アクセスカウンタ
Sponsored Links
Atelier Imagination › MG ガンダム試作2号機

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2010年12月30日

ガンダムGP02A⑨

サイサリス何とか完成です。




※下2枚の画像、左肩のクリアパーツが外れてました。。

最後のスミ入れですが、全ての箇所に入れるとクドくなってしまいそうだったので、部分的に入れてあります。
グラデーションやら塗り分けによってそれなりに効果が出てるということで・・・。

今回はビームサーベルにもグラデーションを入れてみました。
また、2本あったのでそれぞれ長さを変えてみました。
クリアグリーンにて塗装後、ホワイトにてグラデーションを入れてあります。

カメラアイは、本来クリアグリーンぽい色ですが、ワルそうな雰囲気を出したくて・・・メッキシルバーで塗装してみました。
小さいパーツだったのでエアブラシはキツかったですが。。

バーニアの塗り分けは、アイアンとメッキシルバーで塗り分けをしていましたが、イマイチだったので再度行いアイアン一色にしてあります。
肩スラスター裏側の塗り分けも、チラッと見える程度ですが、やっぱり有ると無いでは大違い。

最後につや消しスーパークリアにより何層もコートしたのですが・・・やはり塗膜が薄いので、少しのことでも剥がれそうになります。。
(なので、気になって塗り直しをした箇所もあります)



詳細ページを作りました。

いつもはiphoneで撮ってたり、光の当たり方とか考えないでデジカメで撮影してましたが、今回は撮影用ブースを制作して写しました!

こちらから確認いただけます。

急ピッチで作ったので、画像は随時追加していきます。

ところでこのキットって・・肩が重いのでディスプレイベースに乗せて横に向けると、肩スラスターが自重で下がってしまいます。。

やっぱり大柄だから仕方ないんですが、結構ズッシリしてます。

さて、今回もオークション出品中です。
良かったら見てやってください。
最低落札価格20,000円にて設定してますが、交渉可です。  

Posted by うっしー at 01:13Comments(0)MG ガンダム試作2号機

2010年12月27日

ガンダムGP02A⑧

武器まで…と思ってた2号機ですが、肩スラスターの制作に手間取られ…。

▼モスラ?王蟲?? …ではありません。肩スラスターの醜いマスキング状態です。。
 (白い部分の塗装・グラデ後のマスキングです。)



いつもマスキングを剥がす時はドキドキなのですが…狙い通りでした。


何に手間取ったって?

そりゃあなた、継ぎ目の消し作業ですよ。

気温や湿度の関係もあると思いますが、とにかく継ぎ目に多めに盛り付けた接着剤が乾かない。。

いつもは多めに接着剤を盛り付けることで接着剤がハミ出たまま硬化するので、それを削ったり磨いたり…そんでサフ吹いて消えてないとこを溶きパテで修正するのですが…。

磨いてもパテ盛ってもうまく消えてくれない継ぎ目ちゃん。。
徐々に薄くなっていくプラスチック…ぎゃあああああ。

ま、どうにか消すことが出来たのですが。。。

▼とりあえず、スラスターを装着~
 う~ん、2号機らしくなってきました。やっぱりコレ付けると、らしくなりますね。




相変わらず写真では分かりづらいのですが、バーニアはアイアンとメッキシルバーの塗り分けにしています。内側は、少し濃い目のレッドを吹付。
バーニアは毎回メタルバーニアに置き換えようか迷うのですが、前にも書いたように、自分的にはメタルバーニアは反則のような気がしてます。
別に批判してる訳ではないのですが、まだまだ未熟なのにメタルで手軽にディテールアップ…というのも何だか…。

「プラモデル」ですから、やっぱりプラスチックを使って「それらしく見せる」に拘りたいのです。

(ま、そう言いながらも実はメタルバーニア自体は購入してあるのですが…)




いつも良いトコで、妥協心が出るのですが…「ま、こんなもんやろ…」って。

でも今回はそんな妥協心を捨てて真面目に?制作してます。

それでもプロのモデラーから見ればまだまだ甘いところは多々あるのですが、ホントにイヤになるほどの工程を辿りながらも、いつになく楽しんで制作してます。




これでようやく武器・ランドセル・ハンドの制作に入れます。

明日には全貌が見えるかな。。。  

Posted by うっしー at 23:15Comments(1)MG ガンダム試作2号機

2010年12月27日

ガンダムGP02A⑦

金曜日から今日にかけて~

頭部、肩スラスターの制作に入ってます。
また、ボディの青い部分の塗装も完了。。

▼頭部はヘルメット両目横の角度を少し修正
 (右が修正後)


▼頭部の継ぎ目を消すため、まず顔を塗装した後にマスキングしヘルメットを装着します。


▼頭部の継ぎ目を消してモールド掘り直し、新たにカメラサイドにモールド多少追加、サフ・チェック・塗装。。


グラデーションも施し完了。

▼とりあえずアンテナを付けてみました。。まだ完成ではありません。
 スミイレやらトップコートやら色々残ってますが、とりあえず。。



▼さて、肩スラスター部は中身がこのようになってます。


キットの指定は殆ど薄いグレー一色だったので、塗り分けました。

▼上の写真で未塗装だったスラスターのカバーは、マスキング。。
 この作業で2~3時間くらいかけてしまった。。





▼青いボディと頭部をとりあえず装着してみました。


青は設定よりも薄めの青を、グラデーションは弱めにしてます。ま、写真ではわからないんですけどね。。

あと一息です。

肩のスラスターカバーを組み立てて継ぎ目を消してマスキングして・・・。

盾はほぼ塗装完了してるので、武器とハンドの塗装が残ってます。

年内には完成させたいところです。  

Posted by うっしー at 01:06Comments(0)MG ガンダム試作2号機

2010年12月23日

ガンダムGP02A⑥

本日は腰部の塗装です。

他にも色々細々と塗装してますが、とりあえず腰部のショットを~



▼裏側はこうなってます。

下側中央部はコトブキヤの角バーニアを装着します。これがまた丁度なので(笑)。。

その他シールドや肩スラスターの内部の塗装に入ってますが、まだサフ&マスキング状態なので後日。


ちょっと白部分(特にシールド)のグラデーションがキツすぎるかと懸念中。

ちなみに今回コクピットのパイロットは入れてませんが、立ち姿のパイロットを塗装中です。
アナベル・ガトーのパイロットスーツの色が分からなくてyoutubeで研究中。。
  

Posted by うっしー at 23:25Comments(2)MG ガンダム試作2号機

2010年12月23日

ガンダムGP02A⑤

サイサリスの脚部もほぼ完成が近づきました。



でも何だか今までのMGで一番苦労してます。
何しろ各色のパーツ毎に一気に塗装ってことが出来ないので。。。
(まぁ塗り分けすれば当然そうなるんですが・・・)



足裏部分もしっかり塗り分けました。今回はMR.メタルカラーのアイアンを使ってみました。
この塗料は塗装乾燥後に柔らかい布などで磨くと、まるで鉄のような光沢が得られます~。。

▼マスキング後のアイアン吹付



▼磨くとこうなります。まだ汚いですが…



▼マスキングを剥がして再度丁寧に磨いたあと。。あ…ヒケがまだ残ってる。。。ま、見なかったことに。。



メタルカラー部分は塗装が弱いので、何か起きる前にトップコートを軽く吹付。




他の赤いパーツも全て塗装完了です。
写真ではわかりにくいですがグラデーション入れてます。。



脚の装甲関係も塗装しグラデーションを施してます。スミイレはまだです。

ちなみにスミイレも今回はあまり濃い色を使用しないで控えめにいこうと思います。



▼脚部のとりあえずショット。



現段階で装甲は取り付けてしまうと間違って骨格部分の塗膜が剝離するかもしれないので・・・まだ着けら
れません。。


今回は写真撮影用と組立用にアクションベースも購入したのでとても快適です。

  

Posted by うっしー at 00:48Comments(0)MG ガンダム試作2号機

2010年12月20日

ガンダムGP02A④

脚部の骨格部分も随分煮詰まってきました。

引き続きマスキングテープを多用しての塗り分けに凝ってみました。
どうせ装甲着けたら見えなくなる部分なのに。。マスキングに約4時間もかけてしまいました。。

アホです。。
しかも写真は画質が悪くて、塗り分けてる個所がわかりづらい…。







まだ細かいところは筆に頼らないといけないところもありますが。。

ともかく脚部はとりあえずこれくらいにして、次に進みます。

最終的にはまた脚部にも手を加えるんですけど~。。  

Posted by うっしー at 23:39Comments(0)MG ガンダム試作2号機

2010年12月19日

ガンダムGP02A③

サイサリス進行中です。

フルバーニアンが意外に安く落札となり凹みながら、只今脚部の骨格を塗装中。。



さて前回も書きましたが、この骨格も継ぎ目を消すのが大変で…まず膝を組んで塗装、そして膝関節部のパーツを挟み込むように組んでから継ぎ目を消し、更にスネのパーツを挟み込んでまた継ぎ目を消し塗装…。

何なんだ!このキット!!

おまけにちょっと凝ってマスキングで塗り分けなんかしたもので、ここまで組むのに丸2日もかかってしまいました。



まだまだ塗り分け部分があります。。  

Posted by うっしー at 22:30Comments(0)MG ガンダム試作2号機

2010年12月16日

ガンダムGP02A②

先日仮組まで終了していた2号機サイサリスの磨き込み。。

フルバーニアンに比べて個々のパーツが若干大きく感じます。。

バラしながら各パーツを細部まで磨き込みます。



こいつの肩パーツ、何とかならんのかな。。内部メカ組み込んでからじゃないと、大型の肩バーニアの継ぎ目が消せません。
一旦組み込んで継ぎ目を消したら、もう内部メカは外せないので最初にこのメカを塗装して造り込んでからじゃないと。。
なので、どうしても塗装工程が余分にかかってしまいそう。。

▼肩の内部パーツ


▼同じく肩内部のパーツ(右が磨く前、左が磨いた後)
  

Posted by うっしー at 01:42Comments(3)MG ガンダム試作2号機

2010年12月11日

ガンダムGP01Fb②

やっぱりフルバーニアンと2号機を1週間で造るという荒技は無理っぽいです。

本日フルバーニアンのゲート処理、研磨を終了~
消せる継ぎ目は全て消しました。。
モールドも掘り直し。

これだけでほぼ一日かかってしまい、もう一体を処理する元気が無いくらい真っ白に燃えつきました。。

▼見事にバラバラ…でもちゃんとパーツ一つ一つの位置を覚えてるのダ・・。


明日は塗装工程…というかサフ吹き。

おっとその前に磨き込みで手脂等が結構付着してるので洗浄します。。

今回はちゃんとグラデーションを入れて処理したいと思います。

そういえば前々からメタルパーツを入れようと思ってますが、どうもメタルパーツってプラスチックモデルでは反則技っぽくて、なかなか使う気になれないんですが。。

折角だから今回は入れてみようかなぁ…。  

Posted by うっしー at 00:14Comments(0)MG ガンダム試作2号機

2010年12月10日

ガンダムGP02A①

なぜかガンダム2号機・・・

フルバーニアンよりも更にデカイです。



でも迫力あります。



ちょっと顔が気に入りませんので、治そうかな・・。

▼ちなみに他MSとの対比など。。。


  

Posted by うっしー at 00:21Comments(1)MG ガンダム試作2号機