Atelier Imagination › RG ストライクルージュガンダム
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2015年11月10日
ストライクルージュ終了しました
先程ヤフオク終了しました。
沢山のアクセスを頂き有難うございました。感謝感謝です。

こうして落札を頂けたということは自分の作品を気に入って頂けている訳ですから、本当に嬉しい事です。
自分の作品は手元に残りませんが、大切に飾って頂けたらそれで充分満足。
それに沢山の写真は手元に残るしねw
まだまだ作りたいもの沢山ありますが、一つ一つ丁寧に送り出す事が出来ればと思います。
さて、バルバトス大詰めです。
ゼータガンダムも、デルタプラスのコクピットも、そしてバンシィも。
年末まで作る楽しみが尽きませんわ。
沢山のアクセスを頂き有難うございました。感謝感謝です。

こうして落札を頂けたということは自分の作品を気に入って頂けている訳ですから、本当に嬉しい事です。
自分の作品は手元に残りませんが、大切に飾って頂けたらそれで充分満足。
それに沢山の写真は手元に残るしねw
まだまだ作りたいもの沢山ありますが、一つ一つ丁寧に送り出す事が出来ればと思います。
さて、バルバトス大詰めです。
ゼータガンダムも、デルタプラスのコクピットも、そしてバンシィも。
年末まで作る楽しみが尽きませんわ。
2015年11月03日
ストライクルージュガンダム出撃しました
アラジンさんのプラコンに出展してたストライクルージュガンダム、銅賞いただきましたw
周りの作品が凄すぎて、ホント賞いただけると思ってなかったので感謝です。
さて、本日作品を回収してきまして、早速ですがヤフオクに出撃させていただきました。
1週間の出品期間となります。
ご興味ございましたら是非一度見てやってくださいませね。

↑画像クリックするとヤフオクページにジャンプしますよ。
周りの作品が凄すぎて、ホント賞いただけると思ってなかったので感謝です。
さて、本日作品を回収してきまして、早速ですがヤフオクに出撃させていただきました。
1週間の出品期間となります。
ご興味ございましたら是非一度見てやってくださいませね。

↑画像クリックするとヤフオクページにジャンプしますよ。
2015年09月27日
本日も模型漬け
ゼータガンダムとコクピットを交互にw
ゼータガンダム改修作業でプラ板切り出して加工したりパーツ作ったりしながら、余ったゴミにしか見えないプラ板の破片も使いながら少しずつコクピットも形にしていってます。

デルタプラスのコクピットは本来は1/12相当のものを想定してたんですが、ツイッターにいらっしゃる皆さんの精密なミニチュア造形に影響されて、いつの間にか1/60相当の大きさに。
さすがに1/100クラスは無理でしたが、そういうのもいずれは作ってみたいですね。

つーかゼータガンダムよりもコクピットの方が楽しくなってきてるって。。
いつもならアルコールも入りながらダラダラやってるのに、ゼロから形になっていくことに充実感を感じ、細かい作業に没頭してて、そんな事全く忘れてました。
明日はモニター部分まで進みたい。
ゼータガンダム改修作業でプラ板切り出して加工したりパーツ作ったりしながら、余ったゴミにしか見えないプラ板の破片も使いながら少しずつコクピットも形にしていってます。

デルタプラスのコクピットは本来は1/12相当のものを想定してたんですが、ツイッターにいらっしゃる皆さんの精密なミニチュア造形に影響されて、いつの間にか1/60相当の大きさに。
さすがに1/100クラスは無理でしたが、そういうのもいずれは作ってみたいですね。

つーかゼータガンダムよりもコクピットの方が楽しくなってきてるって。。
いつもならアルコールも入りながらダラダラやってるのに、ゼロから形になっていくことに充実感を感じ、細かい作業に没頭してて、そんな事全く忘れてました。
明日はモニター部分まで進みたい。
2015年09月27日
プラコン出品してきました
地元の方はご存知の本町三丁目のアラジンさんで開催されるプラコンにストライクルージュガンダムを出品してきました。
ホントはヤフオク出品する予定でしたがw
皆さんの作品がとても素晴らしく、自分の作品晒すのは恐縮ですが。

まぁお祭りなので〜w
あと息子もフィギュア製作してて、昨年に引き続き親子での出品です。

RGストライクのフレームをベースにエポパテで造形。
仮面ライダー大好きな息子が創造したヒーローらしい。
クオリティはともかく、そういう発想と初めてのスクラッチによる造形に拍手してやりたいと思います。
自分も息子の年の頃、やっぱりフルスクラッチでザブングル造ったっけ。
なんか懐かしい。
ホントはヤフオク出品する予定でしたがw
皆さんの作品がとても素晴らしく、自分の作品晒すのは恐縮ですが。

まぁお祭りなので〜w
あと息子もフィギュア製作してて、昨年に引き続き親子での出品です。

RGストライクのフレームをベースにエポパテで造形。
仮面ライダー大好きな息子が創造したヒーローらしい。
クオリティはともかく、そういう発想と初めてのスクラッチによる造形に拍手してやりたいと思います。
自分も息子の年の頃、やっぱりフルスクラッチでザブングル造ったっけ。
なんか懐かしい。
2015年09月13日
只今撮影中
昨日のうちに完成してましたが、少しだけ気になるところを午前中に修正してました。
1つはシールドの白い枠と中心付近のパーツを取り付けた際の瞬着の白化部分。

滞り無く修正完了w
あとは頭部メインカメラ
一旦分解してクリアパーツをこのlように少し間隔をあけてエッチングソーで薄く溝を作って、、

溝にミラーシールを挟み込んで貼り付け。

何か変わったかと言われるとあんまり分からなかったり・・・。

ちなみに表面にはホログラムフィニッシュ貼り付けてます。
ともか無事に撮影中


撮影楽しい
1つはシールドの白い枠と中心付近のパーツを取り付けた際の瞬着の白化部分。

滞り無く修正完了w
あとは頭部メインカメラ
一旦分解してクリアパーツをこのlように少し間隔をあけてエッチングソーで薄く溝を作って、、

溝にミラーシールを挟み込んで貼り付け。

何か変わったかと言われるとあんまり分からなかったり・・・。

ちなみに表面にはホログラムフィニッシュ貼り付けてます。
ともか無事に撮影中


撮影楽しい
2015年09月12日
ストライクルージュガンダム完成しました
早速パチリ。

所々ホコリが付着してるので、あすキレイにして本撮影します。
ビームライフルも無事に完成。
若干ガトリングの重みが影響しますが、思った程ではなく、割とシッカリ立ってます。

デカールシールの箇所は光の当たり具合で判りやすいですが、実際に見てみるとあんまり目立ちません。
主翼の形状変更もちゃんとシックリ来てるようでホッとしました。

さ、絵を描こう。

所々ホコリが付着してるので、あすキレイにして本撮影します。
ビームライフルも無事に完成。
若干ガトリングの重みが影響しますが、思った程ではなく、割とシッカリ立ってます。

デカールシールの箇所は光の当たり具合で判りやすいですが、実際に見てみるとあんまり目立ちません。
主翼の形状変更もちゃんとシックリ来てるようでホッとしました。

さ、絵を描こう。
2015年09月09日
細かいところやってます
モノ凄〜く手間だけど、何とか良い感じで出来てると思います。
まぁどアップにすると、粗いところが分かってしまいますが、普通に見る分には全く問題無いかと。
まずは昨日の状態

そして表面整えて再塗装して装着した状態。

一応ちゃんと光を拾ってますw
そして主翼下のエンジンの吸気部フィンも装着

中にメッシュシートを仕込んでるんですが・・・
どアップにしないと気づかれないくらいだったりw

リアのバーニア装着したら完了ですよ。
まぁどアップにすると、粗いところが分かってしまいますが、普通に見る分には全く問題無いかと。
まずは昨日の状態

そして表面整えて再塗装して装着した状態。

一応ちゃんと光を拾ってますw
そして主翼下のエンジンの吸気部フィンも装着

中にメッシュシートを仕込んでるんですが・・・
どアップにしないと気づかれないくらいだったりw

リアのバーニア装着したら完了ですよ。
2015年09月07日
もうひと手間
昨日のエントリーにも書きましたが、チョコチョコ修正したかった部分。
I.W.S.Pの砲身の先、上側にある小さいセンサー。


ここにピンバイスで穴を空けて、Hアイズを埋め込みます。
穴は何とか開口してHアイズも準備、Hアイズの裏側にミラーシールを貼ってます。

開口した部分の形状を整えて再塗装してから埋め込みます。
今日は時間がないのでここまでw
I.W.S.Pの砲身の先、上側にある小さいセンサー。


ここにピンバイスで穴を空けて、Hアイズを埋め込みます。
穴は何とか開口してHアイズも準備、Hアイズの裏側にミラーシールを貼ってます。

開口した部分の形状を整えて再塗装してから埋め込みます。
今日は時間がないのでここまでw
2015年09月07日
あと一息
いや、二息くらいです。

ビームライフルとアーマーシュナイダー以外のパーツはすべて出揃いましたw

ここからがまた楽しい時間。組み立て作業です。
まぁ例によってチョコチョコ修正したほうが良さそうな箇所も有ったり無かったり。。

↑フレーム姿。
影で全然分からないので別角度からも。


↑足はこんな感じになってます。
細かいとこの修正考えたら、全て終わるのは今週末かなぁ。。

ビームライフルとアーマーシュナイダー以外のパーツはすべて出揃いましたw

ここからがまた楽しい時間。組み立て作業です。
まぁ例によってチョコチョコ修正したほうが良さそうな箇所も有ったり無かったり。。

↑フレーム姿。
影で全然分からないので別角度からも。


↑足はこんな感じになってます。
細かいとこの修正考えたら、全て終わるのは今週末かなぁ。。
2015年08月30日
ガトリングシールド完成
昨日はスポーツ少年団の関係で1日潰れてしまったので、何も出来ませんでしたー。
で今日はストライクルージュ本体はまだまだ終わらないけど、シールドとガトリングの方は、つい没頭してしまい完成まで持って行きました。


ガトリング部分は自作しました。
ノーマルが全然ガトリングっぽくなくて ↓ ダメダメな感じだったので。

色々やったけど結局、
真鍮パイプ使ってノーマルよりも長くしました。

真鍮パイプは各4㎝にカット

各パイプの固定用にプラ板切り出して自作

これが一番時間がかかった。。
6本のパイプを均等に並べて固定するのは目視だけではかなり限界があり、色々測ったりして方法考えましたが、結局キットの先に黒い塗料を塗って、プラ板にスタンプの要領で印をつけてピンバイスで穴を開けて行きました。

あとは切り出したものを更にプラ板に瞬着で点付けしてエアブラシを吹き付け。

適当な方法だけど3つした造らないし、これが1番手っ取り早かったw

↑ 最初はプラ板四角く切り出してたけど、カッコ悪いので何度か確認して完成時は8角形にしてます。
後は本体に没頭します。
でも、シールドだけやけに重くなったので、本体が自重で上手く立てるのか心配。。
そう言えば昨日友人に良い物 ↓ 貰った!

で今日はストライクルージュ本体はまだまだ終わらないけど、シールドとガトリングの方は、つい没頭してしまい完成まで持って行きました。


ガトリング部分は自作しました。
ノーマルが全然ガトリングっぽくなくて ↓ ダメダメな感じだったので。

色々やったけど結局、
真鍮パイプ使ってノーマルよりも長くしました。

真鍮パイプは各4㎝にカット

各パイプの固定用にプラ板切り出して自作

これが一番時間がかかった。。
6本のパイプを均等に並べて固定するのは目視だけではかなり限界があり、色々測ったりして方法考えましたが、結局キットの先に黒い塗料を塗って、プラ板にスタンプの要領で印をつけてピンバイスで穴を開けて行きました。

あとは切り出したものを更にプラ板に瞬着で点付けしてエアブラシを吹き付け。

適当な方法だけど3つした造らないし、これが1番手っ取り早かったw

↑ 最初はプラ板四角く切り出してたけど、カッコ悪いので何度か確認して完成時は8角形にしてます。
後は本体に没頭します。
でも、シールドだけやけに重くなったので、本体が自重で上手く立てるのか心配。。
そう言えば昨日友人に良い物 ↓ 貰った!

2015年08月27日
まだまだ続くデカール作業
スゴく時間かかってますが、デカールシールの切り抜きに手間取ってるせいです。
デカールシールのマーキング周りの透明部分を切り取る作業がとんでもなく大変w

右のは前に貼ったもの。
左は今回貼った。 可能な限り切り抜ける文字は1文字1文字切り抜いて貼ってます。
I.W.S.P.の文字の下の細かいのはさすがに無理なので、透明部分をギリギリ切除しました。
今日3時間位かかって出来たのがこれだけ。。

今週中に終わらせたい。。
デカールシールのマーキング周りの透明部分を切り取る作業がとんでもなく大変w

右のは前に貼ったもの。
左は今回貼った。 可能な限り切り抜ける文字は1文字1文字切り抜いて貼ってます。
I.W.S.P.の文字の下の細かいのはさすがに無理なので、透明部分をギリギリ切除しました。
今日3時間位かかって出来たのがこれだけ。。

今週中に終わらせたい。。
2015年08月24日
デカール貼りました。
下4つがやり直した方。

「MBF02」のデカールシールは止めて新たに水転写デカールを貼りました。
最近肩周りの写真ばかりですが、他の方もちゃんと進んでおります。
デカールと言えば、ハイキューパーツのRB01コーションデカールをアマゾンで購入しましたよ。
1/144 と 1/100 白と赤2枚ずつ









「MBF02」のデカールシールは止めて新たに水転写デカールを貼りました。
最近肩周りの写真ばかりですが、他の方もちゃんと進んでおります。
デカールと言えば、ハイキューパーツのRB01コーションデカールをアマゾンで購入しましたよ。
1/144 と 1/100 白と赤2枚ずつ
2015年08月23日
肩やり直し何とか
まだデカール手前ですが、モールド彫り直しも出来ました。

上が前回のもので、下が今回やり直したもの。
モールドラインの太さが改善されてます。
ん? 若干モールドラインはみ出てる?
修正しなきゃ。。
もうすぐガトリングとビームライフルなどの武器類も完了します。
いよいよラストスパートです。

上が前回のもので、下が今回やり直したもの。
モールドラインの太さが改善されてます。
ん? 若干モールドラインはみ出てる?
修正しなきゃ。。
もうすぐガトリングとビームライフルなどの武器類も完了します。
いよいよラストスパートです。
2015年08月18日
やり直し
気になってたんですが…スルーしようと思ってましたが、良く見るとやっぱり気に食わないので、思い切ってやり直すことにしました。
↓肩です。

何が気に食わないかというと、モールドラインが全然イケてない。

太い。そして粗いw ←分かります?よね。。
ここまでやっといて何ですが、やっぱりココはもう少し精度を上げておきたいので。。
エッチングソーを使って細く彫り込んでます。
以前予備に買っておいたストライクのディアクティブを使ってるので成型色がグレーですね。
色塗れば問題ありません。
↓肩です。

何が気に食わないかというと、モールドラインが全然イケてない。

太い。そして粗いw ←分かります?よね。。
ここまでやっといて何ですが、やっぱりココはもう少し精度を上げておきたいので。。
エッチングソーを使って細く彫り込んでます。
以前予備に買っておいたストライクのディアクティブを使ってるので成型色がグレーですね。
色塗れば問題ありません。
2015年08月17日
デカール作業は続く
何だか楽しくなってきたかも。

肩のマーキング、水転写デカールとマーキングシールでは明らかに形状も鮮明さも違うw


左がマーキングシール、右が水転写デカール。
場所によって使い分けてますが、なるべく鮮明なものを使いたいんですが、マーキングシールにしかないデザインも有り中々。。
それと別売りのコーションデカールも少し使います。
ところでバンダイからは各キット用の水転写デカールが出てますが、殆どが売り切れ状態。
もっと数多く販売してほしい。
今日は結構進んだよ。

肩のマーキング、水転写デカールとマーキングシールでは明らかに形状も鮮明さも違うw


左がマーキングシール、右が水転写デカール。
場所によって使い分けてますが、なるべく鮮明なものを使いたいんですが、マーキングシールにしかないデザインも有り中々。。
それと別売りのコーションデカールも少し使います。
ところでバンダイからは各キット用の水転写デカールが出てますが、殆どが売り切れ状態。
もっと数多く販売してほしい。
今日は結構進んだよ。
2015年08月16日
集中力が途切れた
お陰様?で充実した盆休みを過ごすことができました。
今日は一日中塗装。

相変わらずマスキングが難所w

ビームライフルとガトリング本体以外は全て塗装完了。
ガトリング本体は目下精力的に自作中。
スミ入れも終わった。
そして夕方からデカール貼りでしたよ。
プレミアムバンダイで以前購入した水転写デカールとRG付属のデカールを使用しました。
↓これがプレバンで購入したデカール。

中々良い感じです。
でもI.W.S.P用のデカールは良いものが無くRG付属のデカール(シール式のやつ)を使用せざるを得ない状況。
これは厚みが水転写デカールよりもあるので、透明の部分を丁寧に除去しないと、貼った跡が丸分かり。
なので、下の写真のは全部文字だけを切り抜いて貼り付けてます。

これがかなり骨の折れる作業w
目が疲れる〜。ルーペがマジで必要w
今夜中に半分くらいは進めるつもりだったけど甘かったー。
結局これだけしか出来なかった。。
もう集中力が持続しません。
今日は一日中塗装。

相変わらずマスキングが難所w

ビームライフルとガトリング本体以外は全て塗装完了。
ガトリング本体は目下精力的に自作中。
スミ入れも終わった。
そして夕方からデカール貼りでしたよ。
プレミアムバンダイで以前購入した水転写デカールとRG付属のデカールを使用しました。
↓これがプレバンで購入したデカール。

中々良い感じです。
でもI.W.S.P用のデカールは良いものが無くRG付属のデカール(シール式のやつ)を使用せざるを得ない状況。
これは厚みが水転写デカールよりもあるので、透明の部分を丁寧に除去しないと、貼った跡が丸分かり。
なので、下の写真のは全部文字だけを切り抜いて貼り付けてます。

これがかなり骨の折れる作業w
目が疲れる〜。ルーペがマジで必要w
今夜中に半分くらいは進めるつもりだったけど甘かったー。
結局これだけしか出来なかった。。
もう集中力が持続しません。
2015年08月15日
机の上が狭すぎる
現在ストライクルージュ本体のスミ入れ中。

シールドや武器はまだ未塗装。
塗装するために設置してたテーブルが親に奪われてしまい、今は作業の殆どをこの机の上だけで完結しておりますw

現在塗装ブースを製作中なので、この写真の反対側は酷いことになってます。
快適な塗装環境と快適な作業環境を目指して進行中。
実は今月号のモデルグラフィックスを読んで益々制作部屋の快適性追求に夢中なんですが、うちの場合さすがにボロすぎて快適性を求めるのは無謀に近いかも。
何せたまに原因不明の雨漏りしたり、得体の知れない生物が出没したり。。
制作専用部屋があるだけマシかと思いますが、本当に古いので。
この部屋の改装に金かけるくらいなら家建てて引っ越せば近道かも知れないけど
「もうあんた達が出て行ったら誰にも貸すつもりないし取り壊すだけだから何やっても良いよ」
なんていう有難いこと大家さんに言われてるし、おまけに家賃も激安。
そういうわけで少しずつ進めます。
塗装ブース制作気は後日w

シールドや武器はまだ未塗装。
塗装するために設置してたテーブルが親に奪われてしまい、今は作業の殆どをこの机の上だけで完結しておりますw

現在塗装ブースを製作中なので、この写真の反対側は酷いことになってます。
快適な塗装環境と快適な作業環境を目指して進行中。
実は今月号のモデルグラフィックスを読んで益々制作部屋の快適性追求に夢中なんですが、うちの場合さすがにボロすぎて快適性を求めるのは無謀に近いかも。
何せたまに原因不明の雨漏りしたり、得体の知れない生物が出没したり。。
制作専用部屋があるだけマシかと思いますが、本当に古いので。
この部屋の改装に金かけるくらいなら家建てて引っ越せば近道かも知れないけど
「もうあんた達が出て行ったら誰にも貸すつもりないし取り壊すだけだから何やっても良いよ」
なんていう有難いこと大家さんに言われてるし、おまけに家賃も激安。
そういうわけで少しずつ進めます。
塗装ブース制作気は後日w
2015年08月10日
マスキング失敗するとマジで泣くわw
本日足裏の塗り分けに着手。

マスキング失敗!
一部若干グレーがはみ出てるので又ピンク塗り直し。。
上手く行った時はメチャクチャ晴れやかな気分ですが、ほんの少しこういう箇所があるだけでメチャクチャテンション下がる。
こういう足裏の端の部分をマスキングするのがとても大変。
ピンク部分、同じ色ちゃんと作っといて良かった。
今まで使ってきたマスキングテープだけじゃやっぱり限界あるかなぁ
↓Gパーツで見つけたこれなんか良さそう。


ホライジング マスキングラテ。 筆で塗れるので面相筆とか使えば細かい所もいけそう。
↓あとこれも

ホライジング マスキングガム
↓3Mマスキングテープも中々良さそうなので変えてみようかなぁ



マスキング失敗!
一部若干グレーがはみ出てるので又ピンク塗り直し。。
上手く行った時はメチャクチャ晴れやかな気分ですが、ほんの少しこういう箇所があるだけでメチャクチャテンション下がる。
こういう足裏の端の部分をマスキングするのがとても大変。
ピンク部分、同じ色ちゃんと作っといて良かった。
今まで使ってきたマスキングテープだけじゃやっぱり限界あるかなぁ
↓Gパーツで見つけたこれなんか良さそう。


ホライジング マスキングラテ。 筆で塗れるので面相筆とか使えば細かい所もいけそう。
↓あとこれも

ホライジング マスキングガム
↓3Mマスキングテープも中々良さそうなので変えてみようかなぁ
2015年08月09日
今週の進捗
先週に引き続き今週の土日も部屋にこもりっきりでしたよ。

つーか2週間かかってこれだけ。。
もっと前に進みたかった。
さて、最近土日が来るたびにコレなんで、「こんなんで良いのか」って家族持ったいい年のオッさんは考えてしまいますが、息子は働き始め、娘は受験勉強、嫁も仕事で誰も相手にしてくれないので。。
と思いきや昨晩は家族で久しぶりのバーベキュー

本当は比較的アウトドア派の自分は本領発揮。
この夏は比較的早い時期から家の前に大きなバーベキュー用のテントを張ってるので、毎晩の食事はテントでキャンプ気分を満喫しておりますが、やっぱりちゃんとした?バーベキューは違う。

つーか2週間かかってこれだけ。。
もっと前に進みたかった。
さて、最近土日が来るたびにコレなんで、「こんなんで良いのか」って家族持ったいい年のオッさんは考えてしまいますが、息子は働き始め、娘は受験勉強、嫁も仕事で誰も相手にしてくれないので。。
と思いきや昨晩は家族で久しぶりのバーベキュー

本当は比較的アウトドア派の自分は本領発揮。
この夏は比較的早い時期から家の前に大きなバーベキュー用のテントを張ってるので、毎晩の食事はテントでキャンプ気分を満喫しておりますが、やっぱりちゃんとした?バーベキューは違う。
2015年08月02日
結局これだけ
薄〜いピンク部分のみ塗りました。
この色出すのが結構大変だった。。。って写真見ても伝わらんなぁw

ストライクルージュ、ピンク系のカラーだけでも5種類使います。
一番沢山あったパーツだけ先に塗ったので後が楽w
でも塗りながら処理しきれてないとこ発見されたり、ナンダカンダで5時間くらい掛かってしまった。
この色出すのが結構大変だった。。。って写真見ても伝わらんなぁw

ストライクルージュ、ピンク系のカラーだけでも5種類使います。
一番沢山あったパーツだけ先に塗ったので後が楽w
でも塗りながら処理しきれてないとこ発見されたり、ナンダカンダで5時間くらい掛かってしまった。