アクセスカウンタ
Sponsored Links
Atelier Imagination

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2018年08月20日

飛騨高山のガンプラビルダーは益田大輔市長候補を応援すべし 笑

マジです。

↓ふつうのオッサンとイケメン候補の図


ちなみに大ちゃんはガンプラ作りませんが、いつか作らせたいw

ところでこの後、昨日に引き続き夕方から街宣車を運転しまくりましたよ。

昨日の写真は暗くて良く解らなかったので取り直しw

最初は、万人橋↓

皆さん手を振ってくれてありがとうございます。
女子高生の皆さんも大ちゃんとニコニコで握手してて、羨まし・・・いや大人気でした。

「ちょーかっけー!」とか言ってるのが聞こえてきましたよ。
なんて羨ましい・・いやいやさすが大ちゃんです。

でも運転手のおじさんにも忘れないで声かけてね・・と心の中で叫びつつ・・←ココ重要

という訳で次は大新町~上一之町~花里~千島~石浦と街宣車をぶっ飛ばしました。ゆ~っくりとね。

後続車のドライバーの皆様、お邪魔してすみません。

↓千島町にて子供達とパシャ


とにかく皆さんわざわざ家から出て来てくれて一同感激でした。
大ちゃんもすぐに駆けつけます。
一日中皆さんの元へ走って駆けつけて元気に笑顔絶やさず。
すごいパワフルです。

今日は益田大輔候補自身もマイクを取り、皆さんに直接声をお届けさせて頂きました。

皆さんありがとうございます。

最後まで応援宜しくお願い致します!


公式ブログはこちら→益田大輔と未来をつくる会
是非アクセスをお願い致します!



ところで話は変わりまして、最近イラストレーターで描いたイラストをアップしときまっせ。

こっちはCLIPSTUDIOで描いてます(手描きです)


トヨタ2000GTです。

あと、こちらはハコスカ(これもCLIPSTUDIO)


背景を描く時間がなかなかなくてここまでですが、インスタにもアップしてますので是非見て下さいな。
こちら


だれかイラストの仕事ください
  

Posted by うっしー at 22:18Comments(0)その他

2018年08月19日

久しぶりの投稿で何ですが益田大輔市長候補の応援してます

ご無沙汰しております。
相変わらずの忙しい激務の中、しっかり少しずつ制作に励んでいます。
もう少ししたら完成品をアップできるかと。。。

で、本日から高山市長選挙が始まりまして、何故か私選挙カーを運転してます。↓

で、候補者は益田大輔さんという現役医師の方です。

実際にお会いして
「あぁこういう人に当選して欲しいなぁ・・・」
と思ってしまうほどとても人柄がよく周りの方を幸せにするオーラ満載の43歳です。
(ん?俺より7つも歳下)

今日は午後からですが、下岡本、中山〜国分寺通り、安川通り、曙、日の出、漆垣内、松ノ木、東栄町、丹生川、石浦を周り8時に終了。

↓は安川通りをずっと歩いてみなさんに挨拶にまわる図。



何故か外国人観光客には珍しい光景らしく至る所で写真撮ってましたが。。


住民の皆様、大変お騒がせしました

明日も夕方から出動します。

高山市民の皆様ぜひよろしくお願いいたします!
もし街宣車見かけましたら、
「大ちゃーん!頑張れー!」っと声をかけて頂けると一同大変励みになります。
すぐに車から降りて声をかけてくださった方の元へ駆け寄ります!

特に若い方、今回は必ず選挙に行きましょう!
高山市を本気で変えましょう!

ついでに
「うっしー!がんばれー!事故んなよー!」っと行っていただければ、私も喜んで皆様の元に、、いや更なる安全運転を心掛けます。 笑

↓これが我らのスペシャル街宣車です。


というわけで明日も宜しくお願い致します!

公式ブログはこちら→益田大輔と未来をつくる会
  

Posted by うっしー at 23:04Comments(2)

2018年05月07日

ダイバーシティ東京に行ってきたよ

目的はもちろん(?) こいつです↓


実物大?というか実物は存在しないので、設定上の原寸大ユニコーンガンダムです。

さすがデカい! すげー迫力ですよ。

ダイバーシティ東京に来るのは初めてで、実は前に展示されてたファーストガンダムすら見たことがない。。
仕事でたまたま近くに来てたので、一緒に居た同僚を巻き込んで強引に来ました。
・・・がむしろ同僚の方が盛り上がってたっていう。。


この前で記念撮影する人は必ず、ユニコーンガンダムと同じポーズとってるのが笑えた。
自分ですか、そんなこと50になるオッサンには出来ませんって。

晴天に恵まれて良い時に行けてラッキーでしたが、この日はどうも変形機構がうまく動作しなくて修理中らしく、ユニコーンモードのみw

デストロイモード(一本角が二本に割れたやつ)が見たかったー。


↑足だけで、乗用車より大きい。

ユニコーンガンダムも前のファーストガンダムも、一応法律上は建築物でして、、この場所に建てるにも住宅やビルと同じように建築確認申請が必要w
法的には固定資産税がかかるとかw


さて、ダイバーシティ東京には、東京グルメスタジアムがありまして、食も楽しめる広いエリアがあります。


でも自分の目的はココ、ガンダムベース東京です。


まぁ早い話がガンプラが山ほどある大型店舗。
でも店内は色々展示してあって、ガンダムに興味があまりない人(今回の同僚とか)でも割と楽しめてました。


これ、ガンプラの金型です。初めて見ました。
自分の会社も金型とか設計したり生産したりしますが、この美しさに感激したり。


店内は写真に納まらないくらい広い。


そういえば初めて買ったガンプラはこんなんだったなぁ。。今と比べると全くプロポーションが。。。
コレ買うために市内の模型店ハシゴしたっけ。



バンダイホビーセンターで働く人たちの制服とか・・・自分は仕事だとしても着たくはないけど(笑)


一日中居ても飽きないけど、同僚が飽きてきたのでココまで。

出張の帰り道で時間制限あったしお金もそんなに持ってなかったから、家族の土産買って修了。
今度一日中入り浸って100万円くらい握りしめて使い切りたい。そんなに無いけど。  

Posted by うっしー at 22:04Comments(0)その他

2018年03月04日

やっとでクリアパーツおわり

ご無沙汰いたしておりますが、チマチマとチョコチョコとクリアパーツの整形をしておりまして、やっとでフルセイバー全てのクリアパーツの整形が終わりました。。

いつも仕事のせいにしておりますが、マジで仕事忙しく、たまの休みにクリアパーツに向かってため息ついてました。

どうもこのクリアパーツを磨いたり削ったりっていうのが苦手でありまして。。

ビームサーベルとか、、いつも結構手間取ってます。

↓なんとか全部のパーツ先端が丸くなってるのをある程度尖らせる事が出来たので、やっとで次の工程に進めます。


3つのうち一番上が未処理であとの2つが削ったやつです。もう少し削っとこうかな。。





・・・写真で見るとあまり尖ってないように見えるのが悲しい。。
ちなみにフルセイバーのクリアパーツはHG用なので、RGのものと比べて全然色が違います。

色も合わせて塗装しなきゃ。。

最終的には塗装前に調整を兼ねてもう少し磨き込むつもりですが、とりあえず。。



そういえば、今月末プレミアムバンダイでアイアンマンのフィギュアが届くので、使わずにとっておいたお金が、本日年に一度のamazonプライムの引落しで飛んでいった。。
ま、これでまた一年間amazonプライムの恩恵を受ける事が出来るから良いんですが。
スマホで映画やドラマが毎晩寝る前や昼休みの少しの時間に見られて、途中で終了しても次見る時直ぐに続きから見られるので、大変重宝しています。



  

Posted by うっしー at 21:54Comments(0)RG OOクアンタフルセイバー

2017年12月03日

土日フルに使って何とか

やっとでここまできました。

表面処理しながら合間をぬってなので時間かなりかかってますな。



一応ブレードアンテナとかピンピンに削り込んであります。

残りの装備組んだり、細かいところ穴埋めたり、開けたりとか、サフったりとか、まだ手をかけるとこ沢山あるけど、とりあえずこの土日でここまで来られただけでも満足。



徐々に間隔も戻ってきたので、平日も少しずつ進めて、次の土日にはサフまで行きたい。

疲れた。。でも充実した休日を過ごす事が出来た。




プラモデル作る時間はなくてもビデオ見る時間はあるw
最近夜布団に入ってiphoneでプライムビデオ見るのが日課にw
丁度ガンダムダブルオーが配信中。プライム会員なのでいつ見てもタダ



  

Posted by うっしー at 22:47Comments(0)RG OOクアンタフルセイバー

2017年10月22日

10月22日の記事

仕事が鬼のように忙しく連日深夜帰宅のため、模型どころではない感じでしたが、日曜日は市民駅伝の役だったのが、雨で中止になったので、少し時間が出来ました。
2週間くらい家の事も何も手付かずだったので、それを済ませて午後3時くらいから向かいましたよ。

少しずつしか進んでませんが、クアンタは足と胴体の装甲まで組みました。遅!w

今日はココまで。。少しだけど何にも進まないよりはいっかw


基本的にノーマルですが、各パーツを丁寧に磨いてモールドも掘りなおしてます。

あと胸の白いブレードは削り込んでシャープにしてます。
↓こんな感じです。向かって右は手を加える前、左が手を加えたとこ。
 もう少し削り込もうかな。。


↓左右処理したところ


デザインナイフを斜めに当ててカンナ削りの要領でシャカシャカ削りました。



つか複雑な胸の形状ですな。。
どうせまた分解して洗浄したり組んだりを繰り返すんですが、1/144ってパーツ細かいから、最近目が見えにくくなってきた自分には少し辛い。。





仕事が一段落つけば、もう少しペース上げられると思いますが。  

Posted by うっしー at 18:36Comments(3)RG OOクアンタフルセイバー

2017年09月21日

旧ザクがきたよ

えーヤフオクのポイントが2500ポイントもたまってる事に、先日の日曜日に気づきまして。

しかもその日で1500ポイントくらい失効するらしく。

慌ててポイント消化しようとしたものの、急だと何を買っていいのかも分からず(汗)
2000円のウェアラブルデバイス(腕時計型の活動量計でも買おうと、一瞬思ったんですが、安いだけに失敗するのもなぁっと思い、やっぱりプラモデルを買ってしまったっていう。

いま考えればウェアラブルデバイス買っとけば良かったと本気で思ってますw
↓これです。Amazonでもありました。
 

bluetooth4.0に対応してるウェアラブルデバイス(スマートウォッチ)。
IP65防水、歩数計、カロリー表示、着信(電話、ライン、メール等)通知、アラーム、遠隔カメラ操作などなど基本機能がそろってます。
前面タッチスクリーンで、フル充電で4~5日持つらしいです。

アップルwatchが欲しいけど高いし、スマートウォッチ初心者にはこれで十分便利だと思います。


というわけで旧ザクです。(^^


ガンダム・ジ・オリジンで若き日(一年戦争時でも十分若いけど)のシャア・アズナブルが搭乗する機体ですよ。
劇中の動きに感激して作りたいと思ってたので、スマートウォッチ買えなかったけど十分w

今はまだダブルオークアンタに夢中なので作りませんが、終わったら作ります。

↓完成するとこんな感じ


作れる日が待ち遠しいわ。




  

Posted by うっしー at 21:41Comments(0)MS-05 ザク

2017年09月18日

やばい、目が見えない

こないだから毎日少しずつ作り始めてるんですが、細かいところが少しぼやけて見えにくいww

とうとう老眼か!

と思って焦りましたが、本とか活字見ても全然見えるしなぁ。。


マジで焦りましたが、どうやら部屋の照度が足りなかっただけのようで、部屋明るくしたらバッチリ見えるようになりましたわ 笑


クアンタはいまのところここまで。
今度の週末までには、上半身も組みます。



まだパチ組み段階だけど、整面しながら進めてます。
組み終わった後またバラバラにして手を加えるんですが。。

RGはクオリティ高いけどパーツがやたら多くて、更にヒケも多いのでヤスリ掛けだけでも結構な作業です。
MGがどれだけ楽か。。

暫く作らない間に息子が工具やらヤスリ類を奪ってて、一通り揃えるのにちょっと時間がかかりましたが、お陰でこれまで揃えてた工具の整理が出来たので割と作り易い環境が出来つつあります。

あ ↓これも同時に進めてまっせw


Revine RX-78です。こっちは高校生の時から幾度となく作ってきたガンダムの完全リニューアル版。
最初の頃のHGとは比べ物にならない出来ですよ。

アマゾンで5個くらい発売と同時に買いました。718円って、、しかもプライム会員なので送料無料(^^






  

Posted by うっしー at 21:30Comments(0)RG OOクアンタフルセイバー

2017年09月09日

ダブルオークアンタ

はい、前回の投稿から半年過ぎました(笑)

実はあの後事故ってしまいまして。。

こんな状態にw

ちなみに自分全く悪くなくて、相手が右から突然飛び出してきて右サイドに衝突。
そして廃車

燃費も21km/lと良くて、回せば結構走るし足もかなり良くて気に入ってたんですが。。
保険で賄える筈と思ってましたが、、
相手の加入している保険内容がクソ(皆さんちゃんと保険良いの入りましょう)で、修理代すら出ない。
時価での価格分ってことで10万円・・・
は? 10万円で同じ車なんて手に入らんし。

で結局自分の保険から見舞金と車両保険を使って買い替えるしか方法が無く。
車両保険も満額出る訳でなく、相手からの保険料と相殺した残額って。

もう保険って何のためにあるんでしょうね。こっち全く悪くないのに、相手の責任で最低限現状復帰も出来ないなんて。
しかも相手謝りにも来ない(苦笑)
文句でも言えば逆に脅しで訴えられたり減額されることもあるんだってさ。もう笑うしかない。


そしてその月息子が進学し親元を離れるので、車が必要になり↓これ息子用に買いました。


自分の車はというと、当然お金足らないので自腹切るしかなく、少し大きい車にしようと言う事で、



・・冗談です。
アウディ欲しかったけど、後の維持を考えるともう少し出世するまで無理だという結論に至りました。

↓これにしました。

痛い出費だったけど、どうせ買うならってことでアウディの次に自分が欲しかった車にしました。

室内広いしパワーもあるけど、燃費が・・・。今のところ15km/l。
ハイブリッド全盛のこの時代にとは思いますが、やっぱガソリンエンジンがいい。


そんな訳で全く手に付かなかった模型製作ですが、ようやくひと段落したので再再開です。


これプラス ↓ これ

昔ホビージャパンについてきた付録です。(HG用ですが)

この2つでRGダブルオークアンタ フルセイバーを作ります。
RGパーツ点数多いですが、キット自体のクオリティも結構高いので楽しみですよ。



仕事大変だけど少しずつ。。

あとこれ欲しい。

メガサイズのユニコーンガンダムです。変形もしないしデストロイ固定だけど、バカでかいです。
部屋にこいつあったらかなり邪魔・・いやかなり存在感ありますね。

そういえば、ユニコーンってバンシィ2体だけで、白いユニコーン作ったことが無いような。。。

  

Posted by うっしー at 11:53Comments(0)RG OOクアンタフルセイバー

2017年03月19日

模型再開したけど思うように手が動かない

4ヵ月ぶりの投稿です(汗)

仕事がぎっしりで中々模型まで手を廻す余裕が出来ませんでした。
今回4連休が取れたので久しぶりに模型を再開してみましたよ。



MGギラ・ドーガですが、まぁ久しぶりなのでのんびりやります。
このフル・フロンタル専用機はガンダムUCの劇中では一度も登場しなかったけど、原作の小説やゲームでは登場してましたね。

ゲームもやったことないし、どんな感じかイメージ湧かんけど、自分なりの解釈で楽しく袖付きギラ・ドーガに仕上げたいなと思いながらチョコチョコ弄ってます。

写真は首回りのところ。
動力パイプが走ってる箇所だけど、キットのものはなんかフワフワのゴム材で頼りないので、置換をしています。(前も書いたっけ??あまりにも時間が経ってて忘れちまった・・)
置換すると、土台部分を加工しないといけないのでプラ板で作り直してます。

胸に袖付きのエンブレムを造作する件は、とても見せられる代物ではないのでまた今度。

いつ完成するか分からんけど夏前には何とかしたいなぁ。  

Posted by うっしー at 16:37Comments(1)MG ギラ・ドーガFF

2016年11月23日

バンシィノルン補足

バンシィノルン、ヤフオクで画像が載せきれず補足としてこちらに掲載します。

前のエントリーにもあるように今回はデストロイモード固定です。
といっても固定している箇所は下の画像で示した箇所です。


①・・・ウエストの後ろ側ですが、デストロイとユニコーンモードを切り替える時に固定するアタッチメントをデストロイモード時の位置で接着固定しました。
②と③・・・デストロイモードになった時に張り出すサイコフレームと前面側を覆っている装甲パーツを接着しています。

この3か所のみです。
なので、ユニコーンモードを実現したい場合はこれらを元に戻せば不可能ではありません。
(ヤフオクでご質問があったので)
でも「接着」してるので、そのパーツを一旦外すとき破損する可能性があるので、予備のバンシィのパーツを使わないとならなくなり、再塗装も必要になる可能性があります。


↓ 足の裏です。こちらはまだ全然掲載していなかったので。


こちらは塗り分けではなく、画像に示したようにチタニウムフィニッシュを貼り付けています。


ヤフオク出品終了まであと2日です。→こちら  

Posted by うっしー at 23:57Comments(0)MG RX-0 バンシィ ノルン

2016年11月18日

バンシィノルン出撃

バンシィノルン、ヤフオクに出品しました!

画像クリックするとヤフオクのページを開きます。
良かったらチェックし下さいませ。


結構手間暇かけて仕上げたバンシィなので正直惜しいのもありますが、、

これでヤフオク出品するのも最後にするかも知れません。分かりませんけど。。 笑


さて、ヤフオクページで載せきれなかった画像があるので、またちょこちょこ写してこのブログで載せようと思います。

とりあえず今日は仕事中ユニック車のクレーンにテンプルを強打したので安静にして寝ます。
↑軽く言ってるけど結構痛いww

  

Posted by うっしー at 22:05Comments(0)MG RX-0 バンシィ ノルン

2016年11月17日

iPhone6 の画面が割れたので修理してみた(修理解説あり)

息子のiphone6の画面が割れてしまいバキバキになってしまいました。
これで3度目の修理です。1度目はiPod Touch、2度目はiPhone5ですw

あれほど画面気を付けろと言ったのに、、


ってな訳ですが、ソフトバンクの「あんしん保証パックプラス」にも加入してたので、一応聞いてみましたけど、最初にアップルストアに電話して確認しなきゃいけないし、色々手間です。
まぁこれについては後述。


・とりあえずAmazonから非正規品の液晶パネルセットを購入しました。

レビューを色々確認した結果、これにしました。


全部で3,560円(代引手数料込)です。ちなみに正規品は13,000円以上します。

↓これが届いた液晶パネルセット。



梱包もしっかりしてて丁寧です。しかも工具も付いています。
とりあえず基本工具がそろっていますが、注意が必要です。

まずドライバーセットですが、磁石になってないので、ネジを外したり装着するときに大変です。
あと、付属の工具だけでは不十分で、他に先の細いスクレーバー(精密ドライバーのマイナスでもおk)と、出来れば薄い両面テープが欲しいです。

説明書↓ も付いてて、英語と日本語が書いてありますが、明らかに変な日本語です 笑


今回の作業内容も書いておくので、ご自分で挑戦したい方は参考にしてくださいね。
iFixitでも詳しく解説してあるのでそれも参考にw

・作業開始

まずは液晶パネルを取り外すため、付属の星形ドライバーでライトニング端子両脇のネジ2本を取り外します。

パネルは意外にあっさりと外れますよ♫ iphone4以前は結構大変だった記憶が。。

このように下からパカッと外れますが、上の方はケーブルが繋がってるので引っ張らないように注意。
シルバーのパネル(ネジ5本)を外します。

ネジは長さが違うので位置を把握しておきましょう。

向かって右上に端子が4つ(○で囲ったとこ)繋がってるので、それらを全て剥がせばパネルassyが取れます。
細いマイナスドライバーなどで上に剥がすようにして外します。


はい、これでパネルが外れました。


新品と比較します。左が新品、右が取り外したもの。
ちなみに黒いパネルが必要だったのに、白いパネルを買ってしまったっていう。。

ホームボタンもごっそり移植しないとなりませんね。あと、上のカメラレンズ等のユニットも。


ちなみに移植する順番です。

①を移植、②を移植、最後に③のパネルを移植する順番です。


まずはホームボタン側のユニットをごっそり移植しなきゃならないので、カバー外します。


カバー外した後、見えているユニットを左側のから外していきますが、ココで注意が必要。
最初に端子があるのでそれを外します。
その後写真で2.の箇所が粘着剤で固定されているんですが、剥がすのが厄介なので、慎重に前述のスクレーパー等で少しずつ外していきます。


外したホームボタンユニット


新しいパネルユニットに移植していきます。粘着剤でくっついてた箇所は、薄めの両面テープを小さく切り出して固定します。

※写真では移植後ですが、実際はボタンユニット取り付け固定したら、銀色のパネルはまだ取り付けず、カメラユニット類の移植が済んでから、液晶裏のカバーを移植した後に取り付けます。(←わかるかな?)

それから次にパネル上部のレンズやスピーカユニットの移植。
ここも最初にカバーを外し、液晶裏の大きなカバーも外して作業します。


このパーツも移植しますが、粘着剤で固定されてるので慎重にマイナスドライバー等で剥がします。


移植前に両面テープ切り出します。こんな感じ。


全ての移植が完了。左上のケーブル(4つ)の重ね順に注意。



さて、元に戻していきます。

このケーブル端子を元の本体にセットしていきます。取り付けの順番、というかケーブルの重なり順に注意。
指でパコっと簡単にハマりますよ。

端子をセットしたら最初に外したカバーを取り付けたいとこですが、その前にこの状態で電源入れて、正常に動作するか確認します。

電源ON!


お、ちゃんと表示されます。パスコードかかってますからこの先へ進めませんが、タッチもホームボタンも正常に動作するようです。

なんやこの画面w

はい、完了!


一応すべて確認した結果、問題なく、画面も画質もちゃんとキレイに表示され、タッチも正常に反応します。
非正規品だけど、値段考えたらアリですね。

ただこのパネルセットのレビューにもありましたが、「素人でも1時間で簡単にできました」とか「付属工具だけで簡単に・・」とか書いてありますが、確実に嘘です。
自分みたいに慣れてても、ちゃんと作業すると1時間以上かかりますし、付属工具だけでは出来ません。

以下、必要な工具書いときます。
・トルクスドライバー(星形のドライバー)
 付属してますが、出来れば磁石になったやつがいいです
・パネル剥がし用樹脂レバー
 付属してます。
・吸盤
 付属してますが、質が悪いです。
・プラスドライバー
 付属してます。同じように磁石になったのがいいと思います。
・スクレーパー
 端子や部品を剥がすのに使います。先端の細いやつがいいです。
 精密ドライバーのマイナスでもいいです。
・両面テープとデザインナイフ
 パーツ移植時の固定に必要です。デザインナイフは普通のカッターでもいいです。
・作業台か作業用マット
 普通のダイニングテーブルとかで行うと、パーツ紛失の原因になります。
 大きめのカッティングマットとかあると便利です。


ちなみに断っておきますが、携帯電話機は分解すると保証対象外になります。ご自分で行う場合は故障等のトラブルを承知で作業しましょうw


◆あんしん保障パック

修理の混雑状況、代替え機の有無など確認してから手配ですが、指定配送業者が引き取りに来てくれて、本機を送ります。
もちろんその間は使えなくなるので、修理完了まで待つしかない。
代替え機があれば助かりますが、まず無いことの方が多いようです。

で修理料金ですが、あんしん保証パックプラスに加入してても1年未満と1年以上では自己負担の料金が違うw
毎月650円払い続けていくのに??と少し腑に落ちない感じ。

あと修理代は最初に全額支払ってから、申請書かなんか書いてから自己負担分差し引いて残りを毎月の携帯料金から差し引いていくらしく。。
つまりは直ぐには全額戻ってこない。
最初に全額負担するのが大変だからと加入した保証パックだけど、全額最初に払うんなら、後で何か月かかかって戻ってくるとは言ってもね。。
この辺ショップでもちゃんと説明してほしいですね。
iphoneの場合はメリットやデメリットがあるので、よく説明聞いてから加入しましょうね。

ウチはとりあえずあんしん保障パックプラスもう要らない。  

Posted by うっしー at 16:33Comments(0)モバイル機器iPhone

2016年11月16日

ブラックライトを照射してみた

実はブラックライトを使うのは初めてですw
なので、バンシィノルンのサイコフレームはブラックライトに反応させる仕様を狙ってましたが、どんな結果になるか確認しないで完成までいきました。
当然ブラックライトも持ってないので、アマゾンで購入。

ドキドキしながら照射しましたが、結果たいへんよろしい感じになりましたよ。




実際に見るのと写真では少し印象が違うので、伝わりにくい部分もありますが、照射したときに黄色く(角度によっては緑色)発光するサイコフレームにかなり興奮して
家族全員で「おおおおお!」って感じですよ。

雰囲気出てます(^^;

しかし、ブラックライトって直視はしてないけど、ずっと光見てると目がおかしくなりますね。
  

Posted by うっしー at 00:33Comments(0)MG RX-0 バンシィ ノルン

2016年11月09日

バンシィノルン完成 只今写真撮影中

完成しました!
装甲色は塗り分けしたはずなのに仕上げてみると全然塗り分けられたことになってなかったり 笑

でも結果的に仕上がりには満足しております。

これはiPhoneで撮影


サイコフレームには裏側にミラーシールを細かくカットしたのをランダムに貼り付けてます。
これでブラックライト照射したときにミラーシールがチラチラと反射する感じですが、場合によってはこれも剥がしてしまおうと思ってます。

さて、前回も書きましたが変形するギミックは結局のところ完全にオミットし、デストロイモードオンリーとしました。
変形機構できれは残しておきたかったけど、ユニコーンモード↔デストロイモードの繰り返しで高い確率で破損や部品欠落を起こす可能性が高いので。

それとシールドやライフルなどの装備を装着すると、その重みで傾いたり不安定になってしまいとてもディスプレイとして楽しめる代物ではなくなるw
無改造だと恐ろしく不安定なキットなので、この辺はバンダイさんもうちょっと何とかしてください(^^;

一部(頭部、上半身、肩、腕、腰、腿)はユニコーンモードへの切り替えができますが、その他は前述の理由で完全に接着固定しています。


バンシィノルンの大きな特徴であるアームドアーマー。


これもモールドとかデカールとか色々悩みましたが何とかちゃんと仕上がりました。

↓シールド(アームドアーマーの裏側にセットされます


今度はHGのキットをちゃんと作ってみたくなりました。

休日だけではほぼ仕上げで終わってしまったので、本格的な撮影は今夜と明日の夜。
なんだかキレイでクオリティの高い撮影が出来なくて、色々試してます。いま本撮影はサイバーショットSX510HS使ってますが、コンデジつかっての撮影方法もちゃんと覚えないと、イマイチ使いこなせていないw
撮影ブースとかライティングとかトライしたい課題が山ほどあったりして。


それにしても今日はこれまでより寒い、外見たら雪降ってるしww
  

Posted by うっしー at 22:26Comments(0)MG RX-0 バンシィ ノルン