MGガンダムO.Y.W改⑪
改修作業もあと一息。大方の難関は抜け出た感じです。
(とはいえまだまだ細かい作業はありますが・・・)
□ビームライフルの改修(というかフルスクラッチか)
□各モールド掘り
□右ショルダーバルカン
□各間接部のクリアランス調整
□その他細かい部分の微調整
まだこれだけ残ってます。
ま、塗装が一番の問題ではありますが、↓ここまでの全体画像。
この向きで見ると、ショルダーキャノン以外はほとんど普通のガンダムですが・・・(笑)
膝のモールドは一旦消して掘り直してます。
↓向きを変えますと、
ランドセルは上の部分だけ残して他を全てフルスクラッチ。。バーニア部分はボールジョイントを埋込んであるので、多少可動範囲が広がりました。
前のものに比べれば数段良くなりました。
バーニア上2つは、まだ加工中なのでボールジョイントがむき出しのままです。
↓コクピットハッチです。
ご存知テレビ版等ノーマルは下から上に向って開きますが、オリジン版は上から下に向って開きます。
主要な部分を制作し仮付けしてみて気づいた(汗)のですが、閉じた状態からそのままハッチを開くと、下のフンドシ部分に干渉します。。
なので、内部にスライド機構を急きょ制作、開く時は中の基部が一旦上にスライドしてから開きます。
ちなみに、写真には写ってませんが、ちゃんとパイロットも乗っています
↓製作中のショルダーバルカンです。小さいので亡くしてしまいそうです。砲身埋め込み中。。
↓顔のアップ。まだアップに耐えませんが一応。。
↓シールドです。設定では下の余白部分が広いので、設定に従いブラ材で広げてあります。
その他細かい事をいえば、指も一本一本切り離してあるので、それぞれ別々に稼働します。
パッと見、そんなに変化してるように見えない悲しいガンダムですが・・・塗装すると全く変わります。