Atelier Imagination › MG RX-78-2 ガンダム Ver.3.0 › ガンダム3.0始動
2014年09月26日
ガンダム3.0始動
と言ってもまだコアファイターだけの試し組みですが。。
次の休日までギラ・ズールは塗装ができずお預けなので、我慢できず箱を開けましたw

コアファイターだけでもかなりクオリティが高いですが、聞く話によれば、コアファイターはVer2.0から変わってないらしい。
2.0は作ったことがないので。。
始めての自分には新鮮です。
そういえば以前書きましたが、The Origine版のコアファイターをやはりいつかは作りたいと、意欲がふつふつと湧いてきましたw
さて、今回のコアファイターの可動ギミックは

このように折り畳めます(当たり前か・・)

主翼も従来通りちゃんと折り畳めて、尾翼もコクピットの収納に連動して機体へ収納され、見事コアブロックの完成。
コクピットですが、ちゃんと回転します⬇️(操縦席見えますか)

そのコクピットのキャノピーは開閉し、奥へスライドしますがな。


写真撮るの忘れましたが、ファイター形態の時はちゃんと背面のミサイル発射口も開閉します。
とにかく楽しんで制作できそうな3.0です
次の休日までギラ・ズールは塗装ができずお預けなので、我慢できず箱を開けましたw

コアファイターだけでもかなりクオリティが高いですが、聞く話によれば、コアファイターはVer2.0から変わってないらしい。
2.0は作ったことがないので。。
始めての自分には新鮮です。
そういえば以前書きましたが、The Origine版のコアファイターをやはりいつかは作りたいと、意欲がふつふつと湧いてきましたw
さて、今回のコアファイターの可動ギミックは

このように折り畳めます(当たり前か・・)

主翼も従来通りちゃんと折り畳めて、尾翼もコクピットの収納に連動して機体へ収納され、見事コアブロックの完成。
コクピットですが、ちゃんと回転します⬇️(操縦席見えますか)

そのコクピットのキャノピーは開閉し、奥へスライドしますがな。


写真撮るの忘れましたが、ファイター形態の時はちゃんと背面のミサイル発射口も開閉します。
とにかく楽しんで制作できそうな3.0です

Posted by うっしー at 00:08│Comments(0)
│MG RX-78-2 ガンダム Ver.3.0