ガンプラ製作に役立つ教本など
自分は中学生の時初めてガンプラに触れ魅了され今日に至る訳ですが、あの時のワクワクする気持ちは今でも持ち続けてます。
「いつか自分もスゴイの作りたい」そんな想いが今でも原動力になっていると思います。
大人になったからガンプラとか卒業しなきゃ、、、。
何で??
楽しむのにそんな理由ないでしょ?
好きなものは好き、作りたいものは作りたい、そこに明確な理屈なんて必要ない。
と思う訳です。
いくつになってもモノ作りは楽しいものです。
今物作りの仕事をしてる人誰もが、模型作りを経験してるとは限りませんが、その楽しさは知ってるはず。
幼稚だとか、関係ないです。
作りたいっていう純粋な気持ちは大切ですね。
それと最近息子やその同級生から、作り方教えて、とか、手伝って欲しいとか言われる。
協力したいけど自分の制作だけで手一杯。
自力で頑張って作れよwとか思ったり。。
まぁ自分もそれほど上手いと思わないし。。。
と言う訳で、こと模型製作ってこと考えるとガンプラに限った話ではありませんが、
昔作ってた人、これから作ってみたい人に有用な本を探してみました。
(と言ってもガンプラモノが殆どですが)
これからガンプラを再開、これからガンプラを作ってみたい人には最適かもしれない入門的な本です。
第2部も出版されてるようです。
これはホビージャパン編集部から出版されてるものです。
同じくガンプラ初心者に有用な一冊かと。。
ちょっと高いですけど、ガンプラもう一歩先へ進みたい人のためのテクニックとか色々書かれてます。
ガンプラ綺麗に作りたいならエアブラシは必須かも知れません。
エアブラシが全てではありませんが、知ってるのと知らないのとではやっぱり差があります。
これ、自分が本格的?にガンプラを作るのに多大なる影響を受けた一冊で、その復刻版です。
自分はディオラマとかあまり作りませんが、当時高校生の自分にとって、模型作りには参考になるとこが沢山ありました。
いまでも大切に当時の本持ってます。
このほかにもメチャクチャ沢山出てるんですが、このあたりが無難かと。
自分くらいの歳になるとガンプラの本を本屋さんでレジに持って行くにも結構勇気が要りますが、アマゾンならそんな心配なしw
いやぁいい時代になりました。
自分は小さい時からしぶとく模型製作してて、必要なテクニックとかは月刊誌読んで覚えたりしたものです。
今でもそうですが。。
(その割に大した事ない? 黙っとけ〜)
基本ガンプラに限らず全ての模型は「自由」な発想が大切だと思います。
だからセオリーはあるけど、それが全てじゃない。と思います。
もっと自由に、もっと楽しんで模型製作をしたいですよね。