Atelier Imagination › リックディアス
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2011年02月08日
MG リックディアス⑥
リックディアス何とか完成です。
結局製作期間1ケ月以上かかってしまいました。。
時間かけただけの仕上がりだとは思いますが・・
▼パイロット&コクピット


▼まぁ殆ど見えなくなるんですが…(苦笑)


▼頭部バルカンは穴が空いてないのでピンバイスで空けてみました。


モノアイ周りはアルミテープ貼り付け。。
そういえばこのキット、指が一本一本可動します!
なので、予備ハンドなどは一切無いです。
結構自由度が高いので感動もんです


▼やっぱり脚部は穴を空けても内部メカがよく確認できませんね~。

さて、詳細画像をアップしましたので、良かったらまた見てやって下さい。
こちらです。
そして… ヤフオク出品中なり~
こちらで~す。
※途中経過
シャア専用ズゴック MG改造オリジン版、かなり大変なことに…。
殆ど最初のキットの原型をとどめてません。。
詳細は後日(汗)
これやってるから、リックディアスに時間がかかったようなものなんですが。。
更にRGザク制作中です。
(だってズゴックめんどくさくて挫けそうなんだもん。。)
結局製作期間1ケ月以上かかってしまいました。。
時間かけただけの仕上がりだとは思いますが・・
▼パイロット&コクピット
▼まぁ殆ど見えなくなるんですが…(苦笑)
▼頭部バルカンは穴が空いてないのでピンバイスで空けてみました。
モノアイ周りはアルミテープ貼り付け。。
そういえばこのキット、指が一本一本可動します!
なので、予備ハンドなどは一切無いです。
結構自由度が高いので感動もんです

▼やっぱり脚部は穴を空けても内部メカがよく確認できませんね~。
さて、詳細画像をアップしましたので、良かったらまた見てやって下さい。
こちらです。
そして… ヤフオク出品中なり~
こちらで~す。
※途中経過
シャア専用ズゴック MG改造オリジン版、かなり大変なことに…。
殆ど最初のキットの原型をとどめてません。。
詳細は後日(汗)
これやってるから、リックディアスに時間がかかったようなものなんですが。。
更にRGザク制作中です。
(だってズゴックめんどくさくて挫けそうなんだもん。。)
2011年02月07日
MG リックディアス⑤
塗装、マーキング、スミ入れ、トップコートまで終了です。
▼組立途中の内部の骨格状態です。今回はあまり内部メカはいじってません。。

基本的には付属のキットに付属のガンダムデカールとマーキングシールを使用。
…ところで付属のガンダムデカールって上手く貼る方法無いかなぁ。。
いつも表面をキレイにしてから貼るのですが、中々貼り付きません。粘着力弱い。。
マーキングシールは手軽に貼れるんですが、余白部分がかなり多いので、デザインナイフで丁寧にカットしながら貼らなければなりません。
結構な手間です。。目が疲れます。
その他余っていた戦闘機用のデカールなども一部流用。

今回は思い切って筋彫りを入れたり、塗り分けしたりと色々トライしてみましたが、何とかうまく落ち着きました。
特に赤色の塗り分けが心配だったのですが。。
設定カラーを何気なく無視してますが、クワトロ機らしく仕上がったかな。。
まだ全て完成ではありませんが、ほぼ完成状態です。


あとは、コクピットのみ。
後のバーニアボディはまだ接着してません。
まだまともに写真を撮れてないので、明日写真をあらためて撮り直します。
▼組立途中の内部の骨格状態です。今回はあまり内部メカはいじってません。。
基本的には付属のキットに付属のガンダムデカールとマーキングシールを使用。
…ところで付属のガンダムデカールって上手く貼る方法無いかなぁ。。
いつも表面をキレイにしてから貼るのですが、中々貼り付きません。粘着力弱い。。
マーキングシールは手軽に貼れるんですが、余白部分がかなり多いので、デザインナイフで丁寧にカットしながら貼らなければなりません。
結構な手間です。。目が疲れます。
その他余っていた戦闘機用のデカールなども一部流用。
今回は思い切って筋彫りを入れたり、塗り分けしたりと色々トライしてみましたが、何とかうまく落ち着きました。
特に赤色の塗り分けが心配だったのですが。。
設定カラーを何気なく無視してますが、クワトロ機らしく仕上がったかな。。
まだ全て完成ではありませんが、ほぼ完成状態です。
あとは、コクピットのみ。
後のバーニアボディはまだ接着してません。
まだまともに写真を撮れてないので、明日写真をあらためて撮り直します。
2011年02月06日
MG リックディアス④
装甲の塗装が一応完了です。
「一応」なのはこの後デカール等貼ってから再度トップコートを吹付けるので。。

赤の発色を良くするためにベースホワイトを使用して下地処理しましたが…考え物です。。
少し擦れるだけで、直ぐに下地の白が出てしまいます。
元々エアブラシ塗装は塗膜が薄いので余計にデリケートです。
ま、トップコートで随分違ってくるんですが。。
さて、足裏の塗装も完了したので、内部骨格部分は明日完成です。
「一応」なのはこの後デカール等貼ってから再度トップコートを吹付けるので。。
赤の発色を良くするためにベースホワイトを使用して下地処理しましたが…考え物です。。
少し擦れるだけで、直ぐに下地の白が出てしまいます。
元々エアブラシ塗装は塗膜が薄いので余計にデリケートです。
ま、トップコートで随分違ってくるんですが。。
さて、足裏の塗装も完了したので、内部骨格部分は明日完成です。
2011年02月05日
MG リックディアス③
ようやく内部骨格や外装の塗装が完了を迎えそうです。
モールドを入れた個所の塗り分けも少しずつ形になりかけてます。

暗い色の部分ばかりですけど…。
(赤いボディ部分の写真は後日。。)
▼足先の部分

この色の部分はニュートラルグレー+コバルトブルー+ホワイトの配合で、塗り分け部分はスモークグレーを吹き付けてます。
▼胸部分


▼スカート部分


濃いブラウン部分の色の配合に随分悩みましたが、中々良い感じに塗装出来ました
設定とは若干違いますが・・・元々モールドも設定には無いものですから。。
▼スネ内部骨格部分

シルバーを入れてみました。。この後もう一色入ります。
▼バーニア部分

内部メカ部分を少し塗り分けてみました・・完成すればどうせ見えなくなる部分なのに。。
見えなくなってしまう部分を塗装するのが、一番やりきれない工程ですが(笑)
…もう一息です。
それにしても写真画質が極端に悪いです。。
いつもケータイで手軽に撮ってるのですが、さすがにiphone3GSが壊れたのがかなりの痛手です。
(現在824SHで撮ってます)
新たにiphone4注文しましたがまだ来ないので。。我慢
モールドを入れた個所の塗り分けも少しずつ形になりかけてます。

暗い色の部分ばかりですけど…。
(赤いボディ部分の写真は後日。。)
▼足先の部分

この色の部分はニュートラルグレー+コバルトブルー+ホワイトの配合で、塗り分け部分はスモークグレーを吹き付けてます。
▼胸部分


▼スカート部分


濃いブラウン部分の色の配合に随分悩みましたが、中々良い感じに塗装出来ました

設定とは若干違いますが・・・元々モールドも設定には無いものですから。。
▼スネ内部骨格部分

シルバーを入れてみました。。この後もう一色入ります。
▼バーニア部分

内部メカ部分を少し塗り分けてみました・・完成すればどうせ見えなくなる部分なのに。。
見えなくなってしまう部分を塗装するのが、一番やりきれない工程ですが(笑)
…もう一息です。
それにしても写真画質が極端に悪いです。。
いつもケータイで手軽に撮ってるのですが、さすがにiphone3GSが壊れたのがかなりの痛手です。
(現在824SHで撮ってます)
新たにiphone4注文しましたがまだ来ないので。。我慢

2011年01月21日
MG リックディアス②
最近ちょっと家のことで忙しくて久しぶりの投稿です。
前回書けなかったので、ちょこちょこといじってる部分を。
▼膝関節の可動部分、干渉するので少し削り込んで隙間を造りました。


▼その他追加したモールドなど。。
モールド掘りも全体のバランスも考えなきゃならないので中々難しい。。
あまりゴチャゴチャしすぎるモールドもリックディアスには合わないようにも思うので、程々に。。



▼サフ吹いてみました。チェックしてみると結構筋彫り付近にバリがあります。




▼調整後、ボディの赤い部分を塗装。まだベースの赤なので、この後モールドに合わせて塗り分けなど行いますが・・・。
例によって写真画質があまり良くないのでモールドもあまり見えませんが・・・。


ベースのレッドは、キャラクターレッドに黒を少々加えたものを吹き付けてあります。
レッドの塗り分けは、ほかに2色のレッドを使いますが、バランスを考えて調合中。
まだまだ先は長い。。
まだレッド部分以外どこも塗装されてませんし。。
1月中に完成するか??
前回書けなかったので、ちょこちょこといじってる部分を。
▼膝関節の可動部分、干渉するので少し削り込んで隙間を造りました。

▼その他追加したモールドなど。。
モールド掘りも全体のバランスも考えなきゃならないので中々難しい。。
あまりゴチャゴチャしすぎるモールドもリックディアスには合わないようにも思うので、程々に。。
▼サフ吹いてみました。チェックしてみると結構筋彫り付近にバリがあります。



▼調整後、ボディの赤い部分を塗装。まだベースの赤なので、この後モールドに合わせて塗り分けなど行いますが・・・。
例によって写真画質があまり良くないのでモールドもあまり見えませんが・・・。


ベースのレッドは、キャラクターレッドに黒を少々加えたものを吹き付けてあります。
レッドの塗り分けは、ほかに2色のレッドを使いますが、バランスを考えて調合中。
まだまだ先は長い。。
まだレッド部分以外どこも塗装されてませんし。。
1月中に完成するか??
2011年01月05日
MG リックディアス
かなり遅いですが、あけましておめでとうございます。
年末年始、酒に浸りながらZガンダム3部作を見て・・・
あ・・・リックディアス造ろ。。。
・・・というわけで。。。
▼リックディアス、クワトロ・バジーナ(シャア)仕様です。

仮組中なのですが・・・前作・ガンダム2号機の印象があって覚悟して向かいました。。
「な、なんていいキットなんだ!」
と猛烈に感動。
だって、継ぎ目消すとこ殆ど無いんだもん。
やっぱり技術の進歩ってスゴイ。 と、バンダイさんに感謝しながら組立。
今作は、ガンダム2号機でも行った「塗り分け」を徹底?してやろうと思います。
というわけで、写真のように既に腰部アーマー、胸部、脚部などにモールドを追加しています。
特に脚部は、内部骨格がチラッと見えるように、脚部装甲に穴を空けました。
いつも内部骨格をせっかく造り込むのに、結局装甲を着けると見えなくなってしまうという弊害を解消するためです。
また、各間接周りは、可動部を動かすことにより塗装が剥がれるのを防ぐために、干渉部を解消するように調整しています。
・・・なんか毎回少しずつ面倒な処理が増えてるような気がしますが、これがまた楽しいのです。
さて、話は変わり。。。
昨年やり残した、今年はちゃんとやりたいことをコミットメント!
1 デカールデータを沢山作っちゃいます。
2 ガンプラ系
1)シャア専用ズゴック(オリジン版)
2)ユニコーンガンダム
3)黒いユニコーンガンダム
4)オリジン版モビルワーカーとか。。
5)ガンダムOO Qan[T] <-- 買った。。
6)リックドムMG
7)ガンダムRG
8)HiνガンダムMG
等々。。
3 FSS系
1)ナイト・オブ・ゴールド
2)レッド・ミラージュ
4 ボトムス系
1)スコープドッグ
2)スタンディングトータス
3)ファッティ
4)ベルゼルガ
5)ストロングバッカス
等々、実はボトムズ大好きだったりするので・・・
あと、車やオートバイが山ほどあります。。
とりあえずオートバイは数点完成させたいなと。。
オリジン版スゴックですが、実は既に制作中。。
まだ見せられるような状況ではないので、そのうち。。
年末年始、酒に浸りながらZガンダム3部作を見て・・・
あ・・・リックディアス造ろ。。。
・・・というわけで。。。
▼リックディアス、クワトロ・バジーナ(シャア)仕様です。

仮組中なのですが・・・前作・ガンダム2号機の印象があって覚悟して向かいました。。
「な、なんていいキットなんだ!」
と猛烈に感動。
だって、継ぎ目消すとこ殆ど無いんだもん。
やっぱり技術の進歩ってスゴイ。 と、バンダイさんに感謝しながら組立。
今作は、ガンダム2号機でも行った「塗り分け」を徹底?してやろうと思います。
というわけで、写真のように既に腰部アーマー、胸部、脚部などにモールドを追加しています。
特に脚部は、内部骨格がチラッと見えるように、脚部装甲に穴を空けました。
いつも内部骨格をせっかく造り込むのに、結局装甲を着けると見えなくなってしまうという弊害を解消するためです。
また、各間接周りは、可動部を動かすことにより塗装が剥がれるのを防ぐために、干渉部を解消するように調整しています。
・・・なんか毎回少しずつ面倒な処理が増えてるような気がしますが、これがまた楽しいのです。
さて、話は変わり。。。
昨年やり残した、今年はちゃんとやりたいことをコミットメント!
1 デカールデータを沢山作っちゃいます。
2 ガンプラ系
1)シャア専用ズゴック(オリジン版)
2)ユニコーンガンダム
3)黒いユニコーンガンダム
4)オリジン版モビルワーカーとか。。
5)ガンダムOO Qan[T] <-- 買った。。
6)リックドムMG
7)ガンダムRG
8)HiνガンダムMG
等々。。
3 FSS系
1)ナイト・オブ・ゴールド
2)レッド・ミラージュ
4 ボトムス系
1)スコープドッグ
2)スタンディングトータス
3)ファッティ
4)ベルゼルガ
5)ストロングバッカス
等々、実はボトムズ大好きだったりするので・・・
あと、車やオートバイが山ほどあります。。
とりあえずオートバイは数点完成させたいなと。。
オリジン版スゴックですが、実は既に制作中。。
まだ見せられるような状況ではないので、そのうち。。