Atelier Imagination › その他
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2012年05月21日
制作再開
引越もようやく落ち着きかけ、日曜日は空手の試合で一日留守。
本日から制作再開しました。で、このブログも再開です。
まだ所々荷物の残骸や整理しきれてないものが沢山ありますが、とりあえずは制作出来るようにスペースが確保できました。

まだちょっと狭く感じます(部屋自体狭いので)が、今までに比べれば数段広い場所での制作が出来ます。
それに専用の部屋なので、猫にも子供たちにも邪魔されず出来ます。
この制作机の向い側には↓パソコン机があり、間に椅子を置いてるので、必要な時はすぐにクルッと向きを変えられます(笑)
こっちは仕事メインです。

さてバンシィですが、実は仮組もまだ終わってません。
第5話に合わせて造りたかったのが大幅に遅れました。
今週仮組が終わって、脚部の改修に入れる感じです。
ちなみに引越で色々整理してたんですが、押し入れに入りきらず・・・
↓これは一部ですが、まだこれだけ制作してないのがあります。


このペースだと絶対に今年中に全て制作は無理。(ペース上げても当然無理)
この他にまだ押し入れに詰まってます。。デンドロビウムとかホワイトベースとかPGのデカ物も。。
さすがに置く所に困り嫁に呆れられてます。
本日から制作再開しました。で、このブログも再開です。
まだ所々荷物の残骸や整理しきれてないものが沢山ありますが、とりあえずは制作出来るようにスペースが確保できました。

まだちょっと狭く感じます(部屋自体狭いので)が、今までに比べれば数段広い場所での制作が出来ます。
それに専用の部屋なので、猫にも子供たちにも邪魔されず出来ます。
この制作机の向い側には↓パソコン机があり、間に椅子を置いてるので、必要な時はすぐにクルッと向きを変えられます(笑)
こっちは仕事メインです。

さてバンシィですが、実は仮組もまだ終わってません。
第5話に合わせて造りたかったのが大幅に遅れました。
今週仮組が終わって、脚部の改修に入れる感じです。
ちなみに引越で色々整理してたんですが、押し入れに入りきらず・・・
↓これは一部ですが、まだこれだけ制作してないのがあります。


このペースだと絶対に今年中に全て制作は無理。(ペース上げても当然無理)
この他にまだ押し入れに詰まってます。。デンドロビウムとかホワイトベースとかPGのデカ物も。。
さすがに置く所に困り嫁に呆れられてます。
2012年05月01日
オークション出品など
昨日よりオークション出品してます。
ストライクガンダムはこちら

シャア専用リックドムはこちらです。

どちらも沢山の方にアクセス、ウォッチリストを頂いてます。
ありがとうございます。
さて、29日~30日引っ越し作業を行っており、大きな荷物は全て運び込みましたが、小さな荷物がまだまだ沢山あり、今週いっぱいはかかりそうな感じ。
早く制作を開始したいですが、環境が整うまでもう少し。。
引っ越し先では制作専用部屋を作ってあるので、落ち着いたら早速バンシィの制作を開始します。
ストライクガンダムはこちら

シャア専用リックドムはこちらです。

どちらも沢山の方にアクセス、ウォッチリストを頂いてます。
ありがとうございます。
さて、29日~30日引っ越し作業を行っており、大きな荷物は全て運び込みましたが、小さな荷物がまだまだ沢山あり、今週いっぱいはかかりそうな感じ。
早く制作を開始したいですが、環境が整うまでもう少し。。
引っ越し先では制作専用部屋を作ってあるので、落ち着いたら早速バンシィの制作を開始します。
2012年04月23日
ジンクスかっこいい
本日アラジンさんへ展示されてる完成品を見に行きました。
このブログでも度々コメントいただいてる通称「ギブソンさん」が制作されたジンクスです。
あまりに出来が良いので勝手ながら紹介させていただきます。


金属色がとてもマッチしてて細身のフォルムなのに重厚さが感じられます♪
艶消し処理が主流ですが、本作品は光沢仕上げ。
これがまたジンクスらしくて素晴らしい。
見習う所が多々あって、つい見とれてしまいました。
それにしてもジンクス、キット自体もプロポーションがグッドですね。
最近ちょっと疲れもあってモチベーション下がりかけてましたが、一気に上がりました。
上の写真では作品の良さを伝えきれないので、近くへお越しの際は是非実物を見てみて下さい!
あ、そうそうアラジンさんと言えば、本日「アラジンfacebookページ」をオープンしました!
皆様、是非覗いてみて下さい。
さてさてストライクはスミ入れが完了!
実はデカールを先に貼りはじめてから、逆なのに気づいて・・・(この辺が既に集中力切れかけてる証拠
)
スミ入れを一気に終わらせて、今デカール貼りを再会してるところです。。。
明日or明後日には完成出来そうです。
このブログでも度々コメントいただいてる通称「ギブソンさん」が制作されたジンクスです。
あまりに出来が良いので勝手ながら紹介させていただきます。


金属色がとてもマッチしてて細身のフォルムなのに重厚さが感じられます♪
艶消し処理が主流ですが、本作品は光沢仕上げ。
これがまたジンクスらしくて素晴らしい。
見習う所が多々あって、つい見とれてしまいました。
それにしてもジンクス、キット自体もプロポーションがグッドですね。
最近ちょっと疲れもあってモチベーション下がりかけてましたが、一気に上がりました。
上の写真では作品の良さを伝えきれないので、近くへお越しの際は是非実物を見てみて下さい!
あ、そうそうアラジンさんと言えば、本日「アラジンfacebookページ」をオープンしました!
皆様、是非覗いてみて下さい。
さてさてストライクはスミ入れが完了!
実はデカールを先に貼りはじめてから、逆なのに気づいて・・・(この辺が既に集中力切れかけてる証拠

スミ入れを一気に終わらせて、今デカール貼りを再会してるところです。。。
明日or明後日には完成出来そうです。
2012年03月17日
色ノ源
Mr.カラーの原色「色ノ源(いろのもと)」です。

飛騨高山には売ってないと思いネット通販で入手しようと思っていた
のですが、先日アラジンさんにて入手しました。
クアンタ制作前から「色」について考えるところがとても多く、
配色時点やらカラーチャートなど入手して研究してまして。。
で、配色や塗装ってホントに奥が深いと感じてました。
昔からイラストレーターやフォトショプなどのデザイン系ソフトを
使っていて、イラストやフォトレタッチも自己流でただ漠然とやって
いて、感性だけに頼る配色にも限界があり。。
手描きにしてもデジタル画像にしても、塗装にしてもやはりしっかりと
論理的な部分が必要だと思いました。
そういう意味ではダブルオークアンタの塗装は、その第一号みたいな
ものです。
「塗装」という一つのカテゴリーで言えば、配色だけでなく下地の処理
や、塗料の濃度なども非常に重要なんですが。。
「色ノ源」を使うから塗装が良くなるというわけでも無いとは思いますが
こういうのも旨く使いながら、よりクオリティの高い塗装が出来ればと
思います。

飛騨高山には売ってないと思いネット通販で入手しようと思っていた
のですが、先日アラジンさんにて入手しました。
クアンタ制作前から「色」について考えるところがとても多く、
配色時点やらカラーチャートなど入手して研究してまして。。
で、配色や塗装ってホントに奥が深いと感じてました。
昔からイラストレーターやフォトショプなどのデザイン系ソフトを
使っていて、イラストやフォトレタッチも自己流でただ漠然とやって
いて、感性だけに頼る配色にも限界があり。。
手描きにしてもデジタル画像にしても、塗装にしてもやはりしっかりと
論理的な部分が必要だと思いました。
そういう意味ではダブルオークアンタの塗装は、その第一号みたいな
ものです。
「塗装」という一つのカテゴリーで言えば、配色だけでなく下地の処理
や、塗料の濃度なども非常に重要なんですが。。
「色ノ源」を使うから塗装が良くなるというわけでも無いとは思いますが
こういうのも旨く使いながら、よりクオリティの高い塗装が出来ればと
思います。
2012年03月07日
2012年02月13日
今日のアラジン
以前から目をつけてたクリアオレンジフィニッシュ。

前々から買おう買おうと思いつつ・・・なぜか買わずに居ましたがジェスタに使うために購入。
あとチタニウムフィニッシュも、と思ってましたがとりあえず金欠のため。。
最近はこういう便利なツールが沢山あって、作業効率が上がると同時に制作の精度も上がり嬉しい限りです。
最近のアラジンさんはツールが充実で有り難いです。
ところでジェスタのマスキングをしてて思ったんですが、HGUCって細かいので、微妙な角にマスキングをするのってタミヤのマスキングテープだけだと、すぐに剥がれてきます。
もっと薄くて適度な粘着力のあるマスキングテープって無いものでしょーか。。

前々から買おう買おうと思いつつ・・・なぜか買わずに居ましたがジェスタに使うために購入。
あとチタニウムフィニッシュも、と思ってましたがとりあえず金欠のため。。
最近はこういう便利なツールが沢山あって、作業効率が上がると同時に制作の精度も上がり嬉しい限りです。
最近のアラジンさんはツールが充実で有り難いです。
ところでジェスタのマスキングをしてて思ったんですが、HGUCって細かいので、微妙な角にマスキングをするのってタミヤのマスキングテープだけだと、すぐに剥がれてきます。
もっと薄くて適度な粘着力のあるマスキングテープって無いものでしょーか。。
2012年02月12日
2012年01月27日
デルタガンダムが・・・
デルタガンダムというのは、シャア(クワトロ)が乗ってた「百式」を可変MSとして完成させたものという設定で、そのデルタガンダムの量産型が「デルタプラス」。
ガンダムUCで初めて設定上登場するMSですが、1/144HGUCシリーズでは当然キットが出てませんでした。
・・で、既存のキット「デルタプラス」「百式」「ゼータガンダム」等を組み合わせて造るために色々準備してまして。。
とりあえず「百式」と「ゼータガンダム」を持ってなかったため、模型店に探しに行きましたが、百式はメッキ加工されたものしか売ってなくて・・・
メッキされたものは、塗装するのに一旦メッキを剥離しないとダメなので、メッキの無いキットが無いものかとアラジンさんに相談。
↓頼んで取り寄せてもらいました。

メガバズーカランチャー同梱品です。(これは要りませんが・・)
メッキも施されていません。

あとは「ゼータガンダム」を手に入れればOKだったのですが。。
先日雑誌を読んでたら・・・
↓何と3月にデルタガンダム発売!

まさか発売されるとは・・・。
どうしよう百式。。
↓こっち造るか(ガンダムデルタカイ。。)

ガンダムUCで初めて設定上登場するMSですが、1/144HGUCシリーズでは当然キットが出てませんでした。
・・で、既存のキット「デルタプラス」「百式」「ゼータガンダム」等を組み合わせて造るために色々準備してまして。。
とりあえず「百式」と「ゼータガンダム」を持ってなかったため、模型店に探しに行きましたが、百式はメッキ加工されたものしか売ってなくて・・・
メッキされたものは、塗装するのに一旦メッキを剥離しないとダメなので、メッキの無いキットが無いものかとアラジンさんに相談。
↓頼んで取り寄せてもらいました。
メガバズーカランチャー同梱品です。(これは要りませんが・・)
メッキも施されていません。
あとは「ゼータガンダム」を手に入れればOKだったのですが。。
先日雑誌を読んでたら・・・
↓何と3月にデルタガンダム発売!
まさか発売されるとは・・・。
どうしよう百式。。
↓こっち造るか(ガンダムデルタカイ。。)
タグ :デルタガンダム
2012年01月02日
謹賀新年
皆様あけましておめでとうございます。
昨年中は私のくだらないブログにお付き合いいただきありがとうございました
本年も昨年以上にくだらないブログに宜しくお付き合いお願いいたします
ところで久しぶりに30日から5日まで何もしないで過ごせる連休があり、これを期に一気にジェスタを仕上げるつもりでいましたが、、、あれよあれよと言う間に予定が入ってしまい。。
あれから何も手をつけられないままです。
31日は家の掃除やら整理、買い出し、暮れの挨拶で実家に。。
1日は元旦早々息子の剣道の初稽古。
2日は空手の初稽古。。。
3〜4日は仕事の関係で新潟に行きます。
で、5日は休みの最終日。。ああ。。
見る人が見れば、「充実した正月休」と言われるかもしれません。。
ジェスタを1月中旬には完成させ、HGUCを3つ程ミキシングで、デルタガンダムを制作しようと画策してた(実は造りかけてた・・・)のですが、2月にHGUCでキットが発売されることが判明。。ううう。。
そんなわけで相変わらず行き当たりばったりの制作日記になりそうですが、宜しくお願いいたします。
↓先日石浦のファミマでガフラン(ガンダムage)が出て項垂れてたら、店員のお兄さんが交換してくれたガンダムヘッドと、普段遣っているMac miniです。

特に意味はありませんが、写真が何も無くて寂しいので(笑)
昨年中は私のくだらないブログにお付き合いいただきありがとうございました

本年も昨年以上にくだらないブログに宜しくお付き合いお願いいたします

ところで久しぶりに30日から5日まで何もしないで過ごせる連休があり、これを期に一気にジェスタを仕上げるつもりでいましたが、、、あれよあれよと言う間に予定が入ってしまい。。
あれから何も手をつけられないままです。
31日は家の掃除やら整理、買い出し、暮れの挨拶で実家に。。
1日は元旦早々息子の剣道の初稽古。
2日は空手の初稽古。。。
3〜4日は仕事の関係で新潟に行きます。
で、5日は休みの最終日。。ああ。。
見る人が見れば、「充実した正月休」と言われるかもしれません。。
ジェスタを1月中旬には完成させ、HGUCを3つ程ミキシングで、デルタガンダムを制作しようと画策してた(実は造りかけてた・・・)のですが、2月にHGUCでキットが発売されることが判明。。ううう。。
そんなわけで相変わらず行き当たりばったりの制作日記になりそうですが、宜しくお願いいたします。
↓先日石浦のファミマでガフラン(ガンダムage)が出て項垂れてたら、店員のお兄さんが交換してくれたガンダムヘッドと、普段遣っているMac miniです。
特に意味はありませんが、写真が何も無くて寂しいので(笑)
2011年12月20日
ヒーローズ
月刊ヒーローズ知ってますか?
何を隠そう飛騨では売ってませんw
セブンイレブン限定で販売されてるので。。

毎月1日に発売され、いま現在創刊2号です。
この雑誌、要はマンガ本なのですが、ウルトラマンが連載されてます。
ハヤタ隊員の息子がウルトラマンの因子を受け継いで・・・
元々ウルトラマンとか仮面ライダーが大好きな私は、つい先日名古屋で衝動買い。。
この他にも色々なマンガが連載されてます。
どこがヒーローなのか・・理解に苦しむマンガもww
しかもAKB48がヒーローのコスプレして生写真封入w、自分は興味ないのでAKB大好きな娘にあげたら、親父の株が上がった!(笑)
以前、自分もマンガを書いてる話をしましたが、いつかヒーローモノの作品を描いてみたいです。
今更マンガ家目指すのも何なので、何かの形で描いてネットで自己満足公開ですか。。
とりあえず、第3号が待ち遠しい。。
何を隠そう飛騨では売ってませんw
セブンイレブン限定で販売されてるので。。
毎月1日に発売され、いま現在創刊2号です。
この雑誌、要はマンガ本なのですが、ウルトラマンが連載されてます。
ハヤタ隊員の息子がウルトラマンの因子を受け継いで・・・
元々ウルトラマンとか仮面ライダーが大好きな私は、つい先日名古屋で衝動買い。。
この他にも色々なマンガが連載されてます。
どこがヒーローなのか・・理解に苦しむマンガもww
しかもAKB48がヒーローのコスプレして生写真封入w、自分は興味ないのでAKB大好きな娘にあげたら、親父の株が上がった!(笑)
以前、自分もマンガを書いてる話をしましたが、いつかヒーローモノの作品を描いてみたいです。
今更マンガ家目指すのも何なので、何かの形で描いてネットで自己満足公開ですか。。
とりあえず、第3号が待ち遠しい。。
2011年11月22日
ガンダムUC
ところで・・・。
忙しい最中、ちゃっかり「機動戦士ガンダムUC 」をちゃっかり見てます
エピソード4「重力の井戸の底で」がいよいよスタート!
プロモーション映像&冒頭部分無料配信が公式HPで公開されてます。
私は全部見ましたが。。。
面白いです。
サイコフレームはやはり反則技ですが、私を含め1年戦争(ファーストガンダム)世代には楽しめるストーリーです。
ブライト・ノアがいよいよ登場してます。
アムロもブライトの部屋(艦長室)に写真が飾られてます(笑)。
ちなみにブライトの声優さん(鈴置洋孝さん)、もうお亡くなりになられてますが、今作に出てるブライトの声、全く違和感ありません。
ちなみにセイラさん(井上遥さん)、ドズル様(郷里大輔さん)、マ・クベ大佐(塩沢兼人さん)なども、もうお亡くなりになりました。
ファーストガンダムからもう30年以上経ってるから・・・とはいえ、少し寂しいですね。
そんな中、ガンダム the origin がアニメ化する企画が持ち上がってるそうで。。。
声、どうするんだろ。。
そしてこの4話、ジオンも連邦も色々なモビルスーツが登場します。
ザク・スナイパータイプやら、ジュアックやら続々登場。
こういうの見ると半端モデラーの私は制作意欲が掻き立てられます。
ガンダムファンの方、是非ガンダムユニコーンはチェックです。(笑)
忙しい最中、ちゃっかり「機動戦士ガンダムUC 」をちゃっかり見てます

エピソード4「重力の井戸の底で」がいよいよスタート!
プロモーション映像&冒頭部分無料配信が公式HPで公開されてます。
私は全部見ましたが。。。
面白いです。
サイコフレームはやはり反則技ですが、私を含め1年戦争(ファーストガンダム)世代には楽しめるストーリーです。
ブライト・ノアがいよいよ登場してます。
アムロもブライトの部屋(艦長室)に写真が飾られてます(笑)。
ちなみにブライトの声優さん(鈴置洋孝さん)、もうお亡くなりになられてますが、今作に出てるブライトの声、全く違和感ありません。
ちなみにセイラさん(井上遥さん)、ドズル様(郷里大輔さん)、マ・クベ大佐(塩沢兼人さん)なども、もうお亡くなりになりました。
ファーストガンダムからもう30年以上経ってるから・・・とはいえ、少し寂しいですね。
そんな中、ガンダム the origin がアニメ化する企画が持ち上がってるそうで。。。
声、どうするんだろ。。
そしてこの4話、ジオンも連邦も色々なモビルスーツが登場します。
ザク・スナイパータイプやら、ジュアックやら続々登場。
こういうの見ると半端モデラーの私は制作意欲が掻き立てられます。
ガンダムファンの方、是非ガンダムユニコーンはチェックです。(笑)
2011年02月16日
訃報
先日13日の日曜日
私の恩師、全日本空手道連盟 和道会 長瀬勇先生が他界されました。
大切な恩師との永遠の別れは、本当に寂しく悲しいものです。
小学校1年の頃より長瀬先生について空手を習い30年以上。
私を含め多くの弟子が父親のように慕っていた、大切な方でした。
長瀬先生、本当に長い間お世話になりました。
今自分があるのは、先生の厳しい指導のお陰です。
心から感謝いたします。
この場を借りて御礼申し上げます。
ご指導ありがとうございました。
そして長い間ご苦労様でした。
私の恩師、全日本空手道連盟 和道会 長瀬勇先生が他界されました。
大切な恩師との永遠の別れは、本当に寂しく悲しいものです。
小学校1年の頃より長瀬先生について空手を習い30年以上。
私を含め多くの弟子が父親のように慕っていた、大切な方でした。
長瀬先生、本当に長い間お世話になりました。
今自分があるのは、先生の厳しい指導のお陰です。
心から感謝いたします。
この場を借りて御礼申し上げます。
ご指導ありがとうございました。
そして長い間ご苦労様でした。
2010年11月19日
宇宙の戦士

昔懐かしい知る人ぞ知る「宇宙の戦士
この小説とても気に入っていて、中学生の時(う…もう約30年も前だ…)に何度も読み返したのを覚えてます。
↑当時のものは、今と全く違うカバーイラストなんですが・・。。
近年、映画にもなってました。
(「スターシップ・トゥルーパーズ
この「宇宙の戦士」
スーツっていうくらいだから、人が装着する防護服(強化服)のようなものなのです。
この小説、今はもう引っ越し等でどこかへ紛失してしまいましたが、もう一度最初から読んでみたいですね。
今読んでみたら、またあの頃とは違った感じ方をするのでしょうけど・・。
そんでもって、そのパワードスーツのプラモデルも造ってみたい!
よく見ればガンキャノン??にそっくり。
1/12 機動歩兵Phase2

2010年10月28日
こども造形
私がスカルに没頭してる隣で、感化されたのか小学生の子供がこんなもの造ってました。。
色々なビニールテープを無駄使いして・・・と思ってましたが、完成したものがあまりに出来が良かったので思わずカシャ。

何だかパッと見、美味しそうに見えるから不思議・・。
親ばかの私だけか・・・。
色々なビニールテープを無駄使いして・・・と思ってましたが、完成したものがあまりに出来が良かったので思わずカシャ。
何だかパッと見、美味しそうに見えるから不思議・・。
親ばかの私だけか・・・。