Atelier Imagination › MG RX-0 バンシィ
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2012年05月30日
求む!交換(汗)
只今バンシィを改修中ですが。。
実は少し前にプレミアムバンダイから発売された
「MG 1/100小説版ユニコーンガンダム2号機バンシィVer.Ka 最終決戦仕様」
に付属の「箔押しデカール」のみを探しています。
当然ながらどこにも売ってません。
ヤフオクに出品されてたようですが、もう今はありません。
で、このブログを見た方の中で、もしバンシィをお持ちで、デカールを「交換しても良いよ」っていう素敵な方がいらっしゃいましたら、是非下記のものと交換してもらえませんか?
↓プレミアムバンダイ限定の「RG 1/144 ストライクガンダム」です。

当然新品です。
まだ当バンシィは改修し始めた所なので急いではいませんが。。
もしいらっしゃったら、このブログ右側中程にある「メッセージを送る」ボタンからメッセージお願いします。
是非、是非おねがいいたしまーーーす!
実は少し前にプレミアムバンダイから発売された
「MG 1/100小説版ユニコーンガンダム2号機バンシィVer.Ka 最終決戦仕様」
に付属の「箔押しデカール」のみを探しています。
当然ながらどこにも売ってません。
ヤフオクに出品されてたようですが、もう今はありません。
で、このブログを見た方の中で、もしバンシィをお持ちで、デカールを「交換しても良いよ」っていう素敵な方がいらっしゃいましたら、是非下記のものと交換してもらえませんか?
↓プレミアムバンダイ限定の「RG 1/144 ストライクガンダム」です。

当然新品です。
まだ当バンシィは改修し始めた所なので急いではいませんが。。
もしいらっしゃったら、このブログ右側中程にある「メッセージを送る」ボタンからメッセージお願いします。
是非、是非おねがいいたしまーーーす!
2012年05月30日
ついでに・・
映像版バンシィには登場しませんが、このバンシィのキット、ユニコーンガンダム(白)と共用のパーツが使用されてまして。。
そのため仮組後もパーツが余っています。
で、小説版には設定のあるシールドをついでに組み立てました。
↓展開時


↓畳むとこんな感じ。


更に
「どうせなら小説版バンシィと映像版バンシィをパーツ差し替えで楽しめる」仕様に出来ないものかと・・・
でも両腕のアームドアーマーがある所とかは装甲の形状が違うし、首周りも違う・・
それで、あらためて余ってるパーツを確認したら・・・
・・・ちゃんとあるじゃないですかww
↓首周りも腕の装甲も。

まあ頭部のバルカンとか違いはありますが、そういう楽しみ方も出来ると尚宜しいかと思いまして。
思いつきなので、そこまで制作するかどうかわかりませんが、それだけの根気が余ってたらやります。
いま脚部の改修中です。
そのため仮組後もパーツが余っています。
で、小説版には設定のあるシールドをついでに組み立てました。
↓展開時


↓畳むとこんな感じ。


更に
「どうせなら小説版バンシィと映像版バンシィをパーツ差し替えで楽しめる」仕様に出来ないものかと・・・
でも両腕のアームドアーマーがある所とかは装甲の形状が違うし、首周りも違う・・
それで、あらためて余ってるパーツを確認したら・・・
・・・ちゃんとあるじゃないですかww
↓首周りも腕の装甲も。

まあ頭部のバルカンとか違いはありますが、そういう楽しみ方も出来ると尚宜しいかと思いまして。
思いつきなので、そこまで制作するかどうかわかりませんが、それだけの根気が余ってたらやります。
いま脚部の改修中です。
2012年05月28日
バンシィ仮組チェック中
本日仮組を終え、各部チェック中です。
このキットはユニコーンモードからデストロイモードへの変型が可能ですが、変型させるのにとても手間です。
ですので、出来るならデストロイモードのままで飾っておきたいところです。
あまり変型させてると、確実に塗装が剥がれそうです。。
↓さて、これがユニコーンモード

この角度からだとヒケがメチャクチャあるのがよくわかります。

↓そしてこちらがデストロイモード(NT-D)

さすがに迫力有ります!
上の写真ではわかりにくいですが、このデストロイモード、脚が極端に長くなります。

両腕のアームドアーマーの大きさで誤摩化されてますが、アーマーが未装着状態だととても長いです。
ちなみに後ろから見ると、もっと良くわかるかも。

ざっくりチェックしてると色々修正箇所が見つかります。
1)角や襟、涎掛け部をシャープにしないとオモチャみたい。
2)フェイスが若干小さい。
3)モールドがちと甘い。
4)各部のガタつきが多く、固定させる箇所も甘い。
5)胴も細くて短いような・・・
6)上腕が細い
7)脚が全体的に細く、長すぎる。
8)爪先が短い(デストロイモード時が特に)
まだまだありそうです。
でも変型ギミックを損なう可能性があるので、もう少し構造を良く見て、どうするか決めます。
あと、問題は色なんですが、サイコフレームの色をどうしたらいいかスゴく悩んでます。
このキットはユニコーンモードからデストロイモードへの変型が可能ですが、変型させるのにとても手間です。
ですので、出来るならデストロイモードのままで飾っておきたいところです。
あまり変型させてると、確実に塗装が剥がれそうです。。
↓さて、これがユニコーンモード

この角度からだとヒケがメチャクチャあるのがよくわかります。

↓そしてこちらがデストロイモード(NT-D)

さすがに迫力有ります!
上の写真ではわかりにくいですが、このデストロイモード、脚が極端に長くなります。

両腕のアームドアーマーの大きさで誤摩化されてますが、アーマーが未装着状態だととても長いです。
ちなみに後ろから見ると、もっと良くわかるかも。

ざっくりチェックしてると色々修正箇所が見つかります。
1)角や襟、涎掛け部をシャープにしないとオモチャみたい。
2)フェイスが若干小さい。
3)モールドがちと甘い。
4)各部のガタつきが多く、固定させる箇所も甘い。
5)胴も細くて短いような・・・
6)上腕が細い
7)脚が全体的に細く、長すぎる。
8)爪先が短い(デストロイモード時が特に)
まだまだありそうです。
でも変型ギミックを損なう可能性があるので、もう少し構造を良く見て、どうするか決めます。
あと、問題は色なんですが、サイコフレームの色をどうしたらいいかスゴく悩んでます。
2012年05月26日
ペース遅過ぎww
引越でちょっと間を置いたせいか、何だか思う様にペースが上がらない。
で、昨日までで両腕+アームドアーマーの組立が完了。
そういえば組立してて思うのは、最近のキットってポリキャップあまり使わないのかな。??
可動部が最初は良くても、ポージングを楽しんでるうちにクタクタになりそう。
↓上半身はこんな感じ

↓右腕+アームドアーマーBS

延ばすと右手が収納されます(長い・・)。

↓左腕+アームドアーマーVN

このクローユニット(上下2本)は折り畳まれてて、間に左手があります。

展開時はこのようなエゲツナイ姿に。。

NT-Dモードへの変型はまだ写してません。。あしからず。
もう少しで組立終わりそうです。
で、昨日までで両腕+アームドアーマーの組立が完了。
そういえば組立してて思うのは、最近のキットってポリキャップあまり使わないのかな。??
可動部が最初は良くても、ポージングを楽しんでるうちにクタクタになりそう。
↓上半身はこんな感じ

↓右腕+アームドアーマーBS

延ばすと右手が収納されます(長い・・)。

↓左腕+アームドアーマーVN

このクローユニット(上下2本)は折り畳まれてて、間に左手があります。

展開時はこのようなエゲツナイ姿に。。

NT-Dモードへの変型はまだ写してません。。あしからず。
もう少しで組立終わりそうです。
2012年05月23日
パーツ点数多し
バンシィは胴体上半身と頭部を組立。
パーツ点数が多い。。
確認しながらの組立作業ですが、可動&変型パーツの擦り合わせがかなり必要。
覚悟はしてましたが、特に複雑な角の形状とパーツ同士の組み合わせに苦労しそう。。
素組段階でもう既にパーツ同士が干渉して、しっくり来ない箇所がありますwww

角の根元が非常に頼りない、というか・・少し力を加えただけですぐに破損してしまいそうな感じ。。

中心の一本角と、両側に可動/展開する大角がピタリ合いません。。
(写真は撮影のため無理矢理?合わせてますが・・・)

キットの構造上仕方ないんですが、ヒケがメチャクチャ多い。

これがデストロイモードに変型するかと思うと、かなりワクワクします。
こんな複雑な変型機構をよく忠実にキット化出来たものだ・・と感激
そしてバンダイさんに拍手。
空手の練習後で疲れてるのに加えて着手時間が遅くなり、腕の組立するだけの集中力が無くなったので、本日はここまで。。
明日も気合い入れて組み立てます。
パーツ点数が多い。。
確認しながらの組立作業ですが、可動&変型パーツの擦り合わせがかなり必要。
覚悟はしてましたが、特に複雑な角の形状とパーツ同士の組み合わせに苦労しそう。。
素組段階でもう既にパーツ同士が干渉して、しっくり来ない箇所がありますwww

角の根元が非常に頼りない、というか・・少し力を加えただけですぐに破損してしまいそうな感じ。。

中心の一本角と、両側に可動/展開する大角がピタリ合いません。。
(写真は撮影のため無理矢理?合わせてますが・・・)

キットの構造上仕方ないんですが、ヒケがメチャクチャ多い。

これがデストロイモードに変型するかと思うと、かなりワクワクします。
こんな複雑な変型機構をよく忠実にキット化出来たものだ・・と感激

そしてバンダイさんに拍手。
空手の練習後で疲れてるのに加えて着手時間が遅くなり、腕の組立するだけの集中力が無くなったので、本日はここまで。。
明日も気合い入れて組み立てます。
2012年04月28日
バンシィ始動
今日仕事から帰ったら届いてました。。
嫁がアマゾンで勝手に購入していたらしく。
バンシィ:RX-0 UNICORN GUNDAM 02です。

5月はガンダムUC エピソード5が発売されるので、それに合わせて造るためにアラジンさんで購入しようと思っていた矢先・・。
でも、比較用に2つ買う予定だったから、ま、いっか。。あと1つはアラジンさんで。
中身見たら、時間結構かかりそうだし。。
明日から引越作業で約1週間くらいは、制作出来そうにないので。。
早く造りたい!
嫁がアマゾンで勝手に購入していたらしく。
バンシィ:RX-0 UNICORN GUNDAM 02です。

5月はガンダムUC エピソード5が発売されるので、それに合わせて造るためにアラジンさんで購入しようと思っていた矢先・・。
でも、比較用に2つ買う予定だったから、ま、いっか。。あと1つはアラジンさんで。
中身見たら、時間結構かかりそうだし。。
明日から引越作業で約1週間くらいは、制作出来そうにないので。。
早く造りたい!