最近のロボットは本当にスゴイよ

うっしー

2015年10月06日 14:04


(function(i,s,o,g,r,a,m){i['GoogleAnalyticsObject']=r;i[r]=i[r]||function(){
(i[r].q=i[r].q||[]).push(arguments)},i[r].l=1*new Date();a=s.createElement(o),
m=s.getElementsByTagName(o)[0];a.async=1;a.src=g;m.parentNode.insertBefore(a,m)
})(window,document,'script','//www.google-analytics.com/analytics.js','ga');

ga('create', 'UA-68880514-1', 'auto');
ga('send', 'pageview');


すみません。模型と全然関係ない話で引っ張ってます(汗)

昨日インターネット巡回しててこんなの見つけました ↓

morpHex MkⅡっていうモーフィングボールロボットですが、こんな球体が、、

↓ こうなって、


↓ こうなって、、


形を変えながらクモのように歩き出したり、転がったりして移動するんですが、この動きがスゴイw
ていうかキモイかもw

↓ムービーありました。


ZENTA ROBOTIC CREATIONS という海外のブログですが、当然全て英語です(笑)

上は2013年時のものなので、
現在はMkⅢになってて、LEDイルミネーションを仕込んだモデルになってますが、基本動作は変わってません。

ホンダのASIMOもそうですが、こんな複雑な動きを再現できる技術があるってすごいですね。



最近は二足歩行ロボットとかも販売されてて、競技までありますが、これが結構高い。
当然ハードウエアや組立技術だけじゃなくて、プログラミング技術が必要な訳ですが、お金と時間があったら是非挑戦してみたい。

 

 

ところで、どこだったかのロボット工学博士が、実際に実物大の操縦できるガンダムを造ることが出来るって言ってる人がいました。
7~800億円かかるとか。
ただし造り上げるガンダムは40トン以上の総重量で、10km/hの速度で一歩踏み出すとコクピットには70トン以上の衝撃がありパイロットは即死です。
・・とか。。
(いや、その時点で造ることが出来ることにはならないしw 操縦出来てないでしょーが)


こんなのも見つけましたw
買う人要るのかな。。
 
全高3.8mの実際に乗り込んで操縦できるロボットです。
テレビだったかWEBだったかで見たことありましたが、まさか売られてたとは。。


関連記事
久しぶりの投稿:ユーラシア近況とかその他行動報告的
motoGP 2019シーズンの開幕が待ち遠しい
モレスキンノートとかイラストとか
グレートマジンガーで久しぶりに模型熱が復活した件
本日は選挙活動最終日 いま一度益田大輔について知ってください。
今日も益田大輔応援デー
Share to Facebook To tweet