだったので、組んだり外してたりするうちに、破損してしまいました。

エクシアは頬の黄色いパーツが細かすぎて紛失w

ゼータ2.0も頭部の内部パーツが紛失ww

今回初めてバンダイへ注文をしてみました。
説明書に記載されている ↓ こんなやつです。



で、2週間くらいはかかると思われてましたが、1週間ほどで到着。

郵便小為替買ったり、色々手間は多いですが、同じもの再度購入するよりはマシです。

これで、3体すべて、完成に向かうことができます。

  

2013年05月06日

GWもゼータを少々

ゼータガンダム多少進みました。

メインはこちらからお願いします。
  

Posted by うっしー at 00:14Comments(0)MG ゼータガンダム2.0

2013年04月29日

ようやく更新(汗)

すっかり忘れ去られてる感じですが、ようやく更新しました^^;


やっとで肩廻りが決まってきたというか・・・
宜しければこちらから(^^;  

Posted by うっしー at 23:52Comments(0)MG ゼータガンダム2.0

2013年04月01日

ゼータ更新^^;

こんばんは。
ゼータですが、合間を縫って少し進みました(汗)


>>詳細はこちらでーす。  

Posted by うっしー at 01:31Comments(0)MG ゼータガンダム2.0

2013年03月21日

胸部改修してます

本日一日かけてこれだけか・・・と思われるくらい進んでいませんが、今回結構念入りにやってますよ。



詳細はこちらからになります。  

Posted by うっしー at 00:08Comments(0)MG ゼータガンダム2.0

2013年03月19日

ゼータ進行中w

ゼータガンダムは頭部がようやく形になりましたよ。



>>詳細はこちらに(汗)  

Posted by うっしー at 01:00Comments(0)MG ゼータガンダム2.0

2013年03月10日

ゼータ改修再開

再開・・・といっても殆ど始動ですが。。何せ仮組してからほったらかし状態でしたんで。

改めて見る、久しぶりに見るゼータです(汗)が、頭部の形状がどうしても気になります。
前から見ると、若干フェイスが大きい気がするし、横から見ると妙に奥行が無いですよね?
↓ノーマルの頭部



で、フェイス部分ですが、若干奥に移動し、アゴ前面の形状変更をしてるところですが、まだ手探り状態。少しずつ組んでバランスを見ながら微妙な作業しないとダメですね。

一番の課題は頭部が全体的に奥行が足りない件。
これって、変型前提で干渉を避けるためにこうなってんのかなぁ・・なんて思いながらバッサリ躊躇いなくモールドラインでカット。
↓左がノーマル、右が改修中。
 
右の方がしっくり来る気がするのは自分だけですか。

まだ途中なので、これに伴って、これからトサカの形状も変更予定。

それはそうと、最近“精度”っていうことをスゴく考えてて・・いやこれまでも精度には気を遣って来たつもりですが、ここ最近過去の作品の写真を眺めていると「もう少し、ここはこうしておけば良かった」とか結構あります(汗)
OYWから少し過敏になりかけてたんですが、もう一つ精度を上げてみたいと思ってます。

といっても、この“精度”っていうのはカナーリ厄介なもので、特に自分の場合結構な時間がかかってしまいますが、このゼータではそういうとこももう少しシビアに制作してみようと。

・・・てな事考えていたんですが、そんな時にナガイさんというモデラーさんと交流させて頂ける機会があって、かなりの作品精度と独創的な改修に随分影響されました。
そんなこんなで今結構なモチベーションなのです。



ところで最近気になるアレ

 
「聖戦士ダンバイン」知ってますか。マスターグレードで出てたんですね。
放映されてたのは自分高校生のときだったと思います。
斬新なオーラバトラーのデザインにかなり惹かれた記憶があります。
どうせなら、レプラカーンとかビランビーとか他のシリーズも出してくれませんかね。。

 
「装甲騎兵ボトムズ」っす。
1/20でプレミアムバンダイから出てますが、これまで自分は35MAXシリーズをコレクションしてたので、このビッグサイズは抵抗ありましたが、細部のディテールやらパーツの精度も中々良さそうで、このドッグ系はやっぱり欲しいなぁと思います。
これも確か放映は高校生のときで、当時のアニメとしてはかなり暗いものでしたが、見るにつれて少しずつハマって行ったのを覚えてます。
全く子供向けでは無いストーリーと設定でしたけど(笑)  

Posted by うっしー at 02:14Comments(0)MG ゼータガンダム2.0

2013年02月24日

ゼータ検討中

とにかく線が細くて弱々しいイメージの抜けないVer.2.0をずっと眺め中(汗)

前に書いたとおりウェイブライダー形態への変型は完全に捨てて・・・と思ってたのですが、もう一度考え直して見ることに。。

この複雑な変型機構が素晴らしくも、個人的には鬱陶しい。
完全変型は魅力だけど、ウェイブライダー形態はそんなに好きじゃないので、やっぱり何だか自分の中では盛り上がって来ませんねぇ〜。。

↓細いなぁ。。設定画に忠実な感じはしますが、迫力に欠ける気がするemotion06
 おまけに肩も小さい気が・・。

↓横から見ると更に細く感じる。

↓顔長いですよね?


脚もそんなに長い訳じゃないんですが、やっぱり細い。。
足裏の接地性も悪いし、カカトが短いので立ちポーズで非常に不安定。
背負ってるものが重いので、余計に不安定。
前に誰かの作例でスゴくカッコ良く改修してる人が居たんだけど、どこで見たんだったかなぁ・・。
その作例の印象が強いので、余計にパチ組みのゼータがカッコ悪く見える。
どこをどう改修するのが一番良いのか、イマイチ見えて来ない状況ですね。

まぁもう少し検討してみることにしましょう。


・・・ところで最近発売されたHGUCローゼン・ズールが非常に気になってます(汗)

何とも言えない派手なMSですが・・・。
  

Posted by うっしー at 23:59Comments(0)MG ゼータガンダム2.0

2013年01月23日

ゼータ途中経過

とりあえず本体まで組上げ完了です。
一つ一つ動きをチェックしながらなので、ものスゴク遅いペースかも知れません。





ここまで組上げてみて思ったのですが、このゼータガンダム2.0妙に華奢なイメージがあります。
元々設定画を確認してみてもやや細めの機体ですが、こうしてキットとして見てみると更に細いような気がします。

肩や胸部にもっとボリュームアップが必要かなと思います。
あと、脚が細く若干長過ぎるようにも思います。
腰回りもややスッキリし過ぎてるような気が・・・

これら修正すると結構な作業内容になりそうです。

テールスタビライザーやウィング、シールドを装着するともう少しイメージ変わるかも知れませんが、それでもボリュームアップは必須ですね。

基本的に変型出来るように制作するつもりなので、影響を受けない様に慎重にしないといけませんが、全てのパーツを組上げてから、もう少し検討してみます。  

Posted by うっしー at 01:25Comments(0)MG ゼータガンダム2.0

2013年01月20日

ゼータ始動

とりあえずRX-78の下拵えが一段落したので、ゼータ2.0始動です。
パーツ点数多くて、パチンパチンはめる細かいパーツが多過ぎww





ウェーブライダーに完全変型なので、プロポーション的に制限を受ける箇所が多そうです。

まだ上半身の一部だけなので何とも言えませんが、とりあえずは頭部や肩廻りも改修が必要な気が・・・。

場合によっては変型機構は無しにしてプロポーション重視で造ることになるかも。  

Posted by うっしー at 01:28Comments(0)MG ゼータガンダム2.0