アクセスカウンタ
Sponsored Links
Atelier Imagination › その他 › 電飾計画

2015年03月12日

電飾計画

PG ユニコーンガンダムを入手してから既に1ヶ月以上が経過。

LEDユニットが中々定価で入手できず手を付けらずw、アマゾン見てもヤフオク見ても、まともな価格のものが全く無くて困ってます。。
(誰か持ってたら1,000円増しくらいで売ってくださいw)

まだ制作途中のものがあるので、
「まぁそのうち出てくるやろ」的な発想でのんびりしているのですが。。

どうせなら自分で自作してやろうかと考えたり。。


そんな事考えてたとき丁度モデルカステンのHP見てて、モデルグラフィックス1月号を買ってなかったことを思い出した。
電飾計画
Model Graphix (モデルグラフィックス) 2015年 01月号 [雑誌]


いつもモデルグラフィックスは興味のある記事があったときだけ買うようにしてて、この号は当時は「今は必要ない」とバッサリ切り捨てたんですが、模型の電飾のことに少し触れておきたくて、(また)アマゾンで注文しましたw


電飾には興味が無かった訳じゃなくて、ただ面倒だっただけw
でも造るキットによっては電飾で随分見栄えも変わるし。



昔学生のころ、友達が電子ブロック(←知ってる?)買ってもらって遊んでるのが羨ましくて、親に強請ったが高すぎて買ってもらえず、悔しいので電子工学の本買ってもらって、独学で電子光学勉強して、色々工作した経験があるので、それほど電気関係に弱くないのが幸い。

回路図作ったり、プリント基板自作したりなんてことやってた単なるオタク少年だった記憶が(苦笑)


でも模型と同じで自分の作ったものが完成したときの感動は堪えられません。しかも動くw


今は息子が電子工学の勉強を高校でしてて、自分より詳しいのが悔しいやら嬉しいやら。。


ちなみにプログラム?によって色を変えたり発光の仕方に変化つけたりなんて事も出来ます。
(もちろん手間ですが)




こんな本見つけたので、興味のある方はどうぞw

 




PGユニコーンはLEDユニット入手できるまで、もう少し様子見るとして、MGバンシィ・ノルンとかにちょっと電飾を考えてみようかとも思ったり。
(この時間があまり割けない状況で、また無謀な気がする)



さて、土曜日はまた仕事w、、日曜日は頑張って3.0完成に近づけます。
スポンサーリンク

同じカテゴリー(その他)の記事画像
久しぶりの投稿:ユーラシア近況とかその他行動報告的
motoGP 2019シーズンの開幕が待ち遠しい
モレスキンノートとかイラストとか
グレートマジンガーで久しぶりに模型熱が復活した件
本日は選挙活動最終日 いま一度益田大輔について知ってください。
今日も益田大輔応援デー
同じカテゴリー(その他)の記事
 久しぶりの投稿:ユーラシア近況とかその他行動報告的 (2021-06-30 21:15)
 motoGP 2019シーズンの開幕が待ち遠しい (2019-02-24 22:29)
 モレスキンノートとかイラストとか (2019-02-23 23:05)
 グレートマジンガーで久しぶりに模型熱が復活した件 (2018-10-08 13:44)
 本日は選挙活動最終日 いま一度益田大輔について知ってください。 (2018-08-25 11:07)

Posted by うっしー at 16:30│Comments(0)その他
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。