アクセスカウンタ
Sponsored Links
Atelier Imagination

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2019年06月03日

ファビオ・クアッタラロのイラスト

昨日のMotoGP 第6戦イタリアGP、凄かったですよ。

でも本命のバレンティーノ・ロッシはスタート直後のアクシデントからの転倒でリタイアで大変残念な結果となりました。

優勝はダニーロ・ペトルッチ。
イタリア人ライダーがイタリアメーカーのドゥカティで地元イタリアGPで優勝。
そりゃー流石にイタリア人ファンはエキサイトするよね。


予選2番手、期待のルーキー、20歳のフランス人ライダー ファビオ・クアッタラロ(クアッタハホ?クアルタラロ?実況、解説者によって読み方が違うからイマイチ分からん)がスタートミスで出遅れて結果10位。

前戦でも大活躍してるファビオですが、次戦スペインGPも期待大きいです。

ということで、少し前に完成したファビオ・クアルタラロのイラストです。

途中経過の写真を撮り忘れたのでいきなりの完成写真ですが、


これ大体10時間くらいで描き上がりました。
少しずつ早く描けるようになってますね。

最終的には5時間くらいで描き上げられるように出来ればと思います。
  

Posted by うっしー at 20:20Comments(0)モーターサイクルイラスト

2019年06月01日

連休中にウェルカムボードを完成させる

おはようございます。
早いもので臨時の大型連休も明日で最後。

その間イラスト描きまくったんですが、何故か全く疲れないし、当然ストレスも感じない。笑

これまでの苛酷な生活が嘘のようですマジで。


実は1ヶ月くらい前から依頼を受けてたウェディング用のウェルカムボードがありまして、下書きまでは出来てたので一気に仕上げました。



ウェルカムボードなので、その日が過ぎるまでは公開出来ないので一部だけですが。。

こういう感じのイラストは本当に数年ぶりなので上手く描けるか本当に心配でしたが、何とか描けました。

今回はアクリル絵の具、コピック、色鉛筆と複数の画材を組み合わせて描いています。
特にアクリル絵の具は発色も良く水彩感覚でも使えて表現の幅が広がられそうです。


思いのほか時間かかったのがレタリング。

実はあまり得意ではなく、はっきり言って苦手だったんですが、これも一発で上手く?いきました。


まぁレタリングといってもコピックで普通に書いただけなんですが。

何にしても昨日無事完成したので、本日引き渡し式です。
披露宴終わった後あらためてアップします。  

Posted by うっしー at 07:30Comments(0)イラスト

2019年05月30日

会社辞めちまったので、イラスト三昧してます 笑

お久しぶりの投稿。
表題の通り私、会社辞めました。

これからイラスト一本で生きていくために・・・。


なんて言えれば良いんですが、この働き方改革の時代に関係なくあり得ないくらいの長時間勤務と遠方への通勤が困難になり止むを得ず転職します。
今度は近くなので多少仕事キツくても全然大丈夫です。
今までの方がキツかったし。笑

で思いがけず大型連休になったので、その間ずっと絵を描くか模型作るかしてます。

今まで本当に時間が取れなくて仕事終わってから寝に帰るだけの生活が続いてたので反動か。


またバレンティーノ・ロッシを。
2019年型YZR-M1ですね。

これは少し前に完成してたものですが、ブログで改めてアップします。








最近白黒のペン画だけでなく、なるべく着色もしようと思います。
まぁこれ(モレスキンノート)に描いてるのはイラストの練習用なので、失敗しても被害ないし。

これ大体15時間くらいかかりました。。
合間に描いてるのもあるんですが、もっと早く描けるようにならないとね。  

Posted by うっしー at 21:27Comments(0)モーターサイクルイラスト

2019年03月11日

moto3クラス 鳥羽海渡 優勝!

先程終わったばかりです。 moto3クラス 日本人は初優勝です。

ホンダチームアジア 鳥羽海渡選手 やってくれましたー。



いやースゴイレースでした。完璧なレース運び。

優勝 鳥羽海渡
2位 ダラ・ポルタ
3位 カネット

今からmoto2クラス。 日本人ライダー唯一の長島哲太選手も期待しましょう!  

Posted by うっしー at 00:12Comments(0)モーターサイクル

2019年03月09日

今夜はmotoGP開幕戦ですよ

huluなら2019年シーズンも善戦リアルタイム配信! 笑


もうすぐカタールGPのフリー走行・予選がスタートします。

今年は#46 ロッシに是非頑張ってほしい!



昨年のチャンピオン #93 マルク・マルケスも調子いいみたいだし、DUCATIの#04 ドヴィツィオーゾも好調な仕上がり(らしい)
DUCATIからレプソル・ホンダに移籍した#99 ホルヘ・ロレンソも気になります。

ロッシと同じヤマハの#12 マーベリック・ビナーレスは昨年最終戦で優勝してるし勢いありそう。

※ちなみにマーベリックのいう名前は、彼のお父さんが映画「トップガン」の大のファンで、トム・クルーズが演じる“マーベリック”から名前を貰ったんだとか(←モリワキの大先輩・宮城光師匠が言ってました)

#30 中上貴晶も好調みたい。

#35 カル・クラッチロウの存在も気になる。

そういえばmoto2クラスからステップアップでmotoGPルーキーの#20 ファビオ・クワッタラーロはどうかなぁ。 とか。。

いろいろ考えてしまいます。


いずれにしても、「オートバイは好きだけどmotoGPは見た事ない」って人にも、オートバイにあまり興味ない人にもmotoGPはオススメですよ!

初月無料なので、今すぐhuluに申し込みましょう! (笑)
最高にエキサイトできる(自分だけ?)時間を手に入れられるかも。。

↑別にhuluの回し者ではありません。

月額1007円でmotoGPも映画もドラマも見放題で、自分はかなり重宝してます ^^;  

Posted by うっしー at 23:12Comments(0)モーターサイクル

2019年02月26日

恥ずかしい過去のイラスト晒します

最近イラストの話題ばかりです。

昨日画材を整理しようとクローゼットを漁ってたらこんなのが出てきたので、お恥ずかしながらアップします。



「科学忍者隊ガッチャマン」に出てくる敵キャラ ヴェルク・カッツェ です。

なぜかギター持ってますが、昔同じ名前のバンドグループのボーカルが友人で、CDを作るというのでパッケージ用に進呈したものです。
(使われたかどうかは不明 笑)

ヴェルク・カッツェのギター、なんだか違和感がないw
20年前くらいに描いたと思います。


あとこれも出てきた。
これはもう30年くらい前になりますが、クリスマスカード用のイラストを依頼されて描いたもので、渡したものはカラーだったんですが、原画がコピーで残されてました。

ニッサンのBe-1と、サンタが乗ってるのはカワサキのKDX(だったと思う)です。

Be-1といえば、当時新車で100万円くらいだったのが、すごい人気で高い時で260万円くらいになってた。
なんてことはないエンジンだった記憶がありますが、当時としては多くの人の心を鷲掴み?にしたクルマだった覚えがあります。
自分も欲しいと思いました。
(今は要らんけどw、たまに走ってるの見ます)

話を戻しますが、今あらためて若い時描いたイラストを見ると、今と大して進歩してないなぁ・・・と愕然としますね(^^;
もっともっと画力を磨かないと。。


最後に今日もっとも恥ずかしいイラストを晒します。
高校生の時に描いたやつですね。えーっと、、33年くらい前です。



確か授業中に描いてた覚えがあります。なので、紙がノートなんです 笑
これが残ってた事にびっくりだけど、いま当時の自分と同じ年の娘がいちばん驚いてたw

こんな風に高校生のとき授業中に描いたイラストとか漫画とかが、捨てずに残ってるはずですが、出てきたのはこれだけ。。
いつか実家の部屋を漁りにいこう。




  
タグ :イラスト

Posted by うっしー at 19:52Comments(0)イラスト

2019年02月25日

ロットリング・イソグラフで試してみた


結局はつけペンに落ち着いて描きつづけてる自分ですが、ふと思い立って試してみました。

ロットリングのイソグラフ。



自分の所有してるのは、0.5mmと0.2mm。

0.3mm持ってたけど、インクが出なくて振ってる時にペン先をテーブルに当てて破損した。↓


で、このイソグラフの専用インクは乾くと耐水性の高濃度微粒子顔料を使用しています。

同じ顔料系インクで乾くと耐水性になるホルベインのインクが使えるんじゃ・・??。

もし使えれば黒くて鮮明な線を手に入れる事が出来る。
ま、失敗しても洗い流せば済むことだし。


て事で早速試してみた。

↓このようにイソグラフを分解・洗浄。


早速インクと注入、ホルベインの蓋のスポイトが役に立ちます。

すると・・・



見事に描けた!(笑)

写真は0.5mm。ちなみに0.2mmも上手くいった。

完全に線が乾くのを待って消しゴムを上からかけても見事に色落ちしません(^^

どっちみちペン先が乾けば描けなくなるのはロットリング専用インクも同じ。
蓋をしっかり締めておけば、使いたいときにちゃんと使える。

ロットリングの描きやすさは捨てがたいものがあったので、めちゃくちゃラッキーです。

0.3mmのスペアニブ取り寄せなきゃ。1,482円・・・高いんだよなぁ。。

ロットリング イソグラフIPL スペアニブ 0.3mm S0 218-250 [日本正規品]





  

Posted by うっしー at 22:59Comments(0)モーターサイクルイラスト

2019年02月24日

motoGP 2019シーズンの開幕が待ち遠しい



2019年型DUCATI GP19とワークスライダー Andrea Dovizioso(アンドレア・ドヴィツィオーゾ)選手です。似てないけど (笑)

今年のmotoGP開幕戦スゲー楽しみです。
昨年圧倒的な速さを見せつけたマルク・マルケス、40歳を迎えたばかりの最年長ライダー バレンティーノ・ロッシ、ホンダに移籍したホルヘ・ロレンソ、マーベリック・ビナレス、中上貴晶、カル・クラッチロウ、等々。。
いやーオートバイレースって病みつきになりますわ。

昨年は、huluで全戦リアルタイム配信してましたが、今年もやってくれるか、それが心配です。


で、まだ細かいところ描き込んでないので完成ではありませんが、今はこんな感じになりましたよ↓



うーん、もう少し細かく正確に描きたいのだけど、いかんせんキャンバスが小さく。
しかもドヴィツィオーゾが似てないw ただのオッサンに見えるわ。

写真だと何だかあまり鮮明に見えないけど、原画直接見ると結構鮮明でキレイに見えるんですが・・。


※ちなみにこのイラストはインスタグラムにも投稿したので、インスタやってる人、「いいね」をポチっと押してくれると、大変励みになりイラストのクオリティもどんどん上がる筈です。(笑) → 自分のインスタグラム

このイラストは、ほぼつけペンだけで描いたけど、マシンとスーツの縦線はミリペン使ってまして、ミリペンの上から消しゴムかけると線が薄くなるので、消しゴムかけを全部済ませてから慎重に一本ずつ線を入れてます。

モレスキンノートの小さいスペースに描く限り「いかに細かく正確に線を描けるか」が今後課題ですね。
その為には自分の技術はもちろんですが、描く道具もちゃんと選ばないと。。。



今使ってる画材がコレ。↓

ホルベイン製のカラーインク(スペシャルブラック) 

ホルベイン ドローイングインク 30ml スペシャル ブラック

このインクの良いところは、延びや発色がとても良く、乾くと耐水性になる事、蓋がスポイトになってるので、つけペン使う時はインク漬けるのに便利。
特にカラス口ペン(↓)とかは重宝します。←今時使ってる人居るやろか・・。


昨日のエントリーに書きましたが、ホルベインのドローイングインクは生産終了で、今ある在庫しか市場に出回ってません。、
いつか入手困難になる事を考えると代わりのインク探しとかないとね。

つけペンのペン先は、Gペンと丸ペンを主に使ってます(ていうかコレしか持ってない)
丸ペンは細かいところを描くのにとても役に立ちます。
両方とも漫画家さんがよく使うやつですね。 「バクマン」とか見ました?



 

※「バクマン」、是非アマゾンプライムで見てください。面白いですよ。





さて、今はクルマ描いてます。
ある程度描けたらまたアップすます。ネタが溜まってきたのでそろそろνガンダムの話題に切り替えないと。





  

2019年02月23日

モレスキンノートとかイラストとか

昨年末からインスタグラムでイラスト描いてる人のばかり見てたらとてつもなく描きたくなって、イラストなら道具も持ち歩けてそんなにかさばらないし、空いた時間に少しずつ描ける手軽さもあります。

プラモデルはそんな訳に行かないけど 笑


今もSUFACE使って画面上でイラスト描いてはいるけれど、何度も描き直し可能で、ある意味どんな高詳細な絵でも狙った線で描ける便利さがある。

でも実際の紙の場合はそんな訳にはいかない。
ほぼ一発勝負で線を描かないといけない難しさ(下描きはするけどね)と、アナログならではの楽しさがありますね。




最初はホントに手軽にチョコチョコと描き始めたんですが、その内色々線を描き込んでるうちにこんなことに。。
描いてるうちに、線の濃さとか、太さとか、妙に拘りだして、ロットリングのアートペンやイソグラフ、つけペンとかミリペンとか色々使ってます。
試し描きも兼ねて・・・。

(※ちなみにイラスト中の文字とか崩れてるとかいうご指摘はご遠慮願います。(笑) 良いんです。楽しく試し描きしてるんだから。)

ロットリングはペン先が固いですが滑りも良くて描きやすい反面、インクの色が薄い!
ミリペンは描きやすくて、太さのバリエーションもあるけど、やっぱりインクが薄い。

結局は、つけペンに使ってるインク(ホルベイン製のスペシャルブラック)が一番線が黒く、下描き消しても色褪せない。
つけペンは面倒なとこもあるけど、昔から割と使い慣れてたので違和感がありません。

※愛用のホルベインのインクは残念なことに生産中止らしく。。代わりになるインクを探し中。

という訳で、色々試した結果、Gペンと丸ペンを駆使して描いてます。

↓これも試し描きを兼ねてロットリングのペンとつけペン、ゲルインキボールペンを使って描いたもの。やっぱり所々使ってるロットリングの線は薄いわー。



ABARTH595ですね。いつか実車を買おうと画策してるクルマ。

いつでも気軽にイラストを描けるようにと、買ったモレスキンノートですが、「気軽に」なんてもんじゃなく、割とがっつり描いてます。
A5サイズのモレスキンノートなので少々小さい。も少し大きいのにすれば良かった。



モレスキンノートは、シンプルなノートですが、とても使いやすいです。
今使ってるこのノートは今年の間に使い切るのが目標。
(かなり枚数が多いけど、厚さ15mmくらいあります)




↑裏表紙には簡単な紙のポケットが付いてます。自分は使いませんが、仕事で使う場合は便利かも。

モレスキンノートは自分の使ってる無地の他に、ドットや罫線、方眼があって、ハードカバーも数種類の色があるので、仕事用、プライベート用とか分けるのもいいかもしれません。

ちなみに自分が使ってるのはスケッチ用ではなく、どっちかっていうとメモ用。。なので紙が若干薄いw
モレスキンのスケッチブックがあるのは、これ買ってから知ったっていう。。


別にモレスキンの回し者でもなんでもないですが、絵を描く人にも描かない人にもオススメですよ。
↓値段は若干高めだけど。自分が今使ってるやつです。


モレスキン ノート クラシック ハード 無地 ラージ QP062 黒

↓こっちはスケッチ用。やっぱり少し高い。紙質が全然ちがうけど。

モレスキン アート スケッチ ARTQP063R LG RD


そういえば、プラモデル造りはじめる前はずっとイラストばかり描いてました。
その時の楽しさとかワクワク感が思い出せてとても充実してます。


パソコンに取り込んで着色とか、あーマジ楽しいわ。

相変わらず仕事が激務なのが痛いとこですが。。いつか変えたいこの状況。  

Posted by うっしー at 23:05Comments(2)その他イラストIllustrated

2019年01月06日

荷物背負ったときの傾き問題

昨日一日頑張って左腕一本だけ、やっとで整面できた。


パーツが特に多い訳でもありませんが(特にユニコーンと比べれば・・)、ひとつひとつスジボリを掘りなおして、角ちゃんと処理して、ヒケ処理して。。。なんてやってたらもうこんな時間。
(13時から始めていつの間にか22時過ぎ)


で今日はネックになってる傾き問題。とりあえずもう片方の腕はほっといて 笑

胴体フレームの分割部分が結構弱くて指で少し抑えただけでスゲー傾きます。
↓向かって右に軽く押さえると。。


↓更に反対側に軽く押さえると。。


↓更に後ろに軽く押さえると。。


これじゃあフィンファンネルをダブルでなんてとても背負えない。。

そういえばパチ組みした時も軽く後ろに反ってたので無理やり立たせてた。
胴体3㎟延ばした影響もあるんですが、それにしてもフレーム自体柔らかい素材なので、もともと弱いのが更に弱くなった感じ。

で、とにかく今回は”発動モード”オンリーなので、ノーマル状態への可動ギミックはとうに考えてなく、フレームをあちこち補強。

あちこち弄りながら組んだりバラしたりして、何とか
↓結構強く押さえてますが、ビクともしない。



↓ちなみに後ろに反らせようとしてもビクともしない。


もともと胴体を曲げたり反らせたりするギミックは搭載されていないので、固定しても全然平気・・いやむしろその方が安定する。

ついでにチョコチョコディテールを追加したりしてみた。
ワキの下とか、腹部のパーツの延長とか、胴体延ばした事で出来た不要な隙間を目立たなくした。

まだまだ胴体の改修は終わってないけど、とりあえずは順調。

胴体目途付いたら、今度は脚も補強しないと背中のファンネルを維持できなくなるかもね。

今日はここまでにしよ。 明日からいよいよ仕事始まるし あああ 泣



  

Posted by うっしー at 21:11Comments(0)ガンダムMG νガンダムVer.Ka

2019年01月03日

正月三箇日はνガンダムで

休み明けに改修工事をすると言いながら我慢出来なくて改修も同時に行っています。

↓昨日にはキットの本体、武器、装備類などは全て組みまして。。


その夜から本日午前中にかけてもう一つのフィンファンネルキット(プレミアムバンダイ)を組み立て。
これが大変で。。
合計12基のフィンファンネルは見ごたえもあるけど、マジ飽きてきた。


ダブルフィンファンネルを装着した姿↓


実際間近で見ると結構な迫力なんですが、いかんせん重くて本体が後ろに反ってしまいます。今後の課題。



ところで多くのモデラーさんが仰ってるようにこのνガンダム、胴体が短くて寸詰まり感があります。
自分もやはりここは改修しておきたくて、フィンファンネルに飽き飽きしてたので、気分を変えて改修作業に。


上の全体画像では分かりにくいけど、↓これなら分かり易いかな。。胴が短くて。。



で、胴体部分をひとつひとつ分解していきながらどこで胴を延長するか検討。
色んな方の作例を参考にするのも近道ですが、自分なりに改修箇所を探して見極めていく作業がまた結構楽しいものです。
失敗すると悲劇だけど、上手く行って組みあがった時の充実感は中々です。



で、この胴体を眺めること2時間、、分解しては組み立て、また分解して・・を繰り返し。






約3mm、胴体を延長しました。比較するとこんな感じ。左がノーマル、右が延長後。


この改修により、、
◆コクピットハッチが極端に短くなるので、ここも延長しなきゃ。
◆延長したことで更に重さに対する対策が必要。。
◆覚醒モード?あのサイコフレームが見えるやつ固定で製作する事が決定 笑。だって腹部の外装パーツ、もう可動しませんから。


▼▼▼▼▼▼ちなみにこのキットはアマゾンで買うのが一番安い 笑▼▼▼▼▼▼



  

Posted by うっしー at 23:13Comments(0)ガンダムMG νガンダムVer.Ka

2018年12月31日

2018年の最後はコレで締めくくってやる

今年手をつけたプラモ、全く完成せず年末を迎えてしまいましたが、2018最後はコレを組んで締めくくりたいと思います。

といっても素組までしかできないと思うけど。。





しっかしパーツ多いです。

今回コレには以前プレミアムバンダイで入手してたファンネルを追加してダブルファンネルを再現したいと思ってます。

今年は仕事ばかりでぜーんぜん時間取れませんでしたが、来年からは自分の仕事スタイルもガラッと変えて模型生活もイラスト生活も充実させていきたいと思います。

仕事は大事だけど会社に支配される働き方はもう沢山。
今年はそれで相当大変な目にあった。

まずはνガンダム。
計画では休み中に整面までは済ませて、休み明けから改修工事にかかることが出来れば。。


ところで先月末に右拳にヒビが入りまして、、これがメチャクチャ痛くて字を書くことすらままならなかったんですが、さすがオレ。笑
1ヶ月経たずしてもはやイラストを描けるまでに回復。

で、あらためて思い知らされましたが、模型製作には手の指全てに相当力が掛かってて、今日1日で負傷してたとこの痛みが。。  

Posted by うっしー at 01:35Comments(0)MG νガンダムVer.Ka

2018年10月08日

グレートマジンガーで久しぶりに模型熱が復活した件

しばらく模型活動してませんでした。

先日アマゾンで予約していたHGグレートマジンガーが届いたので、せっかくの3連休(まぁ途中仕事行ったけど・・)をムダに過ごさないために製作開始することに 笑

このパッケージめちゃカッコいい!

マジンガーZ Infinity とかいう映画?に登場するグレートマジンガーですがこの映画見てません。

旨く造れるのかは完成してみないとわかりませんが、50超えたオッサンの割に手の感覚も目の感覚もまだ衰えていない有難い状況でして。

思ったよりパーツ点数も多くなく、一日で素組までは完了。


後ろのサーフェスと比べれば大きさがわかりますが、もっと大きくなるのを期待してましたが、意外と小さい(MGサイズくらい)。
でも、なかなかの迫力とプロポーションです。


↓ブレーンコンドル こいつがグレートマジンガーの頭に物凄い勢いで突き刺さってコクピットになるのは衝撃的でした。
 子どもながらに中の人大丈夫なのか??と思ってました 笑


とりあえずは何も弄らずにサクサクっと作りたいと思いますが、それにしても最近のプラモデルにしては合わせ目消す箇所が多すぎです。

     

Posted by うっしー at 13:44Comments(0)その他

2018年08月25日

本日は選挙活動最終日 いま一度益田大輔について知ってください。

選挙活動できるのも残すところ今日一日。

あ~もうすぐ終わるのかー。。

ちょっと寂しい気もします。
もっとこの活動をしてより多くの高山市民の皆さんに益田大輔候補を知ってもらいたい。

こんなサイトが公式ブログで紹介されたので便乗して。

NAVERまとめ
あしたは高山市長選挙投票日! 益田大輔市長候補の活動まとめ(更新あり)



↓今日も大ちゃん朝から張り切って自転車こいでます




ちょっと表情に疲れが見えますけど、一切弱音を吐かない。

「どうせ選挙のときだけだろ」

なんて言う人も居るかもしれませんけど、後援会の皆さんはそういう人でない事を十分知ってる付き合いの長い人たちばかりです。
全てボランティアです。←当たり前か・・。

不利な状況でも出来る事を、可能性のある事を精一杯最後までやり抜こうとしてます。


明日は投票日。

もう一度益田大輔を知ってください。


今夜、選挙事務所前で、19時から本人が最後のお願いをされるそうです。
沢山の人に来てほしい。

生大ちゃん見れます 笑  皆さんと握手します!

益田大輔の高山市の未来への思いをより多くの人に!


行きたいけどどうしても来られない方、上の写真をクリックするとyoutubeでこれまでの益田大輔の声が聴けますし、最後のお願いの模様も遅れてアップされると思います。  

Posted by うっしー at 11:07Comments(0)その他

2018年08月22日

今日も益田大輔応援デー

こんばんはー!

今日も夕方から益田大輔高山市長候補の応援です。
街宣車今日も乗ってましたよー。

残念ながら今回は益田候補とのツーショットはありません。( ´∀` )


今日は益田候補、高山市民文化会館の総決起大会の準備のため同乗出来ませんでした。

夕陽ヶ丘、東山台、三福寺町中心に周りましたが、やはり皆さんわざわざ玄関から出られて手を振って頂きました!
ありがとうございます!
残念ながら益田大輔候補は載ってませんでした。。

期待して出てきたら益田大輔候補本人は乗ってないし、運転席には変なオッサンが居るし、がっかりされた方も多かったのでは・・いや殆どの方ががっかりでしたね。。

なんか複雑な気分 笑

でも「応援してるよー」って声を多く聞けてとても元気が出ました。

ついでにうっしーにも応援おねがいします。←何のってもちろんイラストですがな 笑



で、今夜は決起大会。

なんと文化会館の駐車場は、


満車です!
うおーーーっ! 感激!

私達街宣車部隊もギリギリまで市内を廻らせていただきまして、何とか大ちゃんの話までに会場入りする事が出来て一安心。

来賓の方をはじめ益田大輔高山市長候補の話を最初から最後まで聞く事が出来ました!


動画はフェイスブックのライブ配信で流させていただきましたので興味のある方、、あ、いや、皆さんどうかお聞きいただければと思います!

やはり高山市の未来を築くキーマンは益田大輔しか居ないと思う ←ホンマやで。

総決起大会、大盛況でした。





投票日も刻一刻と近づいてます。
皆さん最後までどうか益田大輔を応援お願いしますね

私の事もついでで良いので応援お願いします。
良い絵描きまっせ 笑


益田大輔と未来をつくる会公式ブログ  

Posted by うっしー at 23:32Comments(0)その他