バイクネタ:KAWASAKI KLX250のメンテナンス

うっしー

2021年02月07日 22:02

KAWASAKI KLX250をここ数ヶ月乗ってなくて、ずいぶん色んな箇所に劣化が目立つようになってきたので、レストアでは無いけれど春からちゃんと走れるように今のうちからメンテナンスしていこうとしています。

このKLXは一昨年ツーリングで長距離を走って以来、街乗りばかりで殆ど乗る機会が無くなって、ウチで放置状態(たまにエンジンはかけてたけれど)
↓こんなの。まぁこの時点でも既に結構錆びてるけど。。

ちなみにこのツーリングの時は能登島へ行ったけど、奥に写ってるハヤブサとその奥に少しだけ見える緑色(ZX10R)が一緒。
高速は無残なくらい置いていかれるけど、峠道は自分の方が速かった(⇦自慢)

で、バイクに限らずだけど、乗り物っていうのは使わなければどんどん悪くなっていく。雨風からちゃんと守っててもそれは一緒。

実は今年鈴鹿4耐に出場したくて、昨年から画策してたけど、KLXはそのための練習用で使用する予定。
まだまだ課題は山積みだけど、早ければ今年の5月の耐久に出たいところ。(250ね)

まぁそれは置いといて、まずはKLXもちゃんと整備していつでも乗れる状態にしておかないと。

以下、KLX250復活のためにやるべきことメモ

1.バッテリー
この冬の間2〜3ヶ月くらい、ずっと乗らないでエンジンもかけてなかったのもあり、バッテリーがまず放電し切ってた。
コレについては明日会社で充電を試みて、生き返れば良いけれど、ダメなら新品をAmazonで購入予定。

2.ボルト類
特にエンジン周りのボルト類のサビ。
前から錆びてたけど気になるので。。
これはある程度修復出来るものは手をかけるとして、それ以外、特にエンジンのボルト類はステンレス製に交換。


3.チェーン
チラホラとサビが出てるけど、まだまだ使えそうなので、注油他メンテナンスして様子見。


4.スポークのサビ
酷くはないけど、若干のサビが出てるので、スポークカバーを装着するか検討中。


5.エアクリーナー
そんなに汚れてはいなかったけど、出来る限り洗浄、掃除して再利用。

6.キャブレター
一応全て分解してオーバーホール予定。

、、と今のところ考えられるのはコレくらい。
ガソリンは入れ替えるとして、スプロケットもタイヤもサスも問題なさそう。

次回からこの辺のことに順番に着手します。

関連記事
KLX復活
バイクネタ:KAWASAKI KLX250のメンテナンス
SUZUKIのチョイノリを入手した!エンジンかかるまでの覚え書き的なやつ
久しぶりの投稿ですが、相変わらずホビー活動に勤しんでいます
YOSHIMURA SUZUKI GSX-R750 : ヨシムラスズキGSX-R750を描いてみた
Wyne Gardner was WGP500 class champions at 1987 : ワイン・ガードナー
Share to Facebook To tweet