Atelier Imagination › MG ガンダム試作3号機
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2010年12月05日
ガンダムGP03S ステイメン⑥
ステイメン何とか完成です。
▼昨日とあまり変わって無いような。。。気のせいです。


■□■詳細画像をアップしました■□■
こちらにアップしました。
良かったら見てやって下さい。
※注意
アラ探ししないようにね。
★なお、またまたオークション出品中です~
▼昨日とあまり変わって無いような。。。気のせいです。
■□■詳細画像をアップしました■□■
こちらにアップしました。
良かったら見てやって下さい。
※注意
アラ探ししないようにね。

★なお、またまたオークション出品中です~
2010年12月04日
ガンダムGP03S ステイメン⑤
デカールをアドビ・イラストレータで自作。

GP01Fb・フルバーニアンも後々造るので、纏めて数枚制作しました。
アルビオンの部隊マークも「ガンダム公式百科事典」を参考にして制作中です。
デカールの用紙はA-Oneのインクジェットプリンタ専用転写シールを使用しました。
(品番51113)
印刷後の手間が少しありますが、ちゃんと切り抜けば貼るのはとても簡単ですね。
ただ、貼る個所を一発で決めないと、粘着力が強くて後から調整することが出来ません。
貼った後はとてもキレイです。
あと、印刷は反転印刷しないといけないので、注意が必要です。
…うっかり用紙を2枚も失敗してしまいましたので。。。
▼只今デカール貼付中です。





GP01Fb・フルバーニアンも後々造るので、纏めて数枚制作しました。
アルビオンの部隊マークも「ガンダム公式百科事典」を参考にして制作中です。
デカールの用紙はA-Oneのインクジェットプリンタ専用転写シールを使用しました。
(品番51113)
印刷後の手間が少しありますが、ちゃんと切り抜けば貼るのはとても簡単ですね。
ただ、貼る個所を一発で決めないと、粘着力が強くて後から調整することが出来ません。
貼った後はとてもキレイです。
あと、印刷は反転印刷しないといけないので、注意が必要です。
…うっかり用紙を2枚も失敗してしまいましたので。。。
▼只今デカール貼付中です。
2010年12月03日
ガンダムGP03S ステイメン④
ステイメンも大詰めです。
スミイレまで完了。
意外とペースが速いような。。。まだまだ作業は続きますが、まずは一段落。
▼足裏のマスキング

▼足裏塗装後

写真ではまだですが、バーニアの内側はクリアレッドにて塗り分けてます。
▼ここもマスキング。。なぜかマスキング個所が多いステイメン君。。

マスキングテープを切らしてたので仕方なくセロテープを使用。粘着力が強いので多少粘着力を弱めて使用しました。
▼パイロットです。勿論全て組んでしまうと、殆ど見えなくなります(苦笑)

▼コア・ファイターのパイロットもついでに。。

▼パーツ点数多いのに、なぜか塗り分けを強いられる。。


▼上半身

▼下半身組立中。

▼全体像です。またバラすんですが、とりあえずチェックのため組立。



明日はデカール。
グラデーションを入れるかどうか悩み中。
武器だけは入れてあるんですが・・・。
あ~ねむ。。
スミイレまで完了。
意外とペースが速いような。。。まだまだ作業は続きますが、まずは一段落。
▼足裏のマスキング
▼足裏塗装後
写真ではまだですが、バーニアの内側はクリアレッドにて塗り分けてます。
▼ここもマスキング。。なぜかマスキング個所が多いステイメン君。。
マスキングテープを切らしてたので仕方なくセロテープを使用。粘着力が強いので多少粘着力を弱めて使用しました。
▼パイロットです。勿論全て組んでしまうと、殆ど見えなくなります(苦笑)
▼コア・ファイターのパイロットもついでに。。
▼パーツ点数多いのに、なぜか塗り分けを強いられる。。
▼上半身
▼下半身組立中。
▼全体像です。またバラすんですが、とりあえずチェックのため組立。
明日はデカール。
グラデーションを入れるかどうか悩み中。
武器だけは入れてあるんですが・・・。
あ~ねむ。。
2010年12月02日
ガンダムGP03S ステイメン③
さっき大方の塗装が完了しました!
相変わらず寒いです。。思うように動かない手を動かしながら…キーボード打ち込んでます。
いつもiphone使って写真撮ってるんですが、今日はなぜかパソコンと繋いでも写真を読み込みません。。
…なのでテキストのみ。。
まだスミ入れが済んでないし、デカール貼りとかもあるから…ま、いっか。。
本日は眠いので、これにて御免。。。
おやすみなさいまし。
相変わらず寒いです。。思うように動かない手を動かしながら…キーボード打ち込んでます。
いつもiphone使って写真撮ってるんですが、今日はなぜかパソコンと繋いでも写真を読み込みません。。
…なのでテキストのみ。。
まだスミ入れが済んでないし、デカール貼りとかもあるから…ま、いっか。。
本日は眠いので、これにて御免。。。
おやすみなさいまし。
2010年11月30日
ガンダムGP03S ステイメン②
いつの間にかアクセス1000件突破!
皆さまご訪問ありがとうございます。
ステイメンは本日本体のゲート処理、ヒケ対策処理を行いました。
細かい部分見てると、かなりパーツ表面の歪みなどがあります。。一日中こんなことしてました。。
▼ついでに少々加工できる所は加工しておきます。


下がノーマル状態、上が削り込んだもの。。
(腰後の大型バーニアのフィンです)
この他腰後のバーニアのカバーも磨き込んで薄くし、その他頭部アンテナをシャープに、アンテナ左後にある2本の小型アンテナもノーマルは分厚くカッコ悪いので、薄めにしました。
モールドは磨きこんだ事で消えかかってるところや、既に最初からモールドが浅いところを再度掘り直しました。
▼パーツ洗浄・乾燥後塗装色毎に分別。。

明日は武器の処理をし、塗装です。。晴れるかな…。
皆さまご訪問ありがとうございます。
ステイメンは本日本体のゲート処理、ヒケ対策処理を行いました。
細かい部分見てると、かなりパーツ表面の歪みなどがあります。。一日中こんなことしてました。。
▼ついでに少々加工できる所は加工しておきます。
下がノーマル状態、上が削り込んだもの。。
(腰後の大型バーニアのフィンです)
この他腰後のバーニアのカバーも磨き込んで薄くし、その他頭部アンテナをシャープに、アンテナ左後にある2本の小型アンテナもノーマルは分厚くカッコ悪いので、薄めにしました。
モールドは磨きこんだ事で消えかかってるところや、既に最初からモールドが浅いところを再度掘り直しました。
▼パーツ洗浄・乾燥後塗装色毎に分別。。
明日は武器の処理をし、塗装です。。晴れるかな…。
2010年11月28日
ガンダムGP03S ステイメン①
思わず目に着いたガンダム試作3号機“ステイメン”。
「機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー」のクライマックスに登場する反則技のモビルスーツですね。
デンドロビウムのユニット装着してる時は何かと思いました。。
「これがモビルスーツ?」
はい、確かに最初わかりませんでした。。
デカすぎるよデンドロビウム…。
1/144が出てましたけど全長1m弱あったような…、1/100だったらトンデモナイ事になりますね。
それはそうと、このキット買ってからずっと開けてなかったので、今日初めて知ったんですが…ステイメンってコアファイター付きだったんですね。。
劇中では一度もそんなとこ無かったので。。
▼本日仮組みし、状態チェック~。
プロポーションが良くってあまり改修する個所は無いように思いましたが、パーツ点数が多い割には細かいところがイマイチだったりしますね。
中途半端なモールドやら…。



改造個所チェック終了なので、磨き込みます。
あ、先日のガンキャノンはオークションに出品してしまいました。。
興味がございましたら宜しくお願いしますです。。
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u32408580
「機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー」のクライマックスに登場する反則技のモビルスーツですね。
デンドロビウムのユニット装着してる時は何かと思いました。。
「これがモビルスーツ?」
はい、確かに最初わかりませんでした。。
デカすぎるよデンドロビウム…。
1/144が出てましたけど全長1m弱あったような…、1/100だったらトンデモナイ事になりますね。
それはそうと、このキット買ってからずっと開けてなかったので、今日初めて知ったんですが…ステイメンってコアファイター付きだったんですね。。
劇中では一度もそんなとこ無かったので。。
▼本日仮組みし、状態チェック~。
プロポーションが良くってあまり改修する個所は無いように思いましたが、パーツ点数が多い割には細かいところがイマイチだったりしますね。
中途半端なモールドやら…。
改造個所チェック終了なので、磨き込みます。
あ、先日のガンキャノンはオークションに出品してしまいました。。
興味がございましたら宜しくお願いしますです。。
