初のメタルスラスター採用。精度がかなり良くて感激

うっしー

2016年05月25日 20:56

メインスラスターをプラからメタルに変更しました。

元の状態↓


変更するのは以前購入したHIQPARTSのSTDスラスターです。

3つ並んでるうち左2つで1セット。組んだのが一番右のもの。
精度が違いますねw

ランドセルへの取り付け部の形状が違うので加工が必要です。
ランドセル側に穴を開けて真鍮線で接続します。

↓仮付けした状態は取り敢えずこんな感じ。

ちゃんとスラスターの向きも変えられます。

脚部のスラスターもこんな感じで変更しますが、こちらは二層じゃなく一層にしました。

これまでプラ製のスラスターへの塗装表現で頑張ってましたが、初のメタルスラスター、かなり良いです。
プラ製ではメタル感を表現するのは中々大変です。まぁこれからもやりますけど。。w

プラ製だとこんな感じで、やっぱりメタルスラスターとは違いますね。

まぁあまりメタルにこだわっても肝心の本体のクオリティがシッカリしてないとバランスが微妙になるので、メタル製に変更したからといって手が抜けるわけじゃないんですけどね。

関連記事
RX-78-02 E.F.S.F.PROTOTYPE MOBILE SUIT "GUNDAM"
撮影ほぼ完了
オリジンガンダム完成、そして撮影中
オリジンガンダムほぼ完成 仕上中
明日はいよいよデカール
スミ入れについてあれこれ
Share to Facebook To tweet