アクセスカウンタ
Sponsored Links
Atelier Imagination › HGUC ジェスタ

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2012年02月19日

ジェスタ完成画像

ジェスタの詳細ページを作りました。

その他詳細ページに載せられなかった画像です。



ビームライフルのみグラデーション少し入れました。
塗装が損なわれないかとドキドキでポージングが怖い。。



上から、アンテナシャープ化、首自作と2mm延長、肩側面ディテール追加、
腹部2mm延長、コクピット下3mm延長、左右腰アーマーのダクト造り直し、
脚部後バーニアフィンの加工、足首2mm延長、踝にマイナスモールド追加、
全身にモールド追加、各所にメタルパーツ埋込

ノーマルよりも6mm程度、背が高くなってます。



バーニアはキットのものをベースに市販のバーニアを装着し二重化してます。



腰アーマーダクトの赤が目立ち過ぎですか。。





シールドミサイルは一旦繰り抜いて、プラ棒を加工したものを装着



HGUCってやっぱり小さくて加工や塗装が大変でした。

特に塗装でパーツが小さくてクリップで掴めなかったり、マスキングに時間がかかったりと、作り慣れていないスケールだからかMGとは段取りが違ってました。
あと肉抜き箇所が多くて埋めるかそのままにするかで随分悩みましたね。
加工精度をもっと上げられれば・・・次回に生かします。

MGほどのパーツ点数ではないので・・・と楽に考えていましたが、その分加工する箇所が多くて結局同じくらいの時間を費やしてしまいました。

今からアラジンさんに展示してもらいに行ってきます。  

Posted by うっしー at 15:14Comments(4)HGUC ジェスタ

2012年02月19日

出来た!

中々時間が無く合間をぬっての制作でしたが、何とか無事完成です。





今回はデカールを使用しませんでした。。

あえて腰部装甲に“ロンドベル”マークのみ。

カラーも指定色を使用したものの少し設定より暗めのカラーになってます。
腰のダクト部の赤は下地にメッキシルバー塗ってクリアレッド吹いてます。実物はそんなに明るくないのですが反射して目立ってしまってますね。


詳細はまた明日に。  

Posted by うっしー at 00:07Comments(0)HGUC ジェスタ

2012年02月16日

少しは見えてきたかな

80%くらいは進んだでしょうか。

細かいパーツの塗装をしている最中ですが、本体のみ塗装後のバランスチェック。。



まだとても見せられるような状況ではありませんが、少しはマシになったと思います。

ただ写真が暗くて塗り分けた箇所も良くわかりませんね。。

主な塗装工程自体はもう明日くらいには終了出来そうです。

  

Posted by うっしー at 22:33Comments(0)HGUC ジェスタ

2012年02月14日

順調?に塗装中

風邪もどうにか治まり、早速塗装再会です。

只今再び無惨な姿に



いつも通り塗り分けをしてますので、マスキングしては塗装、剥がしてまたマスキング・・・の繰り返し。。

ウンザリしてきますが、マスキングテープを剥がしたときの感動?は癖になります。
これが良い色合いで塗り分けが出来てたときは何とも言えませんが、逆に想定してたイメージとズレてたときの落胆はかなり大きい(笑)

今のところ落胆してないので、順調 ということで。

ジェスタの説明書に載ってる完成見本やカラーガイドになるべく近づけてるつもりですが、あまり参考になりませんね。
本の資料やら雑誌の完成画像なども見ながら参考に色を作ってますが、設定自体暗い色合いなので見分けがつかない箇所があり、結局自分の判断で塗るしかないようです。
下地は今回ベースホワイトを使ってないので、それが良い方向に行ってるような気がします。
ベースホワイト使ってたらもっと明るい色になってたんでしょうね。


塗装工程40%くらいでしょうか。

明日、明後日で90%くらいまで行ければと思います。  

Posted by うっしー at 01:14Comments(4)HGUC ジェスタ

2012年01月30日

まだまだかかります

サフ中です。







こうして見てみるとまだまだ表面処理が甘い箇所があります。。
地味な作業がまだ続きますが、今週中に塗装完了しそうです。

・・・てまだ色が全く確定してません。。

設定カラー+塗り分け箇所が結構あるのでマスキングが細かくて大変かもです。

それに現時点でも未だに、まだ手を加える箇所があるんじゃないかと迷宮にハマりそうになってます。  

Posted by うっしー at 23:49Comments(5)HGUC ジェスタ

2012年01月28日

ちょっと寄り道してます

ジェスタが洗浄のためバラバラです↓



こんなにバラバラでちゃんと組み上がるのか少し不安になりますが・・・(笑)


乾燥中なので、この待ち時間に・・・





マスターグレード ダブルオークアンタ。。


少しだけ手をつけるつもりが、キリの良いところが見つからなくて・・・結局本体のみ組立。

今(AM4:20)までかかってしまいました。。


これ眺めながら寝ます。  

Posted by うっしー at 04:26Comments(2)HGUC ジェスタ

2012年01月25日

随分煮詰まってきました

先日から少し手を加えて、現在の姿です。↓





この時点でまだシールドに手をつけたばかりで・・・現在も加工が続いてます。
ここ、結構手がかかります。

一体成形だったシールドとミサイル、ミサイル部分を繰り抜いて、新たにプラ棒でミサイルを造って組み込みます。



ミサイルの径が微妙に合わないので調整が必要。。


腰アーマーのダクトはポリパテを使用して造り直し↓こんな状態でしたが・・・



何だか気に喰わないので、再度プラ板にて作り直しました。



首のボールジョイントの位置を2mm程度上に設置した関係で、頭部を組み付けた時にジョイント部分が結構丸見えだったので、このようにプラ板で首を造ってます。



頭部を組み付けると、このようにかなりアゴが引けるようになりました(・・・と思います)。






さて、本当にキリが無くなってるので、(多分)今週中に塗装に入ります。  

Posted by うっしー at 23:16Comments(0)HGUC ジェスタ

2012年01月19日

とりあえずここまでは

ジェスタは今のところこんな状態です。



・頭部の可動範囲を広げるため、首1mm程長くしました。
・両肩にモールドとディテールを追加、上腕部接続部の隙間に肩アーマーの裏側の肉抜き部分があり、目立つので埋めました。
・上腕部モールド追加
・肘関節の改修と、塗装を考え後ハメ加工
・前腕部モールド追加
・胸部各所にモールド追加
・腹部を2mm延長
・腹部延長に伴ってコクピット下を延長
・腰アーマー前部を左右独立可動、両ダクトを作り直し、裏側はポリパテにて改修
・腰アーマー後部にモールド追加、裏側の肉抜部分をポリパテにて埋め改修
・太腿にモールド追加
・脹脛部分を少し改修
・足首に市販マイナスモールドを設置
・足首を2mm程度延長
・ランドセルモールド追加、メタルパーツ埋込、裏側肉抜部分をポリパテにて補修
・全体的に一体成形になってる箇所をエッチングソーで深く彫り直し、別パーツに見えるように改修

ところで前回掲載した腰アーマーのダクトですが、途中でスリットプラ板のディテールが殆ど見えなくなることに気付き・・、↓このように作り直しました。

ダクト中心部に1.0mmのプラ板を切り出したものを埋め、ポリパテで成形後、プラ板のみ抜き出して、新たにスリットを入れた0.3mmのプラ板を取り付けます。


全体的にノーマルより5mm程度身長が高くなってます。

まだ手が加えられる予定ですが、現在全く完成が見えない状態。。

何とか今週中にサフまで持って行きたいですが、もう少しモールドとディテールを追加します。

現在、シールドのグレネード部分をどうするか検討中ですが、
塗装のことを考えると、グレネードをくりぬいて後ハメ加工か。。はぁ。。


  

Posted by うっしー at 01:12Comments(0)HGUC ジェスタ

2012年01月15日

相変わらず

現在は脚部の改修中ですが。。

↓腰アーマー部分の改修画像

前面です。右がノーマルのダクト、左がダクトの取付部分を削り落としたものです。
ダクトがあまりにも気に入らなかったので。。
あとアーマー自体は左右一体だったものを切り離してます。


ダクトはこのようにプラ板にて制作し直しです。
ダクト内部はスリットを入れたプラ板を仕込んでます。



裏側です。


後面アーマー、モールド追加中。


裏側です。同じようにポリパテで埋めました。


裏側はポリパテにて埋めました。当初はプラ板にて考えてましたが、形状が複雑だったのでポリパテにて埋めた後削り出しました。



脚部はまだ色々悩み中です。
とりあえず↓のように足首後部を薄く削り込んでます。
(左がノーマル、右は削り込んだ後)




他にも色々とやってますが、写真を整理していないので公開出来るのはこのくらいで。。


早く完成させたいところですが、中々納得できるところまで持って行けてません。  

Posted by うっしー at 00:38Comments(4)HGUC ジェスタ

2011年12月30日

暮れだというのに

相変わらず連日加工が続いています。
どうやら年内にはどう考えても無理そうなので、地道にやってます。



前回のつづきですが、肘関節廻りはやはり後ハメできる様に加工しました。

別パーツ下して個別に塗装後、パチンと組めるようにしてます。


肘の間接は合わせ目に沿って少し太いモールドを彫ってあります。


これで塗装も問題なし♪


肩パーツですが、モールド追加、ディテール追加等を行いました。


裏側の肉抜き部分はポリパテで埋めてあります。
上面の合わせ目は消した後モールドを追加、既存のモールドは彫り直したり、エッチングソーを遣って深めに彫り別パーツだったように見えるようにしています。
当初ここまでやるつもりは全くなかったのですが、造って行くうちに加工箇所がどんどん増え、キリの良いところが見つからず最後まで加工してしまったようなものですね。



腹部ですが、
先日少し延長した分、コクピット下部が極端に短くなったので、延長しました。
↓これは加工前。。



↓加工後



まだまだ加工が続きますが、現在は首廻り、頭部、腰アーマー部の加工中です。。
腰部アーマーは裏側が肉抜きになっていて、この処理がまた面倒なんです(汗)
裏側の肉抜き部分は全てポリパテで埋めた後にディテールをデザインナイフ中心で加工中です。

まだ少し時間があるので、年内にこの部分だけは終わらせる予定です。

あと一回くらい記事投稿できるかな。。  

Posted by うっしー at 19:21Comments(1)HGUC ジェスタ

2011年12月23日

ジェスタ腹部改修中

腹部が短くて何だか全体的にプロポーションが変な気がするので(気のせい??)

腹部を2.5mmほどプラ板で延長





胸部パーツに組み付けるとこのように・・


上半身のモールド処理はほぼ終わり。。でもまだ合わせ目消してません。。
間接を後ハメ加工しないとダメでしょーか。

  

Posted by うっしー at 20:53Comments(0)HGUC ジェスタ

2011年12月22日

相変わらず細かい

モールド入れまくりのジェスタですが・・・

↓途中経過。。


この角度からはわかりませんが、よく見ればこのジェスタ、腹部が異様に短く感じます。。

上半身から順にディテールやモールドの追加をしてますが、要検討です。

それにしても、継ぎ目処理・・・やだなぁ。。

今現在、殆どのパーツに手を加えています。。

ここまでやる必要あるのか??・・・と疑問を感じながら。。  

Posted by うっしー at 01:04Comments(0)HGUC ジェスタ

2011年12月08日

HGUC ジェスタ②

ジェスタは本日より加工開始しました。

ただいま胸部、頭部の調整、ディテールの追加中です。。



前にも触れましたが、HGUCをキレイに造ろうと思うと、かなりの労力がかかり敷居が高い事が判明!

眺めれば眺めるほど、悩んでちょっと凹み気味だったのですが、気を取り直して。。
相変わらず忙しい合間に少しずつの作業になりますが。

上の写真にも写っていますが、やはり大変なのはヤスリがけ。

というわけで、↓こんなのを暇を見ては大量に作ってます。



1.5mm〜2.0mmのプラ板を色んな形に切り出して、#600のペーパーを裏表に両面テープで貼付けたものです。

使用する箇所によっては、プラ板ではなくアルミ板を使用しますが、表面の硬さはしっかりしてて適度に弾力があるプラ板が使いやすいです。
目詰まりして磨けなくなったら、剥がしてまた新しいペーパーを貼ります。


模型店でヤスリスティックとか売ってますが、細かい箇所を作業するには、この方法がすごく便利。


模型は手先の器用さがものを言う・・・と最近まで信じていましたが、今は便利なツールが数多く販売されていて、キレイに完成させるにはツールの存在にかなり影響を受けますね。  

Posted by うっしー at 01:21Comments(0)HGUC ジェスタ

2011年12月04日

HGUC ジェスタ①

ギャンがまだ制作途中だというのに・・・。

寄り道して少し前に購入していた1/144 HGUC ジェスタに、ただ何となく手をつけてしまいました。。

元々ジム系?の機体が好きなので幾つか買い漁っていたのですが。。





HGUCシリーズに久しぶりに手を出してから思い出したのですが、このスケールは



細かい・・・!


パーツ点数こそ少ないので、ここまで組むのにそんなに時間はかかりませんでしたが、全てのパーツが小さくて手を加えるのに躊躇してしまいそうになります。。。
パーツも一体成形になってる箇所が多い。。シールドのグレネードや肩パーツ、膝関節のマイナスモールド部分。。

あと、このシリーズは普通に継ぎ目処理が大変です。
普通に継ぎ目が丸見え状態です。



MG(マスターグレード)だとパーツ点数は多いですが、その分継ぎ目なんかは殆ど処理しなくても良く、手を加えるのもパーツひとつひとつが大きいので、今思えばとても楽に感じます。


ま、それこそ普通に組めば何の問題も無いんですけどね。。

どうせなら軽く手を加えたいので。。
出来ればRGに近い感じまで持って行きたいと思います。

年内に完成するのを目標に少しずつ手を加えます。

  

Posted by うっしー at 23:32Comments(0)HGUC ジェスタ